たから始まるものでの検索結果
-
ダラス・バイヤーズクラブ
自身のHIV感染を知った患者が無認可の薬やサプリメントの密輸・売買をした実話を基にしたドラマ。監督は「ヴィクトリア女王 世紀の愛」のジャン=マルク・ヴァレ。脚本を「白雪姫と鏡の女王」のメリッサ・ウォーラックが手がけている。HIV陽性で余命いくばくもないと知らされた電気工を「マジック・マイク」「評決のとき」のマシュー・マコノヒーが、彼の相棒となる男性から女性へと性転換したエイズ患者を「ミスター・ノーバディ」「レクイエム・フォー・ドリーム」のジャレッド・レトが演じている。二人とも本作の撮影にあたり、大幅な減量をして臨んだ。ほか「エレクトラ」のジェニファー・ガーナー、「コレクター」のダラス・ロバーツらが出演。70点 -
大統領の執事の涙
ホワイトハウスで7人の大統領に仕えた黒人執事の波乱に満ちた生涯を描くヒューマンドラマ。実話をベースに「プレシャス」のリー・ダニエルズ監督が映画化。出演は「ラストキング・オブ・スコットランド」のフォレスト・ウィテカー、「カラーパープル」のオプラ・ウィンフリー、「ハイ・フィデリティ」のジョン・キューザック、「帰郷」のジェーン・フォンダ。87点 -
タップ君
高いVFX技術で知られる製作会社“白組”による短編ストップ・モーションアニメーション。何も話さずに人々の人生に寄り添う靴の物語が、手作りの暖かさを感じさせる映像の中に綴られる。東京都写真美術館で開催される上映企画“手仕事のアニメーション”の1本として「ゴールデンタイム」、「つみきのいえ」とともに劇場公開。 -
大脱出
難攻不落の監獄要塞から脱獄しようとする男たちの姿を描くアクション。監督は「シャンハイ」のミカエル・ハフストローム。出演は「エクスペンダブルズ」シリーズのシルベスター・スタローン、「ターミネーター」シリーズのアーノルド・シュワルツェネッガー、「パッション」のジム・カビーゼル、「監獄島」のビニー・ジョーンズ。70点 -
ダグアウトの向こう 2013
横浜DeNAベイスターズ2013年シーズンを記録したドキュメンタリー。球団オフィシャルカメラがチームの裏側に完全密着。中畑清監督をはじめ、コーチ、選手の貴重なショット、勝利の歓喜や連敗中の苦悩も含め、12,000分にも及ぶ膨大な映像を編集し、全プロ野球ファンに贈る珠玉のドキュメンタリーが誕生した。 -
旅する映写機
「小さな町の小さな映画館」で北海道の港町にある映画館・大黒座を取材した森田惠子監督が、全国の映写機のもとを旅してまわったドキュメンタリー。登場する映写機は大黒座のほか、幻の上映技術“流し込み”をしている高知県・大心劇場、昭和20年代に製作されたカーボン映写機が現役で働く福島県・本宮映画劇場など。 -
タイトロープ アウトサイダーという生き方
プロレスラーとして一世を風靡し、プロレス普及に努め、総合格闘技としてさらに発展させた前田日明。彼が2008年に立ち上げたアマチュアによる総合格闘技大会THE OUTSIDERに参加する選手たちの姿を追ったドキュメンタリー。この大会に参加するのは暴走族や少年院出身の不良たちや孤児、家庭内暴力といった問題を抱えた者、現役の弁護士や医学生、公務員でありながら戦う者など、はみ出し者たちばかり。優秀な人材を発掘しメジャー団体の大会でのプロデビューへつなげることを目的としたTHE OUTSIDERを通して、人生を変えようとしている彼らの背負っているものや人間性に迫る。監督は「四姉妹物語」の本田昌広。「るろうに剣心」の吉川晃司がナレーションを務める。 -
タイガーマスク(2013)
多額の掛け金が飛び交う闘技場を舞台に特殊マスクを装着し孤高に戦う青年を描くアクションドラマ。1970年代に漫画・TVアニメーションで大人気となった梶原一騎・辻なおき原作の「タイガーマスク」を実写化。監督は、全米監督協会(DGA)審査員特別賞を受賞した新鋭・落合賢。出演は、「のだめカンタービレ 最終楽章」のウエンツ瑛士、「監禁探偵」の夏菜、「追跡者 Shout Gun」の哀川翔ほか。モントリオール ファンタジア国際映画祭2013正式招待作品、第17回プチョン国際ファンタスティック映画祭上映。40点 -
Takamiy Melodic Metal History 2007-2013『鋼鉄天使の宴』
多彩な音楽性を持つバンド『THE ALFEE』の一員として坂崎幸之助、桜井賢とともに活躍する高見沢俊彦。バンドのほかソロでも積極的に活動しており、2010年からはソロ活動の際に愛称であるTakamiyの名を使用。2014年に『THE ALFEE』デビュー40周年を迎えるにあたり、2007年から始まった第2期ソロプロジェクトが2013年に発表したオリジナルソロアルバム『雷神』と、同年8月の全国ツアーをもって終了となった。本作は第2期ソロプロジェクトの集大成として位置づけられ、2013年8月の全国ツアーの模様や、これまでのライブで伝説となったシーン、未公開映像などが収録される。ナレーションはTakamiy本人が担当している。 -
大英博物館 ポンペイ展 ポンペイとエルコラーノ、その生と死
イギリス・大英博物館の大ヒット特別展『ポンペイとエルコラーノの生と死』を、プライベートの内覧会形式で紹介するドキュメンタリー。2013年6月18日に大英博物館を丸一日完全閉館し、館長のニール・マクレガーをはじめとする名高い専門家たちが、カメラを通じて解説するプライベートツアーをHDで収録した。