記事
「ロウ・イエ」の検索結果
(6件)
-
中国の気鋭監督3人の新作、ワン・ビン「青春 -帰-(第2部)「青春 -帰-(第3部)」、ロウ・イエ「未完成の映画」、ジャ・ジャンクー「新世紀ロマンティクス」が公開 【キネマ旬報5月号特集】
2025年4月28日国際映画祭での華々しい実績を誇る、中国の気鋭映監督、ワン・ビン、ロウ・イエ、ジャ・ジャンクー。彼らの最新作がこの春、同時期に公開される。ワン・ビン「青春 -帰-(第2部)」「青春 -帰-(第3部)」は4/26(土)、ロウ・イエ「未完成の映画」は5/2(金)、ジャ・ジャンクー「新世紀ロマンティクス」は5/9(金)から、それぞれ上映スタート。 この3作品の公開にあわせて『キネマ旬報』電子版および4月18日発売の『キネマ旬報』5月号では、特集記事「中国映画作家3人が見た、いまの中国」を掲載している。 [caption id="attachment_49646" align="aligncenter" width="1024"] 「青春 -帰-(第2部)」© 2023 Gladys Glover - House on Fire - CS Production - ARTE France Cinéma - Les Films Fauves - Volya Films - WANG bing[/caption] 57歳のワン・ビン、60歳のロウ・イエ、54歳のジャ・ジャンクー。同世代の3人は改革開放後の中国、極端な格差社会が広がり表現が厳しく規制されている故国を、カメラの目でどのように見ているのか。 「青春」によって「一つの場所、一つの時代が浮かび上がる」とワン・ビンは主張する。「未完成の映画」が中国で公開される可能性はまったくないロウ・イエは、「この映画を完成させること自体が一つの成果だと考えられます。残るのは何か、私には分かりません」と嘆息する。そして「新世紀の最初の21年間を振り返ってみた」ジャ・ジャンクーは「どれだけ多くのことが忘れ去られたのか」気づいたそうだ。 それぞれのやり方で現代中国と向き合っている彼らの映画を、本特集では3人の映画のプロ、四方田犬彦、川口敦子、晏妮が批評している。 [caption id="attachment_49647" align="aligncenter" width="1024"] 「青春 -帰-(第3部)」 © 2023 Gladys Glover - House on Fire - CS Production - ARTE France Cinéma - Les Films Fauves - Volya Films - WANG bing[/caption] ワン・ビン「青春」は中国・織里(しょくり)で働く少年少女の群像を記録したドキュメンタリー。今回上映される第2部、第3部と2024年4月に公開された「青春 -春-」を合わせると、上映時間は実に9時間53分に及ぶ。思わずひるんでしまう程の超長尺だが、四方田犬彦は「(ワン・ビンは)ランズマンの「SHOAHショア」(ナチスによるホロコーストの全容に関係者の証言のみで迫ろうとした、全篇9時間27分の超大作。映画史における偉大な達成のひとつ)をいかにして乗り越えるかという問題意識から出発」していることを強調。「映画的持続こそが映画体験の本質であると考える作家の作品」と大絶賛する。そして川口敦子は「ただただ見続けることで、国と人、歴史的現在へのしぶとい批評の目を浮上させてしまう」ワン・ビンの映画力を称える。そして上海出身の晏妮は「止まることなく、一作ごとに目覚ましく進化していく」ワン・ビンの映像革新に目をみはっている。 [caption id="attachment_49648" align="aligncenter" width="1024"] 「未完成の映画」© Essential Films & YingFilms Pte. Ltd.[/caption] 新型コロナウイルスの感染爆発によって滞在先の武漢のホテルに閉じ込められた撮影クルーと俳優たちを、ドキュメンタリータッチで描いたロウ・イエ「未完成の映画」を四方田は「虚構と現実の間にはもはや境界などとうに消滅してしまったという残酷な認識を観客と共有しようと試みている」と評する。川口は「歴史的現在の切り取り方を断行する、その挑発性にロウの自恃が透けて見える」、晏妮は「国内でタブーとされたコロナ期間を真正面から「記録した」本作は、映画とはなにかを再考させる貴重な一本に違いない」と、その勇気を称えている。 [caption id="attachment_49649" align="aligncenter" width="1024"] 「新世紀ロマンティクス」© 2024 X stream Pictures All rights reserved[/caption] 「新世紀ロマンティクス」ではチャオ・タオ、ジャ・ジャンクーの妻で彼の映画のミューズが、恋人ビンとめまぐるしく変化する街に飲み込まれ翻弄され、出逢いと別れを繰り返す。でも、時間は戻らないからとにかく、前に向かって進むしかない。その彼女のまなざしの美しさに、四方田と川口は撃たれた。「ウイルス蔓延時に顔をマスクで隠した男女が、どのように偶然の再会を果たすことができるのか。女優は目と眉と額だけで勝負をする」(四方田)「その心を意志ある沈黙で体現し、今への怒り、悲しみの先にそれでもなお前を向く覚悟を腹の底から吐き出した「はっ」のたった一言に託し切る」 四方田犬彦、川口敦子、晏妮の作品評全文は、『キネマ旬報』電子版および4月18日発売の『キネマ旬報』5月号内の特集「中国映画作家3人が見た、いまの中国」で読むことができる。 文=キネマ旬報編集部 キネマ旬報 2025年5月号 No.1962 2025年4月18日(金)発売 (雑誌コード:02991-05) 定価1320円(税込) 【詳細・購入はコチラ】 ・Amazon ・KINEJUN ONLINE SHOP -
ロウ・イエ監督最新作「未完成の映画」ビジュアル・予告編解禁
2025年3月31日「天安門、恋人たち」のロウ・イエ監督最新作「未完成の映画」が5 月2 日(金)よりアップリンク吉祥寺、角川シネマ有楽町、池袋シネマ・ロサ、シネクイントほか全国順次公開。ポスタービジュアルと予告編が解禁した。 本作は、ドキュメンタリーと劇映画の要素を融合させたフェイクドキュメンタリーという形式に加え、コロナ禍で実際に撮影されたスマホ映像を織り交ぜることで、虚実が多層的に交錯する映画となっている。 予告編の冒頭では、未完のクィア映画を完成させるため集結したスタッフの姿が映し出される。主演のジャン・チェン役(チン・ハオ)は、完成しても中国では公開されることのない映画の再開に『公開できないのに誰のために?』と戸惑いを隠せない様子。しかし、『いま映画を完成させる』ことへの監督の情熱に後押しされ、承諾する。無事映画制作は開始されるが、再開からまもなくして、未知のウィルスに関する不確かな情報の中、スタッフの間では『感染しないか心配だ』と不安が募っていく。そしてホテルはロックダウンされる。隔離された閉塞的なホテルの中では、孤独に立ち向かい「いま」を楽しむスタッフの様子が、自由と解放を感じさせるコロナ禍に中国で流行った楽曲にのせスマートホンの印象的な縦型動画とともに次々と映し出される。 https://www.youtube.com/watch?v=3gDcopJBQKk Story 監督のシャオルイ(マオ・シャオルイ)は、10年前に中断されたクィア映画の撮影を再開するため、キャストとスタッフを集め説得する。そして2019年、10 年間電源が入っていなかったコンピューターを起動した。2020年1月、撮影がほぼ完了した矢先、新種のウイルス(コロナ)に関する噂が広まり始める。不穏な空気が漂う中、武漢から来たヘアメイクが帰宅を余儀なくされ、スタッフ達はスマホでニュースを追い続ける日々を送る。一方、シャオルイ監督は再び撮影を中断するかどうかの決断を迫られる。そんな中、一部のスタッフと俳優はホテルが封鎖される前の脱出に成功するものの、残ったスタッフはホテルの部屋に閉じ込められたまま、すべてのコミュニケーションがスマホの画面だけに制限される。そして武漢はロックダウンする。スタッフたちはビデオ通話を通じて連絡を取り合い、ホテルに閉じ込められたままの主演俳優のジャン・チェン(チン・ハオ)は、北京で1か月の赤ん坊と共に部屋に閉じ込められている妻サン・チー(チー・シー)を元気づけようと奮闘する。 「未完成の映画」 監督:ロウ・イエ 脚本:ロウ・イエ、マー・インリー プロデューサー:マー・インリー、フィリップ・ボバー ラインプロデューサー:シュー・ラ 撮影監督:ヅォン・ジェン 編集:ティエン・ジアミン 制作会社: Yingfilms Pte. Ltd.、Essential Films、Cinema Inutile、ZDF/ARTE、Gold Rush Pictures、Teamfun International 出演:チン・ハオ、マオ・シャオルイ、チー・シー、ホアン・シュエン、リャン・ミン、チャン・ソンウェン、ヨウヨウ 2024年/シンガポール、ドイツ/中国語/107分/2K/カラー/5.1/1:1.85/日本語字幕:樋口裕子 英題:未完成の映画 配給・宣伝:アップリンク © Essential Films & YingFilms Pte. Ltd. ロウ・イエがコロナ禍の集団的トラウマを虚実入り乱れる手法で描く「未完成の映画」 -
ロウ・イエがコロナ禍の集団的トラウマを虚実入り乱れる手法で描く「未完成の映画」
2025年2月10日「天安門、恋人たち」「サタデー・フィクション」のロウ・イエ監督が、未完だった映画の制作再開に乗り出すもパンデミックにより混乱に見舞われていくクルーたちを描いた「未完成の映画」が、5月2日(金)よりアップリンク吉祥寺、アップリンク京都ほか全国で順次公開される。 監督のシャオルイ(マオ・シャオルイ)は、未完だった映画の俳優とクルーを集め、10年ぶりに制作を再開。そして撮影がほぼ完了した2020年1月、新種のウイルスをめぐる噂が広まり始める。武漢から来た美容師は帰宅を余儀なくされ、一団はホテルに閉じ込められ、監督は今後の決断を迫られることに。やがて武漢がロックダウンされ、主演俳優のジャン・チェン(チン・ハオ)はホテルの部屋から、生後1ヵ月の赤ん坊と共に北京にいる妻のサン・チー(チー・シー)を元気づけようとするが……。 第77回カンヌ国際映画祭のドキュメンタリー部門で上映され、第61回台北金馬奨で最優秀長編映画作品賞・最優秀監督賞を受賞、第25回東京フィルメックスでは観客賞に輝いた。フィクションの物語をドキュメンタリータッチで紡ぎ、そこにパンデミック時を捉えたスマホ映像を織り込むという多層性で観る者を引きつける。 https://www.youtube.com/watch?v=2YycBG8PyTw 「未完成の映画」 監督:ロウ・イエ 脚本:ロウ・イエ、インリー・マー 出演:チン・ハオ、マオ・シャオルイ、チー・シー 制作会社:Yingfilms Pte. Ltd. Essential Films ZDF/ARTE Cinema Inutile Teamfun International GmbH Gold Rush Pictures 2024年/シンガポール、ドイツ/中国語/107分/2K/カラー/16:9/5.1ch/1:1.85 日本語字幕:樋口裕子 原題:一部未完成的電影 英題:An Unfinished Film 配給・宣伝:アップリンク © Essential Films & YingFilms Pte. Ltd. -
「ふたりの人魚」(00)「天安門、恋人たち」(06)「スプリング・フィーバー」(09)のロウ・イエ監督がコン・リーやオダギリジョーをキャストに迎え、開戦前夜の魔都・上海を舞台に、女スパイと日本海軍少佐による偽りの愛と策謀の物語を描写。第76回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に出品された「サタデー・フィクション」が、11月3日(金・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、シネ・リーブル池袋、アップリンク吉祥寺ほかで全国公開される。ティザービジュアルと特報映像が到着した。 人気女優にして諜報員である主人公ユー・ジン役に中国を代表する女優コン・リー、暗号通信の専門家である日本海軍少佐・古谷三郎役にオダギリジョー、さらに古谷の護衛・梶原役に中島歩。その他、『ゲーム・オブ・スローンズ』『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のドイツ人俳優トム・ヴラシア、フランスの名優パスカル・グレゴリー、台湾の国民的俳優マーク・チャオらが参戦。国際色豊かなキャストで贈る、緊迫のスパイ劇に注目だ。 Story 真珠湾攻撃の7日前の1941年12月1日、日中欧の諜報員が暗躍する魔都・上海に、人気女優のユー・ジン(コン・リー)が現れる。新作舞台「サタデー・フィクション」で主役を演じるためだ。そんな彼女だが、幼い頃にフランスの諜報員ヒューバート(パスカル・グレゴリー)に孤児院から救われ、訓練の末に一流となった《女スパイ》でもあった。 2日後の12月3日、日本から海軍少佐の古谷三郎(オダギリジョー)が特務機関の梶原(中島歩)と共に、暗号更新のため上海にやってくる。ヒューバートはユー・ジンに「古谷の日本で亡くなった妻は君にそっくりだ」と告げる。それは、古谷から日本軍の奇襲情報を得ようと仕掛けたマジックミラー作戦の始まりだった……。 「サタデー・フィクション」 監督:ロウ・イエ 出演:コン・リー、マーク・チャオ、パスカル・グレゴリー、トム・ヴラシア、ホァン・シャリー、中島歩、ワン・チュアンジュン、チャン、ソンウェン、オダギリジョー 2019年/中国/中国語・英語・フランス語・日本語/126分/モノクロ/5.1ch/1:1.85/日本語字幕:樋口裕子 原題:蘭心大劇院 英題:SATURDAY FICTION 配給・宣伝:アップリンク ©YINGFILMS
-
激動の中国30年に翻弄される者たち。ロウ・イエ監督「シャドウプレイ【完全版】」が公開!
2022年11月10日激変する中国で運命に翻弄される者たちを描き、第69回ベルリン国際映画祭パノラマ部門に招待された名匠ロウ・イエ監督のクライムサスペンス「シャドウプレイ」(2018)が、検閲でカットされた計5分間のシーンを甦らせた【完全版】となって、1月20日(金)より新宿K’s cinema、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺他ほかで全国順次公開。40秒予告と場面写真が解禁された。 2013年、広州の再開発地区で立ち退き賠償をめぐって住民が暴動を起こした日、開発責任者のタンが屋上から転落死する。果たして事故か他殺か、若手刑事のヤンは捜査線に浮上した不動産開発会社の社長ジャンの過去を調べる中で、ジャンのビジネスパートナーだった台湾人アユンの失踪事件に行き当たる。転落死と失踪、2つの事件を生んだ愛憎は、ジャンとタン、そしてタンの妻となるリンが出会った1989年に始まっていた……。 天安門事件が起きた1989年を起点に、社会主義市場経済の推進により激変していく中国の30年間を、香港および台湾との離れがたい関係を見つめつつ、ある家族の姿を通して描く「シャドウプレイ」。日本では2019年の第20回東京フィルメックスで初上映され、このたび【完全版】となってスクリーンに戻ってくる。 そして、ロウ・イエ監督の妻であるマー・インリーが本作の裏側を撮ったメイキング映画「夢の裏側」も同時期に公開される。 ロウ・イエ監督コメント この映画は、中国の改革開放の中で、個々人と家族がたどった運命の変遷を描いた物語です。脚本を書く段階から、当時の写真を探して収集しました。それらの写真は、我々が今日までどのように生き抜いてきたか、どんな暗闇を歩んできたか。そして欲望、富、嘘の代価をいかにして払ってきたのかを、常に思い出させます。本作はそれらの写真で始まります。そのうちの何枚かを終盤に使用出来たこともうれしく思います。私は、それらの写真に捉えられている瞬間と、そこに写っている人々を、この映画に投影させてようと試みました。なぜなら、彼らこそが歴史を作った人々であり、今を生きる我々に直接影響を与えているからです。同時に、それらの写真を撮影した人々にも敬意を表します。こうした記録が残っていなければ、我々は過去も歴史も持たない、正体不明の群衆になっていたでしょう。 「シャドウプレイ【完全版】」 監督:ロウ・イエ(婁燁) 出演:ジン・ボーラン(井柏然)、ソン・ジア(宋佳)、チン・ハオ(秦昊)、マー・スーチュン(馬思純)、チャン・ソンウェン(張頌文)、ミシェル・チェン(陳妍希)、エディソン・チャン(陳冠希) 2018年/中国/129分/北京語・広東語・台湾語/DCP/1.85:1 ©DREAM FACTORY, Travis Wei 配給・宣伝:アップリンク