松本朝夫 マツモトアサオ

  • 出身地:東京府豊多摩郡杉並町
  • 生年月日:1928年2月2日

松本朝夫の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • さらば、わが友 実録大物死刑囚たち

    制作年: 1980
    一度死刑を宣告されながらも、法律闘争によって出所した囚人と、獄中で共に生活した死刑囚たちの姿を描く。終戦後、暫くして、防衛庁に乗り込み数千万円の公金を強奪した、実在の元死刑囚K・Oの体験をもとにした原作の映画化で、脚本は「真田幸村の謀略」の中島貞夫、「原子力戦争 Lost Love」の鴨井達比古、「トラック野郎 熱風5000キロ」の中島信昭の共同執筆、監督も同作の中島貞夫、撮影は「動乱」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
  • ウルトラマン 怪獣大決戦

    制作年: 1979
    今春封切られた「実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン」そしてゴールデン・ウィークの「ウルトラマン ZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団」に続くシリーズ三作目。脚本は千束北男、監督はTV界で活動している女流作家、宍倉徳子、撮影は「ウルトラマン(1979)」の内海正治と同作の福沢康道、「ウルトラの戦士VS大怪獣軍団 ウルトラマン ゾフィー ZOFFY」の佐川和夫と鈴木清がそれぞれ担当。この春から放映されたTVアニメ・シリーズ「ザ・ウルトラマン」の主人公ウルトラマン・ジョーを加えて十二人となったウルトラ・ファミリーが十大怪獣との戦いを描く。TVシリーズ「ウルトラマン」の第2話、3話、8話、16話、25話を中心に新撮シーンを加え再編集している。
  • お吟さま(1978)

    制作年: 1978
    茶道の名匠・千利休の娘・吟の悲恋を描く、今東光原作の同題名小説の映画化。脚本は「京舞・四世井上八千代」の依田義賢、監督は「北の岬」の熊井啓、撮影は「ねむの木の詩がきこえる」の岡崎宏三がそれぞれ担当。
  • 日本暴力団 組長と刺客

    制作年: 1969
    「日本暴力団 組長」の神波史男と「組織暴力 兄弟盃」の佐藤純彌が脚本を共同執筆し、佐藤が監督した現代任侠もの。撮影は、「夜の歌謡シリーズ 悪党ブルース」の仲沢半次郎が相当した。
  • 嵐に立つ

    制作年: 1968
    「雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり」の井上梅次がシナリオを執筆し、「夜のひとで」の長谷和夫が監督したアクションもの。撮影も「雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり」の丸山恵司。
  • 白昼の惨殺

    制作年: 1967
    「男の顔は履歴書」の星川清司がシナリオを執筆し、「さよなら列車」の梅津明治郎が監督したアクションもの。撮影はコンビの加藤正幸。

今日は映画何の日?

注目記事