小林正樹 コバヤシマサキ

  • 出身地:北海道小樽市
  • 生年月日:1916/02/14
  • 没年月日:1996/10/04

略歴 / Brief history

【社会の悲劇と個の内面を見つめ続けた“国際賞男”】北海道小樽市の生まれ。1941年、早稲田大学文学部を卒業後、松竹に入社。戦時中は満州出征、宮古島守備隊を経て沖縄の米軍収容所で捕虜生活を送り、46年11月に復員する。松竹に復職後は主に木下惠介に師事し、「不死鳥」(47)から「日本の悲劇」(53)まで助監督を務めて木下門下の優等生と言われた。52年の中編「息子の青春」で監督昇進。戦中の空白を含めて10年間の助監督生活を送ったが、青春の瑞々しさを失わず、続く「まごころ」(53)の美しい叙情性とも併せて、注目の新人として名を馳せた。同じ53年には安部公房原作の「壁あつき部屋」を第3作として手がけるが、無実の罪でBC級戦犯として投獄された戦争犠牲者の姿を描いた同作は、対米感情への配慮から松竹が公開を見合わせ、56年になってようやく封切られる。のちの作品に見られる悲劇性と社会性がここで早くも提示されていたことは、小林の作風を語る上で興味深い。59年から61年にかけては、五味川純平の大河小説が原作の「人間の條件」を、全6部・9時間38分の超大作として映画化。満州に応召されたインテリの主人公が戦争と軍隊の過酷な実態に直面する姿を通して、戦争の不条理を鋭く突いて国内外で高い評価を集めた。これを機に小林の名は世界に轟き、初の時代劇となった「切腹」(62)と小泉八雲原作のオムニバス「怪談」(64)では、ともにカンヌ国際映画祭の審査員特別賞を受賞。65年に松竹を退社してフリーとなり、67年の時代劇「上意討ち・拝領妻始末」ではヴェネチア国際映画祭の国際批評家連盟賞を受賞するなど“国際賞男”の異名をとった。アウトローたちが若者の純愛に手を貸す「いのちぼうにふろう」(71)、連続テレビドラマ8時間を3時間の劇場用に再編集した「化石」(75)、そしてイラン・ロケの大作「燃える秋」(78)を撮る。【妥協を許さぬ完全主義者】さまざまな手法で戦争否定の主題を追究し続けてきた小林の集大成とも言えるのが、83年公開のドキュメンタリー「東京裁判」で、これは日本の戦争責任を裁くために46年から2年半に渡って開かれた極東国際軍事裁判の模様を収めた米国防省保管の膨大なフィルムと内外のニュース映像とを、実に4年がかりで4時間37分に編集した労作である。日本の侵略の事実を冷徹な視点で検証するとともに、戦勝国による戦争裁判の空虚さも訴え、その悲劇性を改めて浮き彫りにした。遺作となった「食卓のない家」(85)は、連合赤軍による“あさま山荘事件”を背景に敷いた社会派のホームドラマで、最期まで社会の悲劇と個の葛藤を見つめ続けた名匠の面目躍如。長年に渡って井上靖原作『敦煌』の映画化企画を温めていたが果たせず、晩年は妥協を許さぬ“完全主義”も災いしてか、映画製作のチャンスが狭まったことも残念だった。

小林正樹の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • どら平太

    制作年: 2000
    或る小藩に蔓延る腐敗を正すべくやって来た、破天荒な町奉行の活躍を描く痛快娯楽時代劇。監督は「新選組」の市川崑。山本周五郎の原作を基に、「雨あがる」の黒澤明と「父」の木下惠介、市川監督、「食卓のない家」の小林正樹による四騎の会が共同で脚色。撮影を「新選組」の五十畑幸勇が担当している。主演は「カリスマ」の役所広司。第50回ベルリン国際映画祭参加作品。
  • 食卓のない家

    制作年: 1985
    長男の犯罪によって一家離散の危機に瀕した一族のそれぞれの苦悩を描く。円地文子の同名小説を「東京裁判」の小林正樹が脚本・監督、撮影は「泰造」の岡崎宏三が担当。
  • 東京裁判

    制作年: 1983
    戦後日本の進路を運命づけた極東国際軍事裁判(東京裁判)を描いた記録映画。このフィルムは、アメリカの国防総省(ペンタゴン)が、第二次世界大戦の記録として撮影・収録し秘蔵していたもの。原案は稲垣俊、脚本は小林正樹と小笠原清の共同執筆。監督は「燃える秋」の小林正樹がそれぞれ担当。2019年8月3日より4Kデジタルリマスター版が公開(配給:太秦)。
  • ピーマン80

    制作年: 1979
    ぐうたら大学生が大怪盗と出会ったことから、一獲千金を夢見て、デパートの売上げを狙う姿を、コメディータッチで描く。「8時だョ!全員集合」「クイズダービー」などTVの高視聴率番組をブロデュースする東京放送の居作昌果がはじめて製作した劇場用映画で、撮影方式はECGンステムと言われる、VTRで収録したものをフィルムに交換する方法が採られている。脚本は松岡孝、かとうまなぶ、岡雄二の共同執筆、監督は居作昌果、撮影に相当するチーフ・カメラマンには松下紳など「8時だョ!全員集合」のスタッフがそれぞれ担当。
  • 燃える秋

    制作年: 1978
    ペルシャ絨毯に心惹かれた一人の女性が、一枚の絨毯に織り込まれた五千年の文化の歴史を知り、愛や幸せよりも、もっと大切な何かを求めて生きる姿を描く。デパートの三越が東宝と共同製作したもので、原作は五木寛之の『野性時代』に連載された同名の小説、脚色は「化石」の稲垣俊、監督も同作の小林正樹、撮影は「お吟さま(1978)」の岡崎宏三がそれぞれ担当している。
  • 化石

    制作年: 1975
    不治の病にかかり死を宣告された男が、ヨーロッパを旅しながら新めて生と死を見つめ直す、という井上靖の同名小説をテレビ・ドラマ化し、映画に再編集した作品。脚本は稲垣俊と、よしだたけし、監督は「いのちぼうにふろう」の小林正樹、撮影は「吾輩は猫である」の岡崎宏三がそれぞれ担当。