かから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「かから始まるもの」の作品 4340件)

人物
「かから始まるもの」を人物名に含む検索結果 5091件)

記事
「かから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   「キック・アス」「キングスマン」シリーズのマシュー・ヴォーン監督が放つ痛快でスタイリッシュなスパイアクション「ARGYLLE/アーガイル」が、2024年全国公開。予告編が到着した。     キャストは「マン・オブ・スティール」のヘンリー・カヴィル、「ジュラシック・ワールド」シリーズのブライス・ダラス・ハワード、「スリー・ビルボード」のサム・ロックウェル、『ブレイキング・バッド』シリーズのブライアン・クランストン、『シッツ・クリーク』シリーズのキャサリン・オハラ、「ウエスト・サイド・ストーリー」のアリアナ・デボーズ、「ワイルド・スピード」シリーズのジョン・シナ、「アベンジャーズ」シリーズのサミュエル・L・ジャクソン、ミレニアル世代を代表するポップアイコンのデュア・リパなど豪華な面々。 Apple Original Filmsとヴォーン率いるMARV(マーヴ・スタジオ)が製作し、脚本は「ザ・メッセージ」「ワンダーウーマン」のジェイソン・フュークスが手掛ける。     ゴールドドレスの女(デュア・リパ)とのダンス中、敵に囲まれるエージェント・アーガイル(ヘンリー・カヴィル)。仲間のアシストで窮地を脱するが……。ここまでは人気作家エリー・コンウェイ(ブライス・ダラス・ハワード)が書き進めるスパイ小説『アーガイル』の一節だ。 派手なフィクション世界とは対照的に、愛猫アルフィーと穏やかに暮らすエリーだが、『アーガイル』の内容が現実のスパイ組織の行動を言い当てていることが発覚して環境一変。猫アレルギーを持つスパイのエイデン(サム・ロックウェル)と列車で乗り合わせたエリー(とアルフィー)は、空想と現実の境界が曖昧になる中で、敵の一歩先を行くために世界を駆け巡ることに──。アクション&超展開のヴォーン節が随所に光り、興奮間違いなし。       「ARGYLLE/アーガイル」 出演:ヘンリー・カヴィル、ブライス・ダラス・ハワード、サム・ロックウェル、ブライアン・クランストン、キャサリン・オハラ、デュア・リパ、アリアナ・デボーズ、ジョン・シナ、サミュエル・L・ジャクソン 監督:マシュー・ヴォーン 脚本:ジェイソン・フュークス 製作:マシュー・ヴォーン、アダム・ボーリング、ジェイソン・フュークス 、デヴィッド・リード 製作総指揮:アダム・フィッシュバック、ジギー・カマサ、カルロス・ペレス、クラウディア・ヴォーン 北米公開日:2024年2月2日(金)予定 原題:Argylle 配給:東宝東和 © Universal Pictures 公式サイト:https://argylle-movie.jp/
  •   大好きなおじさんを奪われた主人公エッラが奪還作戦を繰り広げるさまを描いた「リトル・エッラ」が、4月5日(金)より新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺、シネマート心斎橋ほかで全国順次公開。メインビジュアルと特報映像が到着した。     スウェーデンの町に暮らすエッラ。人と仲良くするのが苦手だが、おじさんのトミーは“永遠の親友”だ。両親が休暇で出かけている間、エッラはトミーと過ごすのを楽しみにしていたが、オランダからトミーの恋人スティーブがやってきて幻滅する。トミーを取り戻したいエッラは転校生オットーの力を借り、スティーブを追い出す作戦に出るが……。     原作はスウェーデン出身の絵本作家ピア・リンデンバウムの『リトルズラタンと大好きなおじさん』(未訳)。監督は「ロスバンド」など、これまでも子どもや家族を描いてきたクリスティアン・ロー。キュートで楽しくてハートウォーミングな一本だ。         「リトル・エッラ」 監督:クリスティアン・ロー 出演:アグネス・コリアンデル、シーモン・J・ベリエル、ティボール・ルーカス 原題:LILL-ZLATAN OCH MORBROR RARING スウェーデン・ノルウェー/2022/81分/カラー/スウェーデン語・英語/フラット/5.1ch/映倫G 日本語字幕:高橋彩 字幕監修:速水望 後援:スウェーデン大使館・ノルウェー大使館 配給:カルチュアルライフ 宣伝:VALERIA © 2022 Snowcloud Films AB & Filmbin AS 公式サイト:https://culturallife.co.jp/little-ella
  • [caption id="attachment_32976" align="aligncenter" width="1024"] 「晩春 4Kデジタル修復版」 ©1949/2015 松竹株式会社[/caption] 今年12月生誕120年を迎え、先ごろ開催された東京国際映画祭をはじめ、世界の映画祭で特集上映が組まれている、日本映画を代表する巨匠・小津安二郎監督。その彼が脚本家・野田高梧との初共同脚本で、戦後小津映画の〝女神〞となった原節子を初めてヒロインに起用した監督第42作が「晩春」(49)である。婚期を逃しかけている娘が気になる大学教授の父親と、母親を失って父を独りにしておけないと思い続ける娘。父娘の触れ合いを描き、小津監督による戦後の家族映画の基本ラインを築いた名篇だ。   作品が作られた49年、日本はまだ第二次世界大戦後の混乱期で、同年に黒澤明監督は三船敏郎扮する新米刑事が闇市をうろつく「野良犬」(49)を作っていた。あでやかな着物姿の女性たちが集う茶会に始まり、後半では主人公の父親が友人に京都の茶懐石の老舗『瓢亭』で飯でも食おうという「晩春」は、そんな時代のリアルさとは対極にある映画。だが逆に小津監督は時代と隔絶することで、静謐で穏やかな生活空間の中に、人間そのものだけを写し取ってみせた。娘を結婚させるために、自分も再婚するつもりだと嘘をつく笠智衆ふんする父。父が再婚相手に挙げた女性(三宅邦子)を見かけ、激しく嫉妬の念に駆られる娘の原節子。父娘の絡み合う想いが、シンプルなセリフと計算しつくされた映像表現の中に描出されている。なお、「晩春」は4Kデジタル修復版での放送となる。   [caption id="attachment_32975" align="aligncenter" width="1024"] 「瀬戸内少年野球団」 © YOUの会[/caption] その小津監督の「東京暮色」(57)に、助監督として就いたことがあるのが篠田正浩監督。彼の代表作の一つ「瀬戸内少年野球団」(84)も登場する。これは第二次世界大戦終戦直後の淡路島を舞台に、戦時中とはすべての価値観が逆転した当時の日本を、島に住む少年たちの目から描いた、阿久悠の小説の映画化。この島に、やがて戦犯として軍事裁判で裁かれる可能性のある元提督(伊丹十三)と娘の武女がやってくる。武女に一目惚れした小学5年の優等生・竜太とガキ大将のバラケツは、進駐軍から元提督と武女を守ろうと決意する。一方で竜太たちの担任・駒子先生は、夫が戦地から帰ってこないために実家で肩身が狭く、そのすきを狙う夫の弟・鉄夫から激しく言い寄られて苦悩している。このアメリカ、そして古い日本の村社会による抑圧から逃れるため、竜太や駒子先生は野球を始めることにする。ラストに彼らの野球チームはアメリカ軍チームと試合をするが、移ろいゆく時代に対する登場人物の思いを、この試合に凝縮させた田村孟の脚本が見事。またこれは駒子先生を演じた伝説の女優・夏目雅子の遺作で、後に〝世界のケン・ワタナベ〞になる渡辺謙が駒子を愛する義弟・鉄夫を演じた、彼の映画デビュー作でもある。   [caption id="attachment_32977" align="aligncenter" width="703"] 「回路」© KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 IMAGICA 2001[/caption] その渡辺謙と同様、世界的にも評価が高い監督が黒沢清。今回放送する「回路」( 01 )は、カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞している。当時は電話回線を使っていたインターネットの回路によって人間界と幽霊の世界が結ばれ、人間が次々に消えていく恐怖を描いている。ホラーと来たるべきデジタル社会への不安を融合させ、時代を先取りした黒沢監督の才気あふれる一本だ。 文=金澤誠 制作=キネマ旬報社 (「キネマ旬報」2023年12月号より転載) BS松竹東急 BS260ch/全国無料放送のBSチャンネル ※よる8銀座シネマは『一番身近な映画館』、土曜ゴールデンシアターは『魂をゆさぶる映画』をコンセプトにノーカット、完全無料で年間300本以上の映画を放送。 ■12/8[金] 夜8時 「瀬戸内少年野球団」 監督:篠田正浩 出演:夏目雅子、郷ひろみ、伊丹十三、岩下志麻ほか ■12/19[火] 夜8時 「回路」 監督:黒沢清 出演:加藤晴彦、麻生久美子、小雪ほか ■12/12[火] 夜8時 「晩春 4Kデジタル修復版」 監督:小津安二郎 出演:笠智衆、原節子、月丘夢路、杉村春子ほか 詳細はこちら:https://www.shochiku-tokyu.co.jp/special/eiga/  
  •   最強ゴーストの出現により、全世界が氷結。ゴーストバスターズは奪われた夏を取り戻せるか──。40周年を迎える大ヒットシリーズの新作「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」が、3月29日(金)より日米同時公開。おなじみのマークが“凍りつく”ティザービジュアルが到着した。     真夏のニューヨーク。賑わうビーチへ沖合より氷柱群が猛進し、陸地をも侵食して街は一瞬で氷河期さながらに凍結する。人々をゴーストから守る〈ゴーストバスターズ〉のスペングラー家は、すべてを凍らせる〈デス・チル〉のパワーを持った史上最強ゴーストが元凶だと突き止めるが……。 監督・脚本は「モンスター・ハウス」(06)「ポルターガイスト」(15)のギル・キーナン。製作・脚本は前作「ゴーストバスターズ/アフターライフ」(21)で監督・脚本を担った名手であり、シリーズを生んだ故アイヴァン・ライトマン監督の息子であるジェイソン・ライトマン。 キャストは前作のポール・ラッド、マッケナ・グレイス、フィン・ウルフハード、キャリー・クーンから、元祖メンバーのビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、アーニー・ハドソンまで、新旧オールスターが勢揃い。さらにクセのありそうなニューフェイスも参戦する。前代未聞のゴースト退治に注目だ。     「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」 監督:ギル・キーナン 製作:ジェイソン・ライトマン 脚本:ジェイソン・ライトマン、ギル・キーナン 出演:ポール・ラッド、キャリー・クーン、フィン・ウルフハード、マッケナ・グレイス、クメイル・ナンジアニ、セレステ・オコナー、ローガン・キム、ビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、アーニー・ハドソン、アニー・ポッツ 原題:GHOSTBUSTERS: FROZEN EMPIRE 公式サイト:https://www.ghostbusters.jp
  •   「三池~終わらない炭鉱(やま)の物語」(2005)「作兵衛さんと日本を掘る」(2018)など炭鉱に関わる人々を追ってきた熊谷博子監督が、5年ぶりの新作としてハンセン病の元患者に密着したドキュメンタリー「かづゑ的」が、3月2日(土)よりポレポレ東中野ほかで全国順次公開。メインビジュアルと特報が到着した。     瀬戸内海にある国立ハンセン病療養所〈長島愛生園〉に10歳で入所し、約80年ずっと島で生きてきた宮﨑かづゑさん。病気の影響で手の指や足を切断、視力もほとんど残っていない。それでも買い物も料理も、周囲の手を借りながら自らこなす。 「本当のらい患者の感情、飾っていない患者生活を残したいんです。らいだけに負けてなんかいませんよ」と力強く語るかづゑさん。他の患者にいじめられ、つらかった子ども時代。家族の愛情とたくさんの愛読書が、絶望の淵から引き上げてくれた。そして夫となる孝行さんと出会い、海沿いの夫婦寮で自然とともに暮らしてきた。 かづゑさんはいつも新しいことに挑戦している。そしてどこか可愛いらしい。76歳でパソコンを覚え、84歳で初の著書『長い道』(みすず書房)を出版。類まれな表現力で日常を瑞々しく綴った同書は、版を重ねている。90代半ばになったかづゑさんは言う。「できるんよ、やろうと思えば」   https://www.youtube.com/watch?v=N7lc9sDhRhs   熊谷博子監督メッセージ 宮﨑かづゑさんは、私が初めて会ったハンセン病の元患者さん(回復者)でした。 信頼する知人に、会わせたい人がいるからと、半ば強引に長島愛生園に連れていかれました。10歳からハンセン病療養所で生活している、という人に。その日々の暮らしを描いた著書「長い道」を会う前に読み、大変心をうたれました。かづゑさんの部屋で話しながら、この人生を撮って残しておかねばと心に決め、2016年から愛生園に通いはじめました。それから8年間、私たちはカメラとマイクを携えて、かづゑさんの人生に伴走することになりました。この映画はハンセン病を背景にしていますが、決してハンセン病だけの映画ではありません。人間にとって普遍的なことを描いたつもりです。         「かづゑ的」 監督:熊谷博子 ナレーション:斉藤とも子 撮影:中島広城 録音:奥井義哉 助監督:土井かやの 編集:大橋富代 映像技術:柳生俊一 整音:小長谷啓太 音楽:黒田京子 宣伝美術:安倍大智 配給協力:ポレポレ東中野 宣伝:きろくびと 製作・配給:オフィス熊谷 2023年/日本/DCP/119分 ©Office Kumagai 2023 公式サイト:beingkazue.com

今日は映画何の日?

注目記事