検索結果

作品情報
検索条件なし 9897件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 374115件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  •   ファイル共有ソフト〈Winny〉をめぐる実話を基に、技術者の権利と未来のために権力やメディアと戦った男たちの物語を、東出昌大と三浦貴大をW主演に迎え、「ぜんぶ、ボクのせい」の松本優作のメガホンで映画化した「Winny」が3月10日(金)よりTOHOシネマズほかで全国公開。特報映像と本ポスターが到着し、追加キャストとして吉岡秀隆、渡辺いっけい、吉田羊、吹越満ら12名が発表された。     2002年、開発者の金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト〈Winny〉を開発し、試用版を〈2ちゃんねる〉に公開。ソフトは瞬く間にシェアを伸ばすも、大量の違法アップロードを引き起こし、社会問題に発展する。そして違法アップロードした者たちに続き、著作権法違反幇助の容疑をかけられた金子も2004年に逮捕されてしまう。 サイバー犯罪に詳しい弁護士の壇俊光(三浦貴大)は、金子の担当となり弁護団を結成。裁判で逮捕の不当性を主張するも、第一審では有罪判決となる。ところが運命の糸が交差し、世界をも揺るがす展開に……。 スマートキャンプなどを起業した古橋智史による、〈ホリエモン万博 CAMPFIRE映画祭〉の“映画企画クラファン大会”グランプリ企画から生まれた本作。世を賑わせたネット事件を題材に、なぜ天才開発者が国家組織に潰されてしまったのかを追っていく。     「戦うしかないですよ」と、壇弁護士が金子を鼓舞するシーンから始まる特報。報道や世論、国家権力の思惑、その是非をめぐる議論を映し出した緊迫の内容となっている。     追加キャスト12名も明らかに。警察内部の腐敗を暴く仙波敏郎役を吉岡秀隆、金子逮捕の陣頭指揮をとる北村文哉役を渡辺いっけい、金子の心の支えとなっていた姉役を吉田羊、壇弁護士らに共鳴して手助けする敏腕弁護士・秋田真志役を吹越満が務める。さらに、皆川猿時、和田正人、木竜麻生、渋川清彦、池田大、金子大地、阿部進之介、田村泰二郎らが出演。   キャストのコメントは以下。 吉岡秀隆 実際にいらっしゃった、組織に屈しない警官の役は難しかったですが、 松本監督はじめ若いスタッフやベテランスタッフと映画の力を信じることで 作り上げることができたと思っています。 東出くん、三浦くんが素晴らしい。とても勉強になりました。 渡辺いっけい 逮捕のシーンでは金子氏を演じる東出君の無防備な佇まいが実にリアルで、逮捕する側の僕が「不当逮捕の怖さ」を肌で感じてしまいました。法廷のシーンでは吹越君演じる秋田弁護士とのスリリングなやり取りが忘れられません。金子氏がプログラミングに夢中になるその姿はエンタメの世界に身を投じる人間にとって深く深く共鳴できる部分です。だからこそ撮影現場には「真実を伝えよう」という強い思いが常に溢れていた気がします。 吉田羊 この度、金子勇さんのお姉さまを演じるにあたり、撮影前、ご本人とお会いする機会をいただきました。「映画になることで、沢山の方が弟を知り、思い出し、話題にしてくれる、それが嬉しい」と話された言葉が印象的でした。聡明で純粋で穏やかな佇まい、そして何より弟さんを大好きなお気持ちを大切に演じさせていただきました。今や世界中で利用される技術を日本人が先駆けて開発していた。それが成熟し実用化される未来が何故消えたのか。この映画を一人でも多くの方に観て頂くことが、今後産まれくる新たな才能を守る後押しになる気がしてなりません。ぜひ、劇場でご覧頂けますと幸いです。 吹越満 法律の知識なんてないのに専門用語の嵐。しかも、長ーい裁判シーンがある。そんな弁護士の役を受けちゃって苦労した俳優はたくさんいるんでないだろうか。僕も過去に何度か。しかーし、今回は違いました。もちろん苦労はありましたが、気持ちよかっっった!のです。 この映画は、実話を元にしています。シーン74の証人尋問も、実際の裁判記録を元に構成しています。なのに、まるで映画の台本みたいな流れでした、笑。僕の演じた弁護士秋田真志さんがどれだけ優秀で魅力的な弁護士なのかが分かります。実際の裁判は、舞台の様だったのではないかと想像できます。(僕の演技がうまくいったのかは、おいといて、汗笑)。 京都弁は大変でしたが、頂いた役が秋田真志さんでよかったです。笑。 撮影前に読んだ秋田さんの『実践!刑事証人尋問技術 PART2』は、普段の生活の中でのちょっとした言い争いや口喧嘩の場面に遭遇したときなどのために読んでおいてもいいかも、と思いました。   「Winny」 監督・脚本:松本優作 出演:東出昌大、三浦貴大、皆川猿時、和田正人、木竜麻生、池田大、金子大地、阿部進之介、渋川清彦、田村泰二郎、渡辺いっけい、吉田羊、吹越満、吉岡秀隆 企画:古橋智史、and pictures プロデューサー:伊藤主税、藤井宏二、金山 撮影・脚本:岸建太朗 照明:玉川直人 録音:伊藤裕規 ラインプロデューサー:中島裕作 助監督:杉岡知哉 衣裳:川本誠子、梶原夏帆 ヘアメイク:板垣実和 装飾:有村謙志 制作担当:今井尚道、原田博志 キャスティング:伊藤尚哉 編集:田巻源太 音響効果:岡瀬晶彦 音楽プロデューサー:田井モトヨシ 音楽:Teje×田井千里 制作プロダクション:Libertas 制作協力:and pictures 配給:KDDI、ナカチカ 宣伝:ナカチカ、FINOR 製作:映画「Winny」製作委員会(KDDI、Libertas、オールドブリッジスタジオ、TIME、ナカチカ、ライツキューブ) 原案:朝日新聞2020年3月8日記事 記者:渡辺淳基 2023/127min/color/CinemaScope/5.1ch ©︎2023映画「Winny」製作委員会 公式HP:winny-movie.com Instagram:winny_movie Twitter:@winny_movie
  •   「ファイナル・プラン」の主演リーアム・ニーソンとマーク・ウィリアムズ監督の再タッグで、FBIの陰で働くフィクサーの戦いを描くクライムアクション「ブラックライト」が、3月3日(金)より新宿バルト9ほかで全国公開。本予告映像とポスタービジュアルが到着した。     FBI長官ガブリエル(エイダン・クイン)に直々に雇われている“フィクサー”ことトラヴィス・ブロック(リーアム・ニーソン)は、危機が迫った潜入捜査官を救出するという陰の任務を負っていた。 ある日、救い出した潜入捜査官ダスティ(テイラー・ジョン・スミス)から、FBIが一般人の殺しに関与していると聞かされたトラヴィス。にわかに信じられなかったが、その事実をミラ・ジョーンズ記者(エミー・レイヴァー・ランプマン)にリークしようとしたダスティは何者かに殺されてしまった。 ミラと共に調査に乗り出したトラヴィスは、国家を揺るがす極秘プログラム“オペレーション・U(ユニティ)”の存在を知り、ガブリエルを問い質そうとするも、娘と孫娘を誘拐されてしまう……。 今年ついに70歳を迎えたリーアム・ニーソンが、陰謀に巻き込まれていく凄腕フィクサーを熱演。そして「アンノウン」などの重鎮エイダン・クイン、『アンブレラ・アカデミー』のエミー・レイヴァー・ランプマンらが共演する。     本予告映像は、カーチェイスや銃撃戦、大爆破が巻き起こるトラヴィスとFBIとの激闘を紹介。人質となった家族を救うため、トラヴィスは容赦なく追い詰めていく。白熱のアクション&サスペンスに期待したい。   「ブラックライト」 出演:リーアム・ニーソン、エイダン・クイン、エミー・レイヴァー・ランプマン、テイラー・ジョン・スミス 監督:マーク・ウィリアムズ 撮影監督:シェリー・ジョンソン 2021年/オーストラリア/104分/原題:BLACK LIGHT/G 配給:クロックワークス ©︎2021 BL Productions LLC; Allplay Legend Corporation 公式サイト:klockworx-v.com/blacklight/ 公式Twitter:@KlockworxInfo
  •   「ブラック・スワン」「レスラー」のダーレン・アロノフスキーが、「ハムナプトラ」シリーズのブレンダン・フレイザー主演で、A24の製作により描く室内ヒューマンドラマ「ザ・ホエール」が4月公開。場面写真が到着した。     自宅のソファをほとんど動かず、引きこもり生活を続けた結果、重度の肥満となったチャーリー。さらに心不全を患って死期が近いと悟った彼は、過食の原因ともなったトラウマと向き合おうと決意。壊してしまった家族、疎遠だった娘との絆を取り戻そうとする──。 サム・D・ハンターの舞台劇を原作に、主人公の最期の5日間を描く本作。ダーレン・アロノフスキーの「マザー!」以来5年ぶりの映画監督作であり、ハリウッドの表舞台から遠ざかっていたブレンダン・フレイザーが体重272キロの主人公になり切って圧倒的な存在感を見せる。共演は『ストレンジャー・シングス』のセイディー・シンク、「ザ・メニュー」「ダウンサイズ」のホン・チャウなど。     映画は第79回ヴェネチア国際映画祭でプレミア上映され、北米では2022年の1スクリーンあたりの興収平均の最高記録、ならびにアロノフスキー監督作として「ブラック・スワン」以来最高のオープニング成績を叩き出した。そしてゴールデングローブ賞では、主催するハリウッド外国人記者協会との関係性を理由にブレンダンは辞退を表明していたものの、主演男優賞にノミネートされた。 ブレンダンは「この役を演じるのが怖かった。自分の限界を越えて深く掘り下げ、わたしのすべてを見せたつもりだ。それがこの映画に焼き付いているよ。あまりにハードでパーソナルな経験だったから、撮影の前と後では違う自分になっていた。このチャンスに感謝している」とコメント。 アロノフスキーは「この映画の登場人物たちは善人でも悪人でもない。僕らと同じようにグレーゾーンの中で生きていて複雑だ。それでも皆お互いにエンパシー(思いやり)を抱いている。以前よりも人々が互いに背を向けているような今だからこそ、重要な問いかけだと思う」と語る。人間の弱さと願いを率直かつ真摯に描いた、心揺さぶる物語だ。   Story ボーイフレンドのアランを亡くして以来、現実逃避して過食となり、健康を害した40代の男チャーリー。アランの妹である看護師のリズに助けられながら、オンライン授業でエッセイを教える講師として生計を立て、病状が悪化しても病院行きを拒み続けている。やがて死期を悟った彼は、アランと暮らすために家庭を捨てて以来、8年間も別れたままだった娘のエリーに会おうと決意。そして彼女との絆を取り戻そうと試みるが、エリーは学校や家庭で多くの問題を抱えていた……。   「ザ・ホエール」 監督:ダーレン・アロノフスキー 原案・脚本:サム・D・ハンター 出演:ブレンダン・フレイザー、セイディー・シンク、ホン・チャウ、タイ・シンプキンス、サマンサ・モートン 提供:木下グループ 配給:キノフィルムズ 2022年/アメリカ/英語/117分/カラー/5.1ch/スタンダード/原題:The Whale/字幕翻訳:松浦美奈/PG12 © 2022 Palouse Rights LLC. All Rights Reserved.
  •   10〜30代の女性4人の想いと人生を綴った川上未映子の短編小説『アイスクリーム熱』(『愛の夢とか』所収)を、吉岡里帆、モトーラ世理奈、詩羽(水曜日のカンパネラ)、松本まりかの共演で、アートディレクターの千原徹也が初監督を務めて映画化した「アイスクリームフィーバー」が2023年夏にTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開される。     20代後半、夢を諦めかけている常田菜摘(吉岡里帆)。 20代前半、人生に怯えて一歩踏み出せない橋本佐保(モトーラ世理奈)。 10代後半、まだ恋が何かも知らない桑島貴子(詩羽)。 30代後半、人生のわだかまりに蓋をしている高嶋優(松本まりか)。 憧れにも似た相手への想いで頭がいっぱい。だがそれが恋かわからず、言葉にできず、告白もできない。そうした“好きのような想い”がすれ違う。 ナタリー・ポートマンにも支持され、国内外で人気を誇る川上未映子の小説の初映画化となる本作。アイスクリーム屋のアルバイト店員・常田菜摘役で吉岡里帆が主演し、常連客の作家・橋本佐保をモトーラ世理奈、菜摘の後輩店員・桑島貴子をこれが映画デビュー作となる詩羽、アイスクリーム屋の近所の銭湯に通う仕事が生きがいの高嶋優を松本まりかが演じる。   キャストと監督のコメントは以下。 吉岡里帆 アイデアが止まらないアートディレクター千原徹也さんの記念すべき初監督作品ということで、新しい試みたっぷりの面白い現場でした! モトーラ世理奈ちゃんと沢山笑い合ったのが一番の思い出。仲良しのスタッフさんや共演者の方も多く、クランクインからチームワークばっちりで改めて参加できて良かったなと感じました。 アートに特化している座組みなこともあり、美術や衣装、細やかな世界観の表現にも注目して頂きたいです。アイスクリームが食べたくなりますよ。 モトーラ世理奈 千原徹也さんからこの映画のお話を聞いたのは、一昨年「東京デザインが生まれる日」でご一緒した時でした。千原さんの“作る”思いがこもった映画です。私もその一部となれてとても嬉しいです。アイスクリームの冷たくて甘い、きゅ〜っとした気持ちになります。ぜひアイスクリームも食べに行くワクワクした気持ちで観に行ってほしいです。お楽しみに! 詩羽(水曜日のカンパネラ) 映画『アイスクリームフィーバー』に桑島貴子役で出演させていただきます、水曜日のカンパネラの詩羽です。 「今度映画撮るから詩羽も出てくださいよ〜」と(千原さんらしい)ラフなお誘いをしていただき、気づいた時にはクランクイン、そしてクランクアップをしていました。 私が演じた貴子は、アイスクリーム屋でアルバイトをする10代後半のまだ怖いものを知らない少女。でも実は“何も知らない”わけではなくて、知っているけど分かっているけど分からないフリをするのが上手で、笑って誤魔化すのが得意な少女なんじゃないかなと思っています。私も無敵だと思っていたあのキラキラした学生時代にたくさんの壁にぶつかってきた身だったので、どこかで本心ではなかったり誤魔化して人一倍自分と対話をする貴子にとても共感する部分が多く、撮影中は演じるというよりも感じたままに貴子として過ごす日々を送ることができました。 千原さんの初監督作品である映画に、私も初演技として参加することができてすごく幸せです。映画の中では初めてのダンスにも挑戦させていただきました。 『アイスクリームフィーバー』を通し、わたし詩羽の新たな一面をたくさん感じて楽しんでいただけたら嬉しいです。 松本まりか こんな自由な発想で作る映画、参加しないなんて選択肢があるでしょうか? 千原さんから溢れ続ける、多様多彩なアイディアクリエイティブ、そして情熱。台本に記された監督の、この作品への突き刺さるような序文を読み、もうすでに心は決まっていました。 これまでの概念を壊し 新しく面白い挑戦をしよう 演技とはいえない演技を楽しもう 転んだっていいじゃん わからないものを否定するのではなく 楽しもう ファッションとデザインと映画 映画を越えて広がっていく景色 「異物こそ愛ス」 SHIBUYAのニューカルチャーがここからまたひとつ誕生するんじゃないかと、わくわくしながら絶賛撮影中です♪ お楽しみに〜 千原徹也監督 「映画制作をデザインする」と題し、 企画を立てたのは、もう3年半前のことです。 夢だった映画監督をデザインという視点から構築し、 スタッフ、キャスト、制作方法、宣伝方法まで 今までにないやり方を目指して、できた映画です。 内容も、感じたことのない異色の ラブストーリーになっています。 複雑に絡み合う時間軸や心情は、少々難解かもしれませんが それぞれの解釈で楽しんでいただけたらと思います。 僕は、デザインの力で映画は変わると思っています。 たくさんの人の力でここまできました。 公開が本当に楽しみです。   「アイスクリームフィーバー」 出演:吉岡里帆、モトーラ世理奈、詩羽(水曜日のカンパネラ)、松本まりか 監督:千原徹也 原案:川上未映子「アイスクリーム熱」(『愛の夢とか』講談社刊収録) エグゼクティブプロデューサー:千原徹也、山本正典、木滝和幸 プロデューサー:勝俣円、塚原元彦 宣伝プロデューサー:小口心平 脚本:清水匡 音楽:田中知之 撮影:今城純 制作:れもんらいふ 制作協力:DASH、doors 配給:パルコ © 2023「アイスクリームフィーバー」製作委員会
  •   「ボーダー 二つの世界」のアリ・アッバシ監督が、イランで起きた売春婦連続殺人事件に着想を得て女性ジャーナリストの追跡を描き、第75回カンヌ国際映画祭で女優賞(ザーラ・アミール・エブラヒミ)に輝いた衝撃作「Holy Spider」(原題)が、4月より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国順次公開される。     イランの聖地マシュハドで2000〜2001年に16人もの犠牲者を出した、 “スパイダー・キラー”ことサイード・ハナイによる売春婦連続殺人事件に基づき、イラン出身でデンマークおよびスウェーデンで活躍するアリ・アッバシ監督が描き出す本作。カンヌ国際映画祭女優賞ほか、セビリア・ヨーロピアン映画祭主演女優賞やストックホルム映画祭主演男優賞・作品賞を受賞し、本年度アカデミー賞デンマーク代表作に選ばれた。 主人公のジャーナリストを演じたザーラ・アミール・エブラヒミは、イランで女優として活躍していたが、2008年にフランスへ亡命。そのままフランスの映像業界で活動し、2017年にフランス国籍を取得後、意欲的に映画に出演している。本作ではキャスティング・ディレクター、アシスタント・プロデューサーも兼任する。 映画には「鋭く、不穏、そして、心奪われる」(Observer)、「信じられないほど恐ろしい」(Toronto Star)、「ぞっとする」(Daily Telegraph(UK))など、衝撃を物語る評が寄せられている。   Story 2001年のイラン。女性ジャーナリストのラヒミは、売春婦連続殺人事件を追うべく聖地マシュハドに赴く。犠牲者が増え続ける中、なぜか警察は捜査に消極的だった。性差別がまかり通る社会で、ラヒミは不条理な圧力と身の危険を感じながら真相を追求。そしてついに突き止めた犯人は、意外にも敬虔で家庭的な男だった。「社会の浄化」と信じて犯行を重ねていたその男・サイードは、一部の熱狂的な市民から英雄視されていく……。   「Holy Spider」(原題) 監督:アリ・アッバシ 脚本:アリ・アッバシ、アフシン・カムラン・バーラミ 音楽:マルティン・ディルコフ 撮影:ナディム・カールセン 編集:ハイェデェ・サフィヤリ、オリヴィア・ニーアガート=ホルム 出演:メフディ・バジェスタニ、ザーラ・アミール・エブラヒミ 製作:デンマーク、ドイツ、スウェーデン、フランス/ペルシャ語/2022/シネスコ/5.1Ch/118分/字幕翻訳:石田泰子/デンマーク王国大使館後援/配給:ギャガ ©Profile Pictures / One Two Films