- キネマ旬報WEB トップ
- 嶋田久作
略歴 / Brief history
神奈川県横浜市の生まれ。本名・嶋田哲夫。東洋大学文学部哲学科を卒業後、さまざまな職を経て、1984年、小劇団“東京グラン・ギニョル”の旗上げに参加。86年の解散まで、全公演に出演する。88年、荒俣宏原作、実相寺昭雄監督の「帝都物語」で、帝都壊滅を目論む魔人・加藤保憲を長身に面長の強烈な存在感で怪演し、鮮烈な映画デビューを飾る。同作で高崎映画祭新人賞を受賞。その衝撃を楽しむかのように、とぼけた刑事“東京”を飄々と好演した岡本喜八監督「大誘拐/RAINBOW KIDS」91などで演技の幅を広げつつ、滝田洋二郎監督「病院へ行こう」90、「僕らはみんな生きている」93では、個性派の面々に負けじとコミカルな演技も披露。実相寺監督「屋根裏の散歩者」94、「D坂の殺人事件」98では名探偵・明智小五郎役にも淡々と挑んで見せた。以降も、大林宣彦、三木聡らに常連俳優として起用される一方、ヒロインを支える甲賀忍者に扮した原口智生監督「さくや妖怪伝」00、文豪・徳田秋聲を静謐な佇まいで妙演した青山真司監督「秋聲旅日記」03、体罰も辞さぬ熱血教師役で場をさらう李相日監督「69/sixty nine」04、科学者のエゴをリアルに演じた中嶋莞爾監督「クローンは故郷をめざす」09など、新人や気鋭の意欲作にも積極的に参加。登場するだけで目や耳を惹く独特の風貌や声はテレビドラマでも活かされ、NHK『ハゲタカ』07、TBS『魔王』『ブラッディ・マンデイ』08、『ランナウェイ・愛する君のために』11、フジテレビ『ジェネラル・ルージュの凱旋』10など多数に出演。『GACKT眠狂四郎無頼控』10では、久々に舞台にも復帰した。
嶋田久作の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出
制作年: 2023ディズニー創立100周年を記念して製作された短編映画。歴代の85以上の長編および短編映画から、543ものキャラクターが登場する。Disney+で2023年10月16日から字幕版が配信。2023年12月15日からは、劇場のみの特別吹き替え版が登場。ディズニー100周年の長編アニメーション「ウィッシュ」と同時上映で劇場公開される。 -
隣人X -疑惑の彼女-
制作年: 2023「おもいで写眞」の熊澤尚人監督が、パリュスあや子の第14回小説現代長編新人賞受賞作を映画化したミステリー・ロマンス。日本は惑星難民Xの受け入れを発表。人間の姿に擬態し日常に紛れ込んだXに対する不安が広がる中、記者の笹はX疑惑のある良子に近づく。人との関わりを避けひっそりと生きる良子を「虹の女神 Rainbow Song」で熊澤監督と組んだ上野樹里が、良子に惹かれていく週刊誌記者・笹を「ダイブ!!」で熊澤監督と組んだ林遣都が演じるほか、「ガッデム阿修羅」など台湾で活動する黃姵嘉(ファン・ペイチャ)、「ALIVEHOON アライブフーン」の野村周平らが出演、よそものに対する警戒心や、偏見や恐怖を乗り越え隣りにいる人を大切に思う優しさを描く。 -
大怪獣のあとしまつ
制作年: 2022特撮映画でお馴染みの巨大怪獣。その死体が国家を危機に陥れるとしたら……。前代未聞の「あとしまつ」を描く空想特撮エンターテイメント。監督・脚本は『時効警察』シリーズや、「転々」「俺俺」の三木聡。松竹と東映が創立以来、初タッグを組んだ共同幹事・配給作品。大怪獣の死体のガス爆発を止めるべく究極の難題に挑む特務隊員・帯刀アラタに山田涼介。彼を見守る環境大臣秘書官・雨音ユキノを土屋太鳳、総理秘書官として暗躍する雨音正彦を濱田岳、元・特務隊で爆破のプロであるブルース(本名:青島涼)をオダギリジョー、そして内閣総理大臣・西大立目完に西田敏行。特撮監督は「仮面ライダー」シリーズの佛田洋。大怪獣の造形は「平成ゴジラ」や「ウルトラマン」シリーズの若狭新一が手掛ける。また、VFXプロデューサーを「男たちの大和/YAMATO」などの野口光一が務め、特撮映画のドリームチームが実現した。