- キネマ旬報WEB トップ
- 蟹江敬三
略歴 / Brief history
東京都江戸川区の生まれ。都立新宿高校卒業後の1964年に、劇団青俳演劇研究所に入所。翌65年に卒業して、青俳の団員となる。68年の劇団解散後は、蜷川幸雄らと現代人劇場、次いで桜社を結成するがいずれも解散し、現代制作舎を経てフリーとなる。この間の67年に東映の中島貞夫監督「あゝ同期の桜」で映画初出演。『真情あふるる軽薄さ』69、『東海道四谷怪談』71、『盲導犬』73などの舞台出演と並行して、71年には東陽一監督「やさしいにっぽん人」、増村保造監督「遊び」、勝新太郎監督「顔役」と異色作に立て続けに出演する。その後も、三隅研次監督「御用牙」72、森﨑東監督「藍より青く」73、今井正監督「あにいもうと」76、野村芳太郎監督「鬼畜」78、柳町光男監督「十九歳の地図」79などで、個性派俳優として注目を集めた。日活ロマンポルノにも多数出演し、中でも石井隆脚本、曽根中生監督「天使のはらわた・赤い教室」79のポルノ雑誌の編集者・村木哲郎役が高く評価される。以降も小栗康平監督「泥の河」81、柳町光男監督「さらば愛しき大地」82、深作欣二監督「蒲田行進曲」82など、巨匠・新鋭を問わず実力監督の作品に招かれて存在感を発揮。善人から悪人まで、その役どころも幅広い。テレビドラマも多く、NHK大河ドラマ『草燃える』79、『春の波涛』85、『翔ぶが如く』90、TBS『うちのホンカン』75~81、『野々村病院物語』81~83、『スウィートシーズン』98、日本テレビ『熱中時代』80・81、フジテレビ『スケバン刑事Ⅱ』85、『鬼平犯科帳』89~、テレビ朝日『さすらい刑事旅情編』89~95などに多数助演。近年も、テレビ朝日『京都地検の女』03~、NHK『龍馬伝』10、『あまちゃん』13などで名バイプレイヤーぶりを見せていた。2014年3月30日胃がんのため死去。
蟹江敬三の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
天国は待ってくれる(2007)
制作年: 2007一緒に成長した幼なじみの男女三人。大人になっても続く彼らの友情を、東京・築地を舞台に描く青春ストーリー。監督は本作が劇場デビュー作となる土岐善將。主演は井ノ原快彦。共演は岡本綾、清木場俊介。70点 -
KARAOKE 人生紙一重
制作年: 2005全世界で人気のカラオケの生みの親・井上大佑の半生と、カラオケが誕生するまでを描く青春サクセスストーリー。主演は、LIV名で主題歌も担当する押尾学。共演に吉岡美穂、宇崎竜童、室井滋、高田純次、間寛平。