- キネマ旬報WEB トップ
- デイヴィッド・リンチ
略歴 / Brief history
【初期から現在までわが道を歩み続けるカルト監督】アメリカ、モンタナ州ミズーリ出身。少年時代はボーイスカウト、高校の卒業パーティではプロム・キングに選ばれる優等生、高校卒業後は画家を目指してペンシルヴェニア美術アカデミーへ入学し、絵画の他にアニメーションや映画製作に興味を持ち始める。この時期に作った短編アニメーション(“The Alphabet”)がAFI(アメリカン・フィルム・インスティテュート)の目に留まり、奨学金を得る。その資金をもとに、初長編映画「イレイザーヘッド」(77)を4年がかりで作り上げる。この作品はニューヨークのアートシアターで深夜上映され、口コミで少しずつ話題となり、3年以上のロングラン・ヒットとなった。これを気に入った映画監督メル・ブルックスに「エレファント・マン」の監督に抜擢される。完成した映画は〈実話を基にした感動のヒューマン・ドラマ〉として評判を呼び、アカデミー賞では作品賞を含む8部門にノミネートされ、リンチは一躍ハリウッド注目の若手新人監督となる。しかし、大物プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティスに指名されて撮ったSF大作「砂の惑星」が、興行的に大敗。その後、自らの企画をラウレンティスに持ち込み、500万ドルの低予算で作った「ブルーベルベット」(86)で2度目のアカデミー賞監督賞候補となり、「エレファント・マン」で作られたヒューマンなイメージを払拭する。続く「ワイルド・アット・ハート」(90)でカンヌ国際映画祭パルム・ドールを、2001年には「マルホランド・ドライブ」で同映画祭監督賞を受賞。これらの作品で、健全な郊外生活に潜む悪徳や不安、モラルを揺さぶる不穏な世界を鮮烈に描き出し、カルト監督として独自の地位を確立する。【『ツインピークス』で人気が世界に浸透】90年代前半にはテレビドラマにも進出し、製作総指揮・企画・監督を手がけた『ツインピークス』が、アメリカのみならず世界中で大ブームを巻き起こす。日本におけるリンチ人気は本作から始まったところが大きい。ドラマ自体は打ち切りで終わったものの、リンチは劇場版「ツイン・ピークス/ ローラ・パーマー最期の7日間」も製作し、テレビドラマの映画化作品としては異例のカンヌ映画祭出品作に選ばれた。世界的な知名度と評価の高さとは裏腹に、ハリウッド・システムとは相容れない資質のため、近年は国内ではなくスタジオ・カナルなどフランスの会社から資金を受けて製作することが多い。とりわけ、近作「インランド・エンパイア」(06)は製作に2年半かかり、結果的にほぼリンチの自主映画となった。
デイヴィッド・リンチの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド
制作年: 2020インド滞在期のザ・ビートルズの知られざる素顔に迫るドキュメンタリー。1968年、23歳のポール・サルツマン監督はガンジス川のほとりにある僧院で、思いがけずビートルズの4人と出会う。サルツマンがカメラに収めた、奇跡の8日間が初めて明かされる。製作総指揮・出演は、「マルホランド・ドライブ」のデヴィッド・リンチ。ナレーションは、「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」のモーガン・フリーマン。 -
ようこそ映画音響の世界へ
制作年: 2019ハリウッドの映画音響に焦点をあてたドキュメンタリー。その進化において大きな偉業を残した「市民ケーン」「鳥」「ゴッドファーザー」などの名作から映画音響の歴史を紹介。さらに、スペシャリストたちと共に“音”が映画にもたらす効果と重要性に迫っていく。出演は「地獄の黙示録」のウォルター・マーチ、「スター・ウォーズ」のベン・バート、「ジュラシック・パーク」のゲイリー・ライドストローム。 -
デニス・ホッパー/狂気の旅路
制作年: 2017個性派俳優でありアメリカン・ニューシネマを代表する「イージー・ライダー」を監督、アーティストとしての顔も持つハリウッドの反逆児デニス・ホッパーの半生を追うドキュメンタリー。関係者の証言や未公開映像を交え、その足跡と映画史における役割を辿る。デニス・ホッパーの大ファンだったニック・エベリング監督が、1970年代初頭から約40年にわたりホッパーの右腕だったサティヤ・デ・ラ・マニトウをはじめ家族や友人・知人らによる数々の証言や、自ら集めた未公開映像をもとに構成。0点 -
ラッキー(2017)
制作年: 2017「パリ、テキサス」のハリー・ディーン・スタントン最後の出演映画。90歳のラッキーはいつもと変わらぬ日常のなかでふと、人生の終わりが近づいていることを思い知らされ、死について考え始める。小さな街の人々と交流しながら、彼は“それ”を悟っていく。監督は、「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」出演のジョン・キャロル・リンチ。出演は、「インランド・エンパイア」監督のデヴィッド・リンチ、ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』のロン・リビングストン、「人生万歳!」のエド・ベグリー・ジュニア、「王様のためのホログラム」のトム・スケリット、「アーティスト」のべス・グラント、「ナバロンの要塞」のジェイムズ・ダレン、「パターソン」のバリー・シャバカ・ヘンリー。70点 -
デヴィッド・リンチ:アートライフ
制作年: 2016「エレファントマン」「マルホランド・ドライブ」などで知られるデヴィッド・リンチ監督のドキュメンタリー。美術学生時代の退屈と憂鬱、悪夢のような街フィラデルフィアの暮らし、長編デビュー作「イレイザーヘッド」に至るまでを、リンチが自ら語りつくす。共同監督は、「リンチ1」のジョン・グエン、リック・バーンズ、「ヴィクトリア」脚本のオリヴィア・ネールガード=ホルム。2025年1月24日から「デヴィッド・リンチ追悼上映」として再上映される。90点 -
サイド・バイ・サイド:フィルムからデジタルシネマへ
制作年: 2012長きにわたり映画の記録媒体であったフィルムがデジタルシネマの台頭により消えつつある現状を踏まえ、誕生以来技術革新を重ねてきた映画の未来について考察するドキュメンタリー。「マイ・プライベート・アイダホ」「スピード」「マトリックス」など長きにわたり映画に携わり、映画が作られるプロセスの変化を見つめてきた俳優キアヌ・リーブスが本作を企画製作。キアヌ自身がナビゲーターとして、「ディパーテッド」のマーティン・スコセッシ、「スター・ウォーズ」のジョージ・ルーカス、「タイタニック」のジェームズ・キャメロンらハリウッドを代表する名だたる監督や撮影監督、編集技師などの映画関係者にインタビューをしている。