- キネマ旬報WEB トップ
- 嶋田久作
嶋田久作の関連作品 / Related Work
-
ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出
制作年: 2023ディズニー創立100周年を記念して製作された短編映画。歴代の85以上の長編および短編映画から、543ものキャラクターが登場する。Disney+で2023年10月16日から字幕版が配信。2023年12月15日からは、劇場のみの特別吹き替え版が登場。ディズニー100周年の長編アニメーション「ウィッシュ」と同時上映で劇場公開される。 -
隣人X -疑惑の彼女-
制作年: 2023「おもいで写眞」の熊澤尚人監督が、パリュスあや子の第14回小説現代長編新人賞受賞作を映画化したミステリー・ロマンス。日本は惑星難民Xの受け入れを発表。人間の姿に擬態し日常に紛れ込んだXに対する不安が広がる中、記者の笹はX疑惑のある良子に近づく。人との関わりを避けひっそりと生きる良子を「虹の女神 Rainbow Song」で熊澤監督と組んだ上野樹里が、良子に惹かれていく週刊誌記者・笹を「ダイブ!!」で熊澤監督と組んだ林遣都が演じるほか、「ガッデム阿修羅」など台湾で活動する黃姵嘉(ファン・ペイチャ)、「ALIVEHOON アライブフーン」の野村周平らが出演、よそものに対する警戒心や、偏見や恐怖を乗り越え隣りにいる人を大切に思う優しさを描く。 -
大怪獣のあとしまつ
制作年: 2022特撮映画でお馴染みの巨大怪獣。その死体が国家を危機に陥れるとしたら……。前代未聞の「あとしまつ」を描く空想特撮エンターテイメント。監督・脚本は『時効警察』シリーズや、「転々」「俺俺」の三木聡。松竹と東映が創立以来、初タッグを組んだ共同幹事・配給作品。大怪獣の死体のガス爆発を止めるべく究極の難題に挑む特務隊員・帯刀アラタに山田涼介。彼を見守る環境大臣秘書官・雨音ユキノを土屋太鳳、総理秘書官として暗躍する雨音正彦を濱田岳、元・特務隊で爆破のプロであるブルース(本名:青島涼)をオダギリジョー、そして内閣総理大臣・西大立目完に西田敏行。特撮監督は「仮面ライダー」シリーズの佛田洋。大怪獣の造形は「平成ゴジラ」や「ウルトラマン」シリーズの若狭新一が手掛ける。また、VFXプロデューサーを「男たちの大和/YAMATO」などの野口光一が務め、特撮映画のドリームチームが実現した。 -
総理の夫
制作年: 2021山本周五郎賞や新田次郎文学賞を受賞した作家・原田マハの20万部超えのベストセラー小説を原作に、田中圭と中谷美紀が「日本初のファーストジェントルマン」と「日本初の女性総理」となった夫婦を演じる先取系(?)政界エンタテインメント。内閣広報担当に貫地谷しほり、イケメン総理秘書に工藤阿須加が扮するほか、松井愛莉、木下ほうか、米本学仁、嶋田久作、片岡愛之助、余貴美子、岸部一徳など、癖の強い俳優たちが脇を固める。日本初の女性総理大臣として神々しい美しさで登場する凛子役・中谷美紀に対して、鳥類学者で無精ひげ、恰好をまったく気にしない日和役・田中圭の丁々発止が小気味いい。マスコミの突撃を受けて自身が“日本初の”ファーストジェントルマンとなったことを知り、驚きを隠せない日和に、「驚かせてごめん」と言う凛子だが、“監視”、“追っかけ”、さらには“スキャンダル”まで数々のピンチが日和に降りかかる。果たして、日和と凛子はこの“歴史をも動かす”ピンチを乗り越えられるのか? -
シン・ウルトラマン
制作年: 20211966年の放送開始以来、今なお根強い人気を誇る、“ウルトラマン”を企画・脚本庵野秀明、監督・樋口真嗣の「シン・ゴジラ」コンビが映画化。次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器が役に立たない禍威獣に対するため、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、【禍特対(カトクタイ)】を設立。メンバーは日々任務にあたっていた。そんなある日、大気圏外から銀色の巨人が突然出現し……主人公の神永新二を斎藤工、彼とバディを組む浅見弘子を長澤まさみが演じる。西島秀俊、Hey! Say! JUMPの有岡大貴、早見あかりらが脇を固めている。60点 -
ONODA 一万夜を越えて
制作年: 2021太平洋戦争後、約30年目に生還した小野田旧陸軍少尉をめぐる実話を基に「汚れたダイヤモンド」のアルチュール・アラリ監督が映画化。任務解除の命令を受けられないまま、フィリピン・ルバング島で、孤独と対峙しながら生き続けた日本人の壮絶な日々を映し出す。出演は「空母いぶき」の遠藤雄弥、「HOKUSAI」の津田寛治、「すばらしき世界」の仲野太賀。 -
Pure Japanese
制作年: 2021ディーン・フジオカが、企画・プロデュース・主演を兼任するバイオレンス・アクション。アクション俳優として働く立石は、社交性がなく、日本の文化に傾倒する変わり者。ある日、祖父と暮らす土地が地元ヤクザに狙われている女子高生アユミを、立石が偶然助ける。共演は「朝が来る」の蒔田彩珠、「星屑の町(2020)」の渡辺哲。監督は「ハナレイ・ベイ」の松永大司。 -
きまじめ楽隊のぼんやり戦争
制作年: 2020「山守クリップ工場の辺り」でロッテルダム国際映画祭グランプリに輝いた池田暁初の劇場公開作。全く知らない隣町を相手に毎日、規則正しい戦争を続ける町を舞台に、一人の兵隊と周囲の人々の暮らしが変化していく様を、オフビートな笑いを交えて綴る。出演は「とんかつDJアゲ太郎」の前原滉、『テセウスの船』の今野浩喜、「大コメ騒動」の石橋蓮司。 -
ブルーアワーにぶっ飛ばす
制作年: 2019映像クリエイターと作品企画の発掘・育成を目指すTSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016にて審査員特別賞を受賞し製作された人間ドラマ。コンプレックスを抱えるCMディレクターの砂田は、祖母を見舞うため、友人の清浦を連れ立って大嫌いな故郷・茨城に帰る。本作で監督デビューした箱田優子は、第22回上海国際映画祭アジア新人部門にて最優秀監督賞を受賞。自虐的で自信がない砂田を「きばいやんせ! 私」の夏帆が、親友の清浦を「新聞記者」のシム・ウンギョンが演じる。50点 -
うちの執事が言うことには
制作年: 2019シリーズ累計75万部を超える人気ミステリー小説をアイドルグループ「King & Prince」の永瀬廉主演で映画化。名門・烏丸家の第27代当主・花穎の前に、新しい執事・衣更月蒼馬が現れる。2人は烏丸家に降りかかる陰謀に立ち向かっていく。共演は「PRINCE OF LEGEND」の清原翔、『部活、好きじゃなきゃダメですか?』の神宮寺勇太。80点- かっこいい
-
嘘を愛する女
制作年: 2018新たな才能を発掘するTSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2015グランプリ受賞企画を、長澤まさみ、高橋一生ら出演陣を迎え製作。一流企業に勤める由加利は同棲相手の桔平が倒れたと知らされるが、彼は身元を全て偽っていた。「single」でぴあフィルムフェスティバル観客賞を受賞、CMディレクターとして活躍する一方自主映画の制作を続けTCP2015グランプリに輝いた中江和仁が監督。恋人の嘘に翻弄される由加利を「散歩する侵略者」の長澤まさみが、仕事も身元も偽っていた男を「シン・ゴジラ」の高橋一生が、由加利に協力する探偵を「三度目の殺人」の吉田鋼太郎が演じる。60点 -
孤狼の血
制作年: 2018第69回日本推理作家協会賞を受賞した柚月裕子の警察小説を「彼女がその名を知らない鳥たち」の白石和彌が映画化。暴力団対策法成立直前の昭和63年。広島の呉原で暴力団関連企業の社員が失踪。ベテラン刑事・大上と新人の日岡は事件解決に奔走するが……。出演者には、「三度目の殺人」の役所広司、「不能犯」の松坂桃李、「天空の蜂」の江口洋介、「海よりもまだ深く」の真木よう子ら豪華キャストが顔を揃えている。83点- 怖い
- 泣ける
- 重厚感のある
-
素敵なダイナマイトスキャンダル
制作年: 20181970~80年代にサブカルチャーを牽引した雑誌編集長・末井昭の若き日を柄本佑が演じた青春ドラマ。幼い頃に母が隣家の男とダイナマイトで心中するという壮絶な体験をした末井。上京後彼は発禁と創刊を繰り返しながら、多くの雑誌を世に送り出していく。監督は「南瓜とマヨネーズ」の冨永昌敬。笑いと狂乱に満ちた当時のアンダーカルチャーシーンを浮かび上がらせる。また、末井の母を演じた尾野真千子と原作者である末井昭本人が主題歌『山の音』を歌っている。67点 -
密使と番人
制作年: 2017「THE COCKPIT」の三宅唱監督を迎え、時代劇専門チャンネルと日本映画専門チャンネルが製作した時代劇。開国を望む蘭学者一派は秘密裏に作った日本地図の写しをオランダ人に渡すため道庵を派遣。身を潜め進む彼を追い、番人たちは山狩りを始める。地図の写しを携えた密使・道庵を「エミアビのはじまりとはじまり」の森岡龍が、彼を追う番人の長・高山を三宅監督「Playback」以来二度目のタッグとなる渋川清彦が演じる。また、新曲制作の過程を追った「THE COCKPIT」に出演したヒップホップアーティストOMSBとHi’Specが楽曲を手がけている。時代劇専門チャンネルおよび日本映画専門チャンネルでの放映に先駆け、劇場公開。 -
シン・ゴジラ
制作年: 2016「ゴジラ FINAL WARS」以来12年ぶりに日本で製作された「ゴジラ」シリーズ第29作目。「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明と「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が短編「巨神兵東京に現わる」に次いで、再びタッグを組んだ。現代日本にゴジラが出現。初めて直面する恐怖に、街中パニックに陥る……。自衛隊の全面協力のリアルな戦闘シーン、シリーズ最大の体長118.5メートルのゴジラがフルCGで造型され、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみら総勢328名の日本俳優陣が結集。2016年第90回キネマ旬報ベスト・テン2位、日本映画脚本賞(庵野秀明)。2023年10月27日モノクロ化した「シン・ゴジラ:オルソ」が第4回「『ゴジラ‐1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」にて上映。75点- 感動的な
- 重厚感のある
-
スキャナー 記憶のカケラをよむ男
制作年: 2016狂言師・野村萬斎が初めて現代劇に挑んだ異色ミステリー。物体や場所に残った記憶や思い=残留思念を読み取れる特殊能力を持つ元お笑い芸人の男が、かつてコンビを組んでいた元相方と共に失踪したピアノ教師を探すうちに、思わぬ事件に突き当たる。監督は「デスノート」シリーズの金子修介。脚本を「探偵はBARにいる」シリーズの古沢良太が手がけた。野村萬斎が手をかざし残留思念を読み取る元芸人に扮するほか、お笑いコンビ『雨上がり決死隊』の宮迫博之が彼の元相方を、二人に捜査を依頼する女子高生を「トイレのピエタ」の杉咲花が演じる。 -
ジョーカー・ゲーム(2015)
制作年: 2015柳広司の同名ミステリーを「SR サイタマノラッパー」シリーズの入江悠監督が映画化。第二次世界大戦前夜の国際都市を舞台に、各国のスパイたちがあらゆる謀略と頭脳を駆使しながら重要機密文書の争奪戦を展開する。出演は「俺俺」の亀梨和也、「下妻物語」の深田恭子、「ホットロード」の小澤征悦、「シュアリー・サムデイ」の小出恵介、「あしたのジョー」の伊勢谷友介。50点 -
25 NIJYU-GO
制作年: 2014東映Vシネマ25周年を記念して製作されたピカレスク・バイオレンス。現金25億円を巡り、刑事やヤクザ、チャイナマフィア、殺し屋たちが強奪戦を繰り広げる。“Vシネマの帝王”と呼ばれる哀川翔を主演に迎え、『静かなるドン』シリーズの鹿島勤が監督。共演は「交渉人 真下正義」の寺島進、「アブダクティ」の温水洋一、「モンスター」の高岡早紀、「武士の一分」の笹野高史。50点 -
THE NEXT GENERATION パトレイバー 第3章
制作年: 2014人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第3弾。「エピソード4 野良犬たちの午後」、「エピソード3 大怪獣現わる 前編」の2話構成。出演は、「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。 -
「また、必ず会おう」と誰もが言った。
制作年: 2013塾講師としても知られる作家・喜多川泰の同名小説を「武士道シックスティーン」の古厩智之監督が映画化。ひょんなことから一人旅に出ることになった男子高校生が、様々な人たちとの出会いを通じて成長していく姿を描く。出演は、TV『GTO』シリーズの佐野岳、「大奥」の杉田かおる、「鉄男」シリーズの塚本晋也、「太陽」のイッセー尾形。 -
劇場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL
制作年: 20132012年4~6月にTBS系列で放映されたドラマ『ATARU』。サヴァン症候群で正体不明の青年がつぶやくキーワードが事件解決につながっていくミステリー・ドラマの劇場版。卓越した推理能力を持つ謎の青年・チョコザイことアタルを「私は貝になりたい」の中居正広が演じるほか、「テルマエ・ロマエ」の北村一輝、「ハゲタカ」の栗山千明らレギュラー陣、「宇宙兄弟」の岡田将生や「白夜行」の堀北真希といったスペシャルドラマからのキャストに加え、「この空の花-長岡花火物語」の松雪泰子が新たに参加。ドラマ版のチーフディレクターを務めた木村ひさしが本作でもメガホンを取っている。脚本もドラマ版に引き続き「相棒シリーズ X DAY」の櫻井武晴が担当。80点 -
劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日
制作年: 20132008年に第1回目が、2009年にファーストシーズンが放映されて以降、「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」の要潤扮するジャーナリストがタイムワープした先の人々に密着取材する演出が人気を博した歴史番組『タイムスクープハンター』の劇場版。本作では「きな子~見習い警察犬の物語~」の夏帆扮する新人ジャーナリストとともに、安土城消失の謎に迫る。ほか、優秀なタイムナビゲーターを「映画 妖怪人間ベム」の杏が、タイムワープ先で出会う織田家の侍を「BRAVE HEARTS 海猿」の時任三郎が、実在の茶人・島井宗叱を「映画 怪物くん」の上島竜兵が演じている。監督はテレビ版の演出・脚本を手がける、「東京オンリーピック」内「巨大相撲」の中尾浩之。 -
くちづけ(2013)
制作年: 20132012年末に解散した劇団、東京セレソンデラックスの公演を映画化。同劇団の主宰・宅間孝行が原作、脚本を手がけ、「エイトレンジャー」の堤幸彦が監督した。グループホームを舞台に、幼稚園児なみの知能のマコとうーやんの切ない恋を描く。出演は「僕達急行 A列車で行こう」の貫地谷しほり、「エイトレンジャー」の竹中直人。80点 -
トーク・トゥ・ザ・デッド
制作年: 2012弟を死なせたことを悔やみ続けるデリヘル嬢が、死者と話せるアプリに手を伸ばすホラー。監督はビデオ『ほんとにあった怖い話』が反響を呼び、「リング0 バースデイ」「POV~呪われたフィルム~」など数々の恐怖映画を手がけ、Jホラーの先駆者と呼ばれている鶴田法男。幼い弟を養うデリヘル嬢を、日テレジェニック2004に選出された後、「NECK ネック」「武蔵野線の姉妹」など女優としても活動する小松彩夏が演じている。他、「神様ヘルプ!」の加藤和樹、「ばななとグローブとジンベエザメ」の桜井ユキ、「ヘヴンズ ストーリー」の嶋田久作、「宮城野」の毬谷友子、「ぼくはうみがみたくなりました」の大塚千弘らが出演。0点 -
RUN60 GAME OVER
制作年: 20122011年に劇場版第1弾、12年にテレビドラマが放送されたサスペンスシリーズの劇場版第2弾。爆弾を装着して走り回るゲームに参加させられた人々の運命を描く。テレビシリーズの第2章、第3章を中心に再編集し、新たなエンディングを追加した。出演は「僕等がいた」2部作の柄本佑、テレビドラマ『サイン』のTakuya。 -
はやぶさ 遥かなる帰還
制作年: 2012小惑星“イトカワ”から岩石のサンプルを持ち帰るという世界初のミッションを成功させた探査機“はやぶさ”の偉業の裏に存在したプロジェクトチームの戦いを映画化。出演は「インセプション」の渡辺謙、「孤高のメス」の夏川結衣、「洋菓子店コアンドル」の江口洋介。“はやぶさ”に人生を賭けた科学者や技術者たちの魂の物語。 -
カイジ2 人生奪回ゲーム
制作年: 2011福本伸行原作の人気コミックの映画化第2弾。原作の人気エピソード『欲望の沼』を基に、多額の借金を背負った主人公が命懸けのゲームに挑む姿を描くサバイバル・スリラー。監督は、前作「カイジ 人生逆転ゲーム」の佐藤東弥。出演は、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の藤原竜也、「あしたのジョー」の伊勢谷友介。70点 -
ゴースト もういちど抱きしめたい
制作年: 20101990年公開の「ゴースト ニューヨークの幻」をアジア人スタッフとキャストでリメイク。監督は、数多くのTVドラマを演出、本作が劇場映画デビューとなる大谷太郎。出演は「眉山」の松嶋菜々子、「宿命」のソン・スンホン、「歩いても歩いても」の樹木希林、「ホテルチェルシー」の鈴木砂羽、「ゲゲゲの鬼太郎」の橋本さとしなど。 -
ヘヴンズ ストーリー
制作年: 2010殺人事件をきっかけにつながりあう20人以上の人々の姿を通して、復讐と再生を描くドラマ。全9章、上映時間4時間半を超える大作。監督は「ドキュメンタリー頭脳警察」など、ピンク映画からメジャー作品まで幅広く手掛ける瀬々敬久。出演は「掌の小説」の寉岡萌希、「ハッピーフライト」の長谷川朝晴、「必死剣鳥刺し」の村上淳。50点 -
TOKYO! <メルド>
制作年: 2008NY、パリ、ソウルという大都市で暮らす3人の鬼才監督が、独自の視点で東京の真実の姿をとらえる“東京三部作”の一遍。監督は「ポーラX」以来9年ぶりとなるレオス・カラックス。本作では世界中の大都市に出没する謎の怪人が東京の街を疾走するという不条理に満ちた奇想天外な物語が炸裂する。突如東京に現れる怪人メルドには「ボーイ・ミーツ・ガール」以来、カラックスの分身と言われ、「ポンヌフの恋人」以来16年ぶりの顔合わせとなる盟友ドゥニ・ラヴァン。フランスの怪優、ジャン=フランソワ・バルメール。日本からは石橋蓮司、北見敏之、嶋田久作らが脇を固めている。 -
クローンは故郷をめざす
制作年: 2008「ベルリン・天使の詩」の監督ヴィム・ヴェンダースがエグゼクティブ・プロデューサーを務めた近未来SF。監督・脚本は『箱-The BOX-』の中嶋莞爾。出演は「日本沈没」の及川光博、「サッド ヴァケイション」の石田えり、「その日のまえに」の永作博美、「おろち」の嶋田久作、「口裂け女0~ビギニング~」の品川徹など。 -
ZERO(2007)
制作年: 2007若者の大半が経験する『就職』をテーマに、現代における不条理な就職合戦での“常識”を、斬新な映像とアップテンポな展開で皮肉たっぷりに描く連続ショートムービー。主演は、「キサラギ」の小出恵介。ほか、「黄色い涙」の高橋真唯、「HERO」の田中要次、「図鑑に載ってない虫」の嶋田久作、品川庄治の品川祐、千原兄弟の兄・千原せいじ等が出演。監督は、1998年MTV Station IDコンテストでグランプリを受賞し、『スチーム係長』『Trainsurfer』などを手がける中尾浩之。 -
犯人に告ぐ
制作年: 2007連続児童殺害事件の犯人をあぶり出すためにマスコミを利用する任を受けた刑事を中心に、警察・マスコミの思惑が絡まり合うミステリー。雫井侑介の同名小説を、「樹の海」の瀧本智行が映画化。出演は「サウスバウンド」の豊川悦司、「g@me」の石橋凌、「大奥」の井川遥ほか。 -
仮面ライダー THE NEXT
制作年: 2007「仮面ライダー THE FIRST」に続き、人気シリーズ『仮面ライダー』の原点を、怪奇性やハードなアクションを織り込んで描く。監督は「小さき勇者たち GAMERA」の田崎竜太。出演は「TANNKA 短歌」の黄川田将也、「colors カラーズ」の高野八誠、『仮面ライダーカブト』の加藤和樹ほか。60点 -
0093女王陛下の草刈正雄
制作年: 2007草刈正雄が、本人役で真剣に笑いにとり組む和製スパイコメディー。共演は草刈の実の娘である麻有、「ケータイ刑事 銭形泪」でも息の合った演技を見せていた黒川芽以。監督は「おかえり」「犬と歩けば~チロリとタムラ~」の篠崎誠。 -
サッドヴァケイション
制作年: 2007『Helpless』から11年、『EUREKA ユリイカ』から7年。青山真治が描き出してきた“北九州サーガ”の集大成。“ゆるぎない女たち”が運命に翻弄される男を未来へと導く。原作・監督・脚本は青山真治。出演は浅野忠信、石田えり、宮崎あおい、板谷由夏、中村嘉葎雄、オダギリジョー。60点 -
サイレン FORBIDDEN SIREN
制作年: 200629年前に島民全員が謎の失踪を遂げた離島に引っ越して来た美少女が体験する恐怖を描いたサイコ・スリラー。監督は「EGG」の堤幸彦。人気ゲーム・ソフト『SIREN2』をベースに、高山直也が脚色。撮影を「まいっちんぐマチコ! ビギンズ」の唐沢悟が担当している。主演は「about love アバウト・ラブ/関於愛」の市川由衣。 -
シルバー假面 第1話「はなやしき」
制作年: 20061971年にTV放映された特撮変身ヒーロー番組『シルバー仮面』が、舞台を現代から大正時代に移し、主人公も男性でなく日独ハーフ美女にリニューアルした三部構成もの。“総監修”と第1話の演出に、「姑獲鳥の夏」の実相寺昭雄。第2話、第3話は、実相寺組ゆかりの北浦嗣巳、服部光則がそれぞれ演出する。出演はファッションモデルのニーナ。 -
シルバー假面 第2話「於母影(おもかげ)」
制作年: 20061971年にTV放映された特撮変身ヒーロー番組『シルバー仮面』が、舞台を現代から大正時代に移し、主人公も男性でなく日独ハーフ美女にリニューアルした三部構成もの。“総監修”と第1話の演出に、「姑獲鳥の夏」の実相寺昭雄。第2話、第3話は、実相寺組ゆかりの北浦嗣巳、服部光則がそれぞれ演出する。出演はファッションモデルのニーナ。 -
シルバー假面 第3話「鋼鉄のマリア」
制作年: 20061971年にTV放映された特撮変身ヒーロー番組『シルバー仮面』が、舞台を現代から大正時代に移し、主人公も男性でなく日独ハーフ美女にリニューアルした三部構成もの。“総監修”と第1話の演出に、「姑獲鳥の夏」の実相寺昭雄。第2話、第3話は、実相寺組ゆかりの北浦嗣巳、服部光則がそれぞれ演出する。出演はファッションモデルのニーナ。 -
PET BOX ペットボックス トカゲ飛んだ?
制作年: 2006ペットブームを切り口に、ペットをめぐるさまざまな人間模様を描いた6作品からなるオムニバス映画の一編。監督は「雨鱒の川 」の磯村一路。出演は「海と夕陽と彼女の涙 ストロベリーフィールズ」の東亜優、「カナリア」の石田法嗣。 -
刺青 堕ちた女郎蜘蛛
制作年: 2006谷崎潤一郎の名作短篇『刺青』を、モダニズムと日本的な美を融合させ、耽美的な世界を展開させる谷崎文学のエッセンスを映像に移し替えた愛と官能の物語。監督は「肌の隙間」の瀬々敬久。出演は映画、ドラマ、舞台、声優など幅広く活躍する川島令美、「県庁の星」「雨の町」などの和田聰宏など。 -
富江 REVENGE
制作年: 2005殺されても、屍をバラバラにされても、細胞の自己再生能力により永遠に生き続ける美しきモンスター“富江”。過去に菅野美穂、宝生舞、酒井美紀らが演じた“富江”役に今回挑戦するのは、「約三十の嘘」の伴杏里。監督は、1作目、前作「富江 BEGINNING」に続きシリーズ3回目の登板となる及川中。 -
楳図かずお恐怖劇場 まだらの少女
制作年: 2005人の憎しみが生み出す蛇の呪いの恐怖を描いた中篇ホラー。監督は「恋する幼虫」の井口昇。楳図かずお原作の同名コミックを基に、「ホラ~番長 稀人」の小中千昭が脚色。撮影を「着信アリ2」の喜久村徳章が担当している。主演は、「Last Quarter 下弦の月」の中村有沙と「TRICK 劇場版」の成海璃子。尚、本作は「楳図かずお恐怖劇場」の中で、「ねがい」と2本立公開された。楳図かずおデビュー50周年作品。 -
bird call バードコール
制作年: 2005雑誌「PINKY」、資生堂CM「マシェリ」などで活躍のカリスマモデル、鈴木えみが演じる二十歳前のリアルと喪失感を描いた青春ドラマ。監督は、「ため息の理由」の井上春生。共演は奥田恵梨華、田中圭。 -
69 sixty nine
制作年: 20041969年の長崎・佐世保を舞台に青春パワーあふれる高校生たちが巻き起こす騒動を描いた青春ドラマ。監督は「BORDER LINE」の李相日。村上龍による同名小説を基に、「ゼブラーマン」の宮藤官九郎が脚色。撮影を「きょうのできごと a day on the planet」の柴崎幸三が担当している。主演は、「きょうのできごと a day on the planet」の妻夫木聡と「昭和歌謡大全集」の安藤政信。 -
犬と歩けば チロリとタムラ
制作年: 2004住む所を失った青年と捨て犬が、トレーナーとセラピー・ドッグとして再生、人々の心を癒すようになっていく姿を描いたドラマ。監督は「刑事まつり/忘れられぬ刑事たち」の篠崎誠。自身による原作を基に、「のんきな姉さん」の七里圭が脚色。撮影監督に「青春デンデケデケデケ」の萩田憲治、撮影に「シンデレラ・エクスタシー 黒い瞳の誘惑」の米田実がそれぞれあたっている。主演は「明日があるさ THE MOVIE」の田中直樹。70点 -
電脳刑事まつり「霊感のない刑事」
制作年: 2004日本映画界を代表する監督や俳優などがいくつかの制約に従って製作したオムニバス・ムービー「刑事まつり」の最新シリーズ「電脳刑事まつり」の一本。その制約とは「壱、 主人公は刑事であること!」「弐、 完成尺は20分を1秒でも超えてはいけない!」「参、 1分につき最低でも1回ギャグを入れること!」「四、 ネットを意識したアイデアを入れること!★特別ルール」というもの。昨年にネット配信されたものを劇場公開した。監督は「犬と歩けば チロリとタムラ」の篠崎誠。出演は「亀は意外と速く泳ぐ」の嶋田久作ら。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 死ノ珠 「リアル」
制作年: 2003謎の頭痛に悩まされる医師が巻き起こす事件を描いた短篇ホラー。監督は「日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠/Aプログラム」の岡野正広。脚本は、本シリーズの特殊メイクアップ・アーティストである梅野壮一。撮影を「日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠/Aプログラム」の橋本桂二が担当している。主演は「荒神」の加藤雅也。 -
刑事まつり「忘れられぬ刑事たち」
制作年: 2003「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画監督12人が刑事を主人公に競作したオムニバス。監督は「忘れられぬ人々」の篠崎誠。後に24分の完全版が公開された。 -
最も危険な刑事まつり「ウルトラマソ刑事」
制作年: 2003「主人公は刑事」「完成尺は10分以内」「1分につき最低1回はギャグを入れる」という条件で、映画人たちが刑事を主人公に競作したオムニバスの第3弾「最も危険な刑事まつり」の一編。監督は「セクシードリンク大作戦 神様のくれた酒」脚本の佐藤佐吉。 -
ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE
制作年: 2003怪獣保護という従来にないスタンスを持つ特捜チームと共に、時代に見合ったヒーロー像を描いた『ウルトラマンコスモス』が劇場映画化。宇宙正義を標榜するウルトラマンジャスティスと地球愛のコスモス、2大ウルトラマンが前代未聞の壮絶なバトルを繰り広げる。同時上映は「新世紀2003 ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE」。 -
天使の牙 B.T.A.
制作年: 2003大沢在昌の同名ベストセラー小説を映画化したハードボイルド・サスペンス。監督は本作が長編デビューとなる西村了。主演は大沢たかおと、『ViVi』の専属モデルでこれが映画デビューとなる佐田真由美。 -
半落ち
制作年: 2003現職警部の妻殺害事件とそれを取り巻く人々の姿を通し、人間の愛と命の尊さを描いたドラマ。監督は「陽はまた昇る」の佐々部清。横山秀夫による同名小説を基に、「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の田部俊行と佐々部監督が共同で脚色。撮影を「たそがれ清兵衛」の長沼六男が担当している。主演は「阿弥陀堂だより」の寺尾聰。70点 -
CUTIE HONEY キューティーハニー(2003)
制作年: 2003美少女戦士・キューティーハニーの活躍を描いたアクション・コメディ。監督は「式日 SHIKI-JITSU」の庵野秀明。永井豪による同名コミックを下敷きに、『顔』の高橋留美と庵野監督が共同で脚本を執筆。撮影を「さヾなみ」の松島孝助が担当している。主演は「プレイガール」の佐藤江梨子。0点