デヴィッド・リンチ:アートライフ
でびっどりんちあーとらいふ DAVID LYNCH: THE ART LIFE
解説
「エレファントマン」「マルホランド・ドライブ」などで知られるデヴィッド・リンチ監督のドキュメンタリー。美術学生時代の退屈と憂鬱、悪夢のような街フィラデルフィアの暮らし、長編デビュー作「イレイザーヘッド」に至るまでを、リンチが自ら語りつくす。共同監督は、「リンチ1」のジョン・グエン、リック・バーンズ、「ヴィクトリア」脚本のオリヴィア・ネールガード=ホルム。2025年1月24日から「デヴィッド・リンチ追悼上映」として再上映される。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
批評家。音楽レーベルHEADZ主宰佐々木敦リンチ自身のナレーションが実に素晴らしい。あの声と語りの雰囲気は彼の映画そのものだ。あくまでもクリアで明快なのに、同時にどこか奇妙で謎めいている。「アートライフ... もっと見る
-
映画系文筆業奈々村久生リンチ本人の肉声や喋り方といったものに、今まで特に注目したことはなく、これといったイメージもなかったのだが、その発音の美しさとゆったりした優雅な語り口にすっかり... もっと見る
-
TVプロデューサー山口剛映画監督を取り上げたドキュメンタリー映画は最近多いが、この映画はそれらとは大きく異なる。作品の映像はない。出演者やスタッフも一切出てこない。作品の解説や裏話もな... もっと見る
「デヴィッド・リンチ:アートライフ」のストーリー
映像作品のみならず、絵画、写真、音楽など様々な方法で表現活動を続けているデヴィッド・リンチが手掛け、1990年に放送されると世界中でブームを巻き起こしたテレビドラマ『ツイン・ピークス』。その続編となる『ツイン・ピークス The Return』が第70回カンヌ国際映画祭で特別上映され、世界中の人々を再び熱狂させている。ハリウッドにある自宅兼アトリエで語られる、“恐怖が垂れ込める意地の悪い街”フィラデルフィアでの過去の日常のなかに潜む恐怖や苦悩は、まるでリンチ作品の登場人物のような姿で私たちの前に現れては消えていく。カメラの存在を感じさせない25時間もの親密なインタビューで、アメリカの小さな田舎町で家族と過ごした幼少期、アーティストとしての人生に憧れながらも溢れ出る創造性を持て余した学生時代の退屈と憂鬱、「マルホランド・ドライブ」美術監督である親友ジャック・フィスクとの友情、生活の為に働きながら助成金の知らせを待った日々、そして、当時の妻ペギーの出産を経てつくられた長編デビュー作「イレイザーヘッド」に至るまでを、奇才デヴィッド・リンチ自身が語る。
「デヴィッド・リンチ:アートライフ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「デヴィッド・リンチ:アートライフ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 アート |
製作国 | アメリカ デンマーク |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2018年1月27日 |
上映時間 | 88分 |
製作会社 | Duck Diver Films=Kong Gulerod Film=Xanf Studio=Hideout Films |
配給 | アップリンク |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.uplink.co.jp/artlife/ |
コピーライト | (C)Duck Diver Films & Kong Gulerod Film 2016 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
キネマ旬報増刊 キネマ旬報NEXT Vol.18 高橋一生と映画 | Review Of The CINEMA 映画と読書の冬 「デヴィッド・リンチ:アートライフ」 |
2018年2月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「デヴィッド・リンチ:アートライフ」 REVIEW 日本映画&外国映画 「デヴィッド・リンチ:アートライフ」 |