うから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「うから始まるもの」の作品 1915件)

人物
「うから始まるもの」を人物名に含む検索結果 3939件)

記事
「うから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   「ノベンバー」で高く評価されたエストニアの鬼才ライナル・サルネットが、カンフーとヘヴィメタルを愛する青年の成長を描き、エストニアのアカデミー賞といわれるEstonian Film and Television Awards 2024で作品賞をはじめ最多9部門で受賞した「エストニアの聖なるカンフーマスター」が、10月4日(金)より新宿武蔵野館ほか全国で公開。飲めば飲むほど強くなる(?)酔拳シーンの映像と、昭和風カンフーポスターが到着した。   https://www.youtube.com/watch?v=LHI4w_18e0Y   カンフーマスターを目指して修道院で修行する主人公ラファエル。だが禁欲生活に嫌気が差し、母親が差し入れたウォッカとソーセージに手をつけ、ブラック・サバスの曲に合わせて欲望を解放する。そんな時に行われたのが、長老によるテスト。酔っ払って奇妙な動きを繰り出すラファエルに、長老は感心しつつ呆れるのだった──。     アクの強い昭和風カンフーポスターは、サルネット監督も「サイコーだね!」と称賛。奇想天外な⻘春フュージョンコメディ、いよいよ封切りだ。   Story 皮ジャンを着た3人のカンフーの達人が、ラジカセでメタルを鳴らしながら宙を舞い、国境警備隊を壊滅状態に追い込む。奇跡的に生還した警備隊員の青年ラファエルは、その日以降、禁じられたカルチャーであるブラック・サバスの音楽やカンフーに熱中。しかし見様見真似のカンフーでは女性を一人も射止められず、空回りの日々を送ることに。 そんな中、偶然通りかかった山奥の修道院で、見たことのないカンフーを扱う僧侶たちに出会ったラファエル。即座に弟子入りを志願するが……。   © Homeless Bob Production / White Picture / Neda Film / Helsinki Filmi 配給:フラッグ、鈴正 ▶︎ カンフー×メタルの奇想天外コメディ「エストニアの聖なるカンフーマスター」
  •   「ゲット・アウト」「M3GAN/ミーガン」のブラムハウス・プロダクションズ製作、「IT/イット THE END“それ”が見えたら、終わり。」「スプリット」のジェームズ・マカヴォイ主演により、異常な一家の“おもてなし”を描いたスリラー「スピーク・ノー・イーブル 異常な家族」が、12月13日(金)より全国公開される。場面写真と30秒予告編が到着した。         アメリカ人のベン一家は旅先で、イギリス人のパトリック一家と意気投合。そして自然に囲まれた彼らの自宅に招待されるが、予期せぬおぞましい対応を受けることに──。 監督は「バイオレンス・レイク」「ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館」のジェームズ・ワトキンス。異常な一家が秘めた衝撃の真実とは何か、そしてベンたちは無事に生還できるのか? 恐怖の行方を見届けたい。   https://www.youtube.com/watch?v=lq0g8KgAV_s   「スピーク・ノー・イーブル 異常な家族」 監督・脚本:ジェームズ・ワトキンス 製作:ジェイソン・ブラム、ポール・リッチー 製作総指揮:ベアトリス・セケイラ、ヤコブ・ヤレク、 クリスチャン・タフドルップ 出演:ジェームズ・マカヴォイ、マッケンジー・デイヴィス、アシュリン・フランチオージ、アリックス・ウェスト・レフラー、ダン・ハフ、スクート・マクネイリー 原題:Speak No Evil 映倫:PG12 配給:東宝東和 ©2024 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved. 公式サイト:https://www.universalpictures.jp/micro/speaknoevil
  •   少女アリスは禁断の森に足を踏み入れる──。名作童話『不思議な国のアリス』をホラー映画化した「邪悪な国のアリス」が、10月18日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、シネマート新宿ほか全国で公開。ポスタービジュアルが到着した。     両親を火事で亡くし、孤児となったアリス。大きな屋敷に住む祖母のルースに引き取られるが、一つだけ約束があった。それは、森には絶対に近寄らないこと。ほどなく急激に具合が悪くなったアリスは、ルースが読み聞かせる《ワンダーランド》の物語に取り憑かれていく──。 監督は「ヴェンジェンス 最後の復讐」(2020)「アウシュビッツ・リベンジ」(2022)のリチャード・ジョン・テイラー。アリス役はこれが長編2作目となるリジー・ウィリス。祖母ルースには「クィーン・コング」(1976)「バッド・ローン 借りすぎた女たち」(2014)のルーラ・レンスカが扮する。邪悪なる“おとぎ話ホラー”に注目だ。     「邪悪な国のアリス」 監督・脚本:リチャード・ジョン・テイラー 出演:リジー・ウィリス、ルーラ・レンスカ、ジョン・ポール・ゲイツ、スティーブ・レイス 2023年/77分/イギリス/英語 原題:Alice in Terrorland 配給:プルーク、エクストリーム © LYTTON BROS. PICTURES LIMITED 2023
  •   ノルウェーの新鋭、テア・ヴィスタンダル監督の”Handling the Undead“(原題:Håndtering av udøde)が邦題「アンデッド/愛しき者の不在」として2025年1月17日(金)に日本公開することが決定。場面写真が解禁された。     テア・ヴィスタンダル監督の長編デビュー作で、脚本を共同で手掛けたのは、「ぼくのエリ 200歳の少女」(08)、「ボーダー 二つの世界」(18)で知られるスウェーデンのヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト。気鋭の作家が、本作ではアンデッド(生ける屍)を登場させ、愛の所在を問いかける。 主演は「わたしは最悪。」(21)で第74回カンヌ国際映画祭主演女優賞を獲得したレナーテ・レインスヴェ。また同作でレナーテと共演した、アンデルシュ・ダニエルセン・リーやベテラン勢が脇を固め、生と死の境目を濃密に感じさせる重厚な雰囲気を作り出している。     Story 現代のオスロ。息子を亡くしたばかりのアナ(レナーテ・レインスヴェ)とその父マーラー(ビヨーン・スンクェスト)は悲しみに暮れていた。墓地で微かな音を聞いたマーラーは墓を掘り起こし、埋められていた孫の身体を家に連れて帰る。鬱状態だったアナは生気を取り戻し、人目につかない山荘に親子で隠れ住む。しかし還ってきた最愛の息子は、瞬きや呼吸はするものの、全く言葉を発しない。そんなとき、招かれざる訪問者が山荘に現れる。そして同じ頃、別の家族のもとでも、悲劇と歓喜が訪れていた…。   「アンデッド/愛しき者の不在」 原作・共同脚本:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 監督・共同脚本:テア・ヴィスタンダル 出演:レナーテ・レインスヴェ、アンデルシュ・ダニエルセン・リー、ビヨーン・スンクェスト、ベンテ・ボシュン、バハール・パルス 2024年/ノルウェー・スウェーデン・ギリシャ/カラー/シネスコ/DCP上映/ノルウェー語・スウェーデン語・フランス語・ペルシャ語/98min 提供:東北新社 配給:東京テアトル ©MortenBrun © 2024 Einar Film, Film i Väst, Zentropa Sweden, Filmiki Athens, E.R.T. S.A.
  •   ハロウィンの夜にテレビの生放送番組で起きた怪異を“ファウンド・フッテージ”スタイルで描いたホラー「悪魔と夜ふかし」が、10月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国で順次公開される。番組に登場する《悪魔憑き少女リリー》のルーツを明かす映像が到着した。   https://www.youtube.com/watch?v=zpXKmLokAhM   悪魔崇拝者の率いるカルト教団が、FBIに包囲され、家を燃やして集団自決する。その焼け跡から救出されたのがリリーだった。カウンセリングを任されたジューン博士との対話を収めたテープからは、悪魔の憑依を窺わせるリリーの呻き声が……。 この紹介映像に続いてリリーがスタジオに呼び込まれ、番組はいよいよテレビ史上初の《悪魔の生出演》に突き進む。目が離せない。     Story 1977年、ハロウィンの夜。低迷するテレビ番組『ナイト・オウルズ』の司会者ジャック・デルロイは、オカルト・ライブショーで人気回復を図る。スタジオでは霊聴、ポルターガイスト、悪魔祓いなどが次々と披露され、視聴率は過去最高に。だがクライマックスを迎えた時、思わぬ惨劇が起きる……。   ©2023 FUTURE PICTURES & SPOOKY PICTURES ALL RIGHTS RESERVED 配給:ギャガ ▶︎ ハロウィンの夜、テレビ番組に悪魔が“生出演”──「悪魔と夜ふかし」

今日は映画何の日?

注目記事