石橋蓮司 イシバシレンジ

  • 出身地:東京市品川区
  • 生年月日:1941/08/09

略歴 / Brief history

東京市品川区(現・東京都品川区)の生まれ。中学時代から劇団若草に所属し、1954年、関川秀雄監督の児童映画「ふろたき大将」の主役に抜擢されて映画デビューする。60年に日本大学芸術学部映画学科に入学するが、すぐに中退。65年、劇団青俳の養成所を経て、岡田英次、蜷川幸雄、蟹江敬三らとともに現代人劇場を結成し、アートシアター新宿文化で『真情あふるる軽薄さ』などに主演する。70年代の学生運動、政治闘争を象徴した蜷川の演出によって若者たちの熱狂的な支持を受け、その先頭に立っていた石橋も政治運動に参加するが、こうした動きに反発した岡田が離れ、72年に蜷川、蟹江、緑魔子らと櫻社を結成して演劇活動を続ける。75年には緑魔子とともに劇団第七病棟を結成。映画は64年の「越後つついし親不知」から本格的に出演し、やがて変質者や悪役をはじめとして、どんな小さな役柄でも個性を放つ俳優として異彩を放ち始める。深作欣二監督「狼と豚と軍艦」64でチンピラ役を好演、以後も「網走番外地・望郷篇」65、「地獄の掟に明日はない」「非行少女ヨーコ」66、「あらかじめ失われた恋人たちよ」71などで印象深い役を演じ、主役を喰うような異色の俳優としての位置を確立していった。中でも、神代辰巳監督「赫い髪の女」79で演じた、拾った女とセックスに明け暮れるトラック運転手役は、当たり役のひとつだろう。79年、事実婚の状態だった緑魔子と、一人娘の小学校入学を機に正式に入籍。その後は、盟友・蜷川が監督した「魔性の夏・四谷怪談より」81の演技で日本アカデミー賞優秀助演男優賞、90年には黒木和雄監督「浪人街」と若松孝二監督「われに撃つ用意あり」でキネマ旬報賞、毎日映画コンクールの助演男優賞を受賞。2010年には行定勲監督「今度は愛妻家」、北野武監督「アウトレイジ」でブルーリボン賞助演男優賞に輝くなど、日本映画を支えるベテラン俳優として長く活躍を続ける。その出演作品は名匠・熊井啓、深作、市川崑作品などから、黒木、若松、恩地日出夫、五社英雄、大林宣彦、森田芳光、塚本晋也、三池崇史、堤幸彦と、まるで日本映画監督一覧を眺めているかのような多種多彩さで、膨大な数にのぼる。映画に出演する時は独自の立場を築き、作品にアクセントが必要な時に出番が回ってくる。アクションものからシリアスなもの、コメディに至るまで、大人ものから子供映画まで内容は一切問わず、たとえ低予算の映画であっても躊躇なく出演。それは石橋ならではの新しいものに対する嗅覚の鋭さであり、ステータスにもなっている。テレビドラマ出演も、NHK大河ドラマ『勝海舟』74、『花神』77、『独眼竜政宗』87、『北条時宗』01、『風林火山』07、『龍馬伝』10などから、同局『匂いガラス』92、『逃亡』02、『蝉しぐれ』03、『慶次郎縁側日記』04~06、『バッテリー』『トップセールス』08、『つばさ』09、『心の糸』10、日本テレビ『蘇える金狼』99、『共犯者』03、フジテレビ『怪談百物語』02、『不毛地帯』09、テレビ朝日『必殺仕事人2007』07、『仮面ライダーディケイド』09など数限りない。その一方で、劇団第七病棟の公演は長らく途絶えた状況が続いており、演劇にこだわり続ける舞台人・石橋蓮司の復活も期待される。

石橋蓮司の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • お終活 再春!人生ラプソディ

    制作年: 2024
    シニアライフをテーマにした「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」の続篇となるコメディ。一人娘・亜矢の結婚を控えた大原千賀子と真一の夫婦。そこへ、真一の認知症疑惑が持ち上がる。一方、千賀子は若い頃に熱中したシャンソンを再び習い始め……。出演は「月」の高畑淳子、「沈黙の艦隊」の橋爪功。
  • 風よ あらしよ 劇場版

    制作年: 2023
    大正時代の女性解放運動家・伊藤野枝を描き第55回吉川英治文学賞を受賞した村山由佳の評伝小説原作、吉高由里子主演の2022年放送のNHKドラマを映画化。家のための結婚を蹴り上京した伊藤野枝は、青鞜社に入り婦人解放を訴え、波乱に満ちた人生を歩むが……。吉高由里子が主演した2014年NHK 朝の連続テレビ小説『花子とアン』のディレクターを務めた柳川強が演出を手がけ、2016年放送のTBSドラマ『毒島ゆり子のせきらら日記』で第35回向田邦子賞を受賞した矢島弘一が脚本を担当。短くも激しい人生を送る伊藤野枝を吉高由里子が、平塚らいてうを松下奈緒が、野枝の第一の夫であるダダイスト・辻潤を「正欲」の稲垣吾郎が、後のパートナーとなる無政府主義者・大杉栄を「福田村事件」の永山瑛太が演じる。
  • せかいのおきく

    制作年: 2023
    阪本順治が、先進的な循環型社会を実現していた江戸時代を舞台に、オリジナル脚本で贈るモノクロ時代劇。江戸末期を舞台に、貧乏長屋で暮らす、声を失った武家育ちの娘おきくと、社会の最下層で人々の糞尿を売り買いして生きる青年・中次と矢亮の青春物語。出演は「映画 イチケイのカラス」の黒木華、「ホテルアイリス」の寛一郎、「シン・仮面ライダー」の池松壮亮。美術監督として活躍してきた原田満生が発起人となり、気鋭の日本映画製作チームと世界の自然科学研究者が連携し、様々な時代の“良い日”に生きる人々の物語を映画で伝える“YOIHI PROJECT”の劇場映画第1弾。
  • 大名倒産

    制作年: 2023
    浅田次郎の時代小説『大名倒産』を「ロストケア」などの前田哲監督が映画化。いつの時代も悩ましい“お金”の問題をテーマに、一夜にして庶民から殿様になった青年が、仲間たちと倒産と切腹の危機を回避するべく知恵をしぼる人生逆転エンターテインメント。ある日突然、徳川家康の子孫だと言われる小四郎を、時代劇初主演となる神木隆之介がコミカルに演じる。共演は100億円相当の借金を押し付ける実父を佐藤浩市、小四郎の幼馴染のさよを杉咲花、小四郎の教育係の平八郎を浅野忠信のほか、松山ケンイチ、小手伸也、桜田通、小日向文世、宮崎あおいなど豪華キャストが集結。
  • わたしの幸せな結婚

    制作年: 2023
    顎木あくみによる同名小説を「コーヒーが冷めないうちに」の塚原あゆ子監督が映画化。帝都に屋敷を構える名家の長女・斎森美世は、幼い頃から継母と異母妹から虐げられてきた。すべてを諦めて生きる彼女は、美しくも冷酷な軍人・久堂清霞との政略結婚を命じられる。出演は「月の満ち欠け」の目黒蓮、「ヲタクに恋は難しい」の今田美桜、「恋のいばら」の渡邊圭祐、「彼女が好きなものは」の前田旺志郎。
  • 仕掛人・藤枝梅安2

    制作年: 2023
    池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』『剣客商売』とともに人気の高いシリーズを映画化する第一弾。人の命を救う「鍼医」と人を殺める「仕掛人」という二つの顔をもつダークヒーロー・藤枝梅安が、江戸ノアールの世界で活躍する。清濁あわせのむ矛盾した存在・梅安を演じるのは、「必死剣 鳥刺し」「ミッドウェイ」の豊川悦司。相棒の彦次郎を片岡愛之助が演じる。同じく池波原作である「雨の首ふり坂」の大森寿美男が脚本を書き、河毛俊作が監督。2月3日公開の「仕掛人・藤枝梅安」に続く二作目は、一ノ瀬颯、椎名桔平、佐藤浩市らが出演。

今日は映画何の日?

注目記事