いから始まるものでの検索結果

281-290件表示/全2366件
  • 維新烈風 天狗判官

    幕末を舞台に、京都から江戸へと向かう皇女とそれを阻止しようと企む者たちの姿を描出するアクション時代劇。皇女和宮の江戸降嫁を知った京都の天狗判官KURAMAは、かつての兄弟子・御嶽坊の真意を質すべく木曽へと出発。一方、新選組の面々は和宮を護衛する。出演は「牙狼 RED REQIEM」の笠原紳司、「U-31」の中村誠治郎、「ドクムシ」の野口真緒。監督は「鮫肌男と桃尻女」などのプロデューサーを務め、2010年より文京学院大学でコンテンツ産業リノベーションのための研究室を開設している公野勉。本作は、長野県木曽郡大滝村より地域振興の施作依頼を受けた文京学院大学公野研究室などによって制作された。
  • インフォ・メン 獣の笑み、ゲスの涙。

    大阪の道頓堀に実在する無料案内所インフォメンを舞台に、夜の歓楽街で奮闘する若者の姿を、笑いと涙で綴ったドラマ。恋人のゆかりから妊娠を告げられた22歳のフリーター、悟志は、闇金から借りた300万円を落としてしまい、夜の世界で働き始めるが……。出演は俳優として「...and LOVE」などに出演するほか、モデル、ミュージシャンとして活躍する鈴木勤、「フローレンスは眠る」の岸明日香、「...and LOVE」の逢澤みちる、「トモダチゲーム 劇場版FINAL」の加藤明子。
    100
  • イタズラなKiss THE MOVIE3 プロポーズ編

    1990年代に大ヒットした多田かおるの少女漫画映画化シリーズ最終章。琴子は頭脳明晰な直樹に憧れ続けていたが、彼は父の会社を助けるために取引先会長の孫娘との縁談を承諾。雨の中叶わぬ恋に悩む琴子を前に、直樹は傘を差しだし、本当の思いを明かす。監督はハイスクール編・キャンパス編に続き溝口稔。劇団EXILEの佐藤寛太が文武両道で眉目秀麗な直樹を、おっちょこちょいだけど前向きな琴子を「コープスパーティー」の美沙玲奈が引き続き演じる。
    90
  • 愛しのノラ 幸せのめぐり逢い

    「こっぱみじん」の田尻裕司監督が内田百聞の『ノラや』からインスパイアされたドラマ。しがないシナリオライターの九十九朔美は、家に迷い込んできた野良猫を“シロ”と命名し、妻・ひよりと飼うことに。しかしある日、シロが家を出たきり帰って来なくなる。出演は、「SR サイタマノラッパー」シリーズの水澤紳吾、「朱花の月」の大島葉子、「まんが島」の守屋文雄。
  • 一礼して、キス

    高校の弓道部を舞台にした加賀やっこによる同名恋愛漫画を「ReLIFE リライフ」の古澤健監督が実写映画化。3年生の先輩女子・岸本杏の弓道をする姿に恋をした後輩・三神曜太。夏の大会終了後、杏は引退を決意して才能豊かな三神に部長を引き継ごうとするが……。出演は「ReLIFE リライフ」の池田エライザ、『動物戦隊ジュウオウジャー』の中尾暢樹、「一週間フレンズ。」の松尾太陽、「帝一の國」の鈴木勝大、「マジックナイト」の前山剛久、「ハローグッバイ」の萩原みのり。撮影を「サクラダリセット」の清久素延、音楽を「ReLIFE リライフ」の林祐介が手がける。
    60
  • IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。

    スティーヴン・キングの小説『IT』を映画化。静かな田舎町で相次いで発生した児童失踪事件。少年ビルの弟もある大雨の日に外出し、夥しい血痕を残して姿を消す。自分を責め、悲しみにくれるビルの前に“それ”は突如現れ、ビルは得体の知れない恐怖を抱え始める。出演は「ヴィンセントが教えてくれたこと」のジェイデン・リーバハー、「ダイバージェント FINAL」のビル・スカルスガルド、TV『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のフィン・ウルフハード。撮影を「お嬢さん」のチョン・ジョンフン、音楽を「ライト/オフ」のベンジャミン・ウォルフィッシュが担当。監督は「MAMA」のアンディ・ムスキエティ。2017年9月17日(日)、第10回したまちコメディ映画祭にてジャパン・プレミア上映。
    70
  • いただきます みそをつくる子どもたち

    映像作家のオオタヴィンが、日本の伝統的な食養生や医食同源に基づいた食育をする福岡市の高取保育園を追ったドキュメンタリー。子どもたち自身が味噌を作り玄米和食の給食を続ける園の姿勢を通し、昔ながらの子育てに秘められた豊潤な精神文化を取り上げる。「僕だけがいない街」の石田ゆり子がナレーションを担当。「はなちゃんのみそ汁」の原作者で娘が同保育園卒園生である安武信吾がプロデューサーを務める。2016年6月19日の福岡での上映会を皮切りに、各地で上映。2017年10月7日より、追加撮影された劇場版が公開。
  • いつまた、君と 何日君再来(ホーリージュンザイライ)

    向井理が家族や親戚と共に自費出版した祖母・芦村朋子の半生記『何日君再来』を、向井自身が企画にも携わり映画化。病に倒れた朋子の代わりに手記をまとめる孫の理。そこには彼も知らない、厳しい時代を生きぬいた朋子と亡夫・吾郎の愛の物語が綴られていた。若き日の朋子役に「きみはいい子」の尾野真千子が、向井理が自身の祖父である吾郎役にあたり、時代に翻弄されながらも懸命に生きる夫婦を体現する。監督は「神様のカルテ」の深川栄洋。また、向井理が水木しげるを演じたNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』を手がけた山本むつみが脚本を担当する。
    100
  • 生きとし生けるもの(2017)

    映像作家・カメラマンの今津秀邦が、北海道の雄大な自然の中に生きる野生動物の日常を捉えたドキュメンタリー。5年の歳月を費やし、8万羽ものマガンのねぐら立ち、キタキツネの子育てなど、様々な命の輝きを撮影。旭川市旭山動物園元園長の小菅正夫が監修。また、旭山動物園を題材にした「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」でメガホンを取った俳優・津川雅彦がナレーションを担当する。
  • 一週間フレンズ。

    葉月抹茶のベストセラーコミックを川口春奈&山﨑賢人のW主演で映画化。友達のことを忘れてしまう記憶障害を持つ女子高生・藤宮香織。そんな彼女に初めて会った日から心惹かれたクラスメートの長谷祐樹は、何度忘れられても香織に想いを伝え続けるのだが……。共演は「俺物語!!」の高橋春織、「夏ノ日、君ノ声」の古畑星夏、「MY NICKNAME IS BUTATCHI」の伊藤沙莉、「エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)」の甲本雅裕、「EUREKA ユリイカ」の国生さゆり、「悪夢ちゃん The 夢ovie」の岡田圭右、「過激派オペラ」の岩瀬亮、「ぼくのおじさん」の戸次重幸。監督は「電車男」「赤い糸」の村上正典。
    80
281-290件表示/全2366件