ゆから始まるものでの検索結果
-
ユージュアル・サスペクツ
5人の悪党が集まった犯罪計画の顛末を、トリッキーかつ巧緻な構成で描いたクライム・ミステリー。「パブリック・アクセス」で93年度サンダンス映画祭グランプリを受賞した監督のブライアン・シンガー、脚本のクリストファー・マックァリーの新鋭コンビの第2作で、95年度同映画祭に招待上映されて以降、世界各国でロングラン・ヒットした。製作はシンガーと「ゴールデンボンバー」のマイケル・マクドネル。エグゼクティヴ・プロデューサーはロバート・ジョーンズ、ハンス・ブロックマン、フランソワ・デュプラ、アート・ホーランの共同。撮影は「プラトーン」「サーモンベリーズ」のトム・サイゲル、美術は「愛を殺さないで」のハワード・カミングス、音楽と編集は『パブリック・アクセス』のジョン・オットマンが担当。出演は「ミラーズ・クロッシング」「デッドマン」のガブリエル・バーン、「セブン」のケヴィン・スペイシー、「男たちの危険な午後」のスティーヴン・ボールドウィン、「ブロードウェイと銃弾」のチャズ・パルミンテリ、「カジノ」のケヴィン・ポラック、「父の祈りを」のピート・ポスルスウェイト、「ブローン・アウェイ 復讐の序曲」のスージー・エイミス、「サーチ&デストロイ」のダン・ヘダヤほか。第68回アカデミー・オリジナル脚本賞(クリストファー・マックァリー)、助演男優賞(ケヴィン・スペイシー)受賞。96年度キネマ旬報外国映画ベストテン第7位。76点 -
雪はそれ故に眠られる
ある老夫婦と若いカップルの心の交流を描いたドラマ。自主映画作家たちの中でも、最近活躍が著しい若手女性作家の作品ばかりを集めて、週替わりで計20本を連続上映する特集上映「「すべて女の子カントク」プロジェクト」の1本。 -
ユンカース・カム・ヒア
多感な少女と、彼女が飼っている喋る犬との触れ合いを通して、愛について描いたファンタジー・アニメーション。原作は元“TMN”の木根尚登の同名小説で、今回の映画化にあたって木根が音楽と声優も担当している。監督は「きんぎょ注意報!」の佐藤順一。 -
唯一、ゲオルギア
「皆さま、ごきげんよう」のオタール・イオセリアーニによる4時間に及ぶドキュメンタリー。1994年、ソ連が崩壊に向かい、政治的な混迷を深め内戦が勃発したゲオルギア(ジョージア)がなくなるかもしれないという思いを抱いた監督が祖国の歴史や文化を記録した。第1部:91分 第2部:69分 第3部:86分。日本劇場初公開。特集企画『オタール・イオセリアーニ映画祭 ~ジョージア、そしてパリ~』にて上映。 -
夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版
ヴィム・ヴェンダースが、1991年のSF大作に手を加えて完成させたディレクターズカット版を日本初上映。制御不能な核衛星の墜落が予測され、世界滅亡の危機に瀕した1999年。車で旅に出たクレアは、お尋ね者トレヴァーと運命的な出会いを果たす。出演は「ブラック・ウィドウ」のウィリアム・ハート、「ベルリン・天使の詩」のソルヴェーグ・ドマルタン。 -
勇気あるもの
落ちこぼれの新米兵士たちと、失業して軍隊の教師として派遣された男の交歓をコミカルなタッチで描いたヒューマン・ドラマ。監督は「プリティ・リーグ」のペニー・マーシャル、製作はサラ・コールトン、エリオット・アボット、ロバート・グリーンハット、エグゼクティヴ・プロデューサーはペニー・マーシャルとバズ・フェイシャンズの共同。脚本はジム・バーンスタイン、撮影は「ジュニア」の名手アダム・グリーンバーグ、音楽は「トゥルー・ロマンス」のハンス・ジマー、美術はジョフリー・カークランド、編集はジョージ・ボワーズとバトル・デイヴィスがそれぞれ担当。主演は「ホッファ」のダニー・デヴィート。共演は「タップ」のグレゴリー・ハインズ「コットンクラブ」のジェームズ・レマー、「まごころを君に」のクリフ・ロバートソン、「ブロンクス物語 愛に包まれた街」のリロ・ブランカート・ジュニア、「モー・マネー」のステイシー・ダッシュ、「ガンメン」のカディーム・ハーディソン、「TINA/ティナ」のリチャード・T・ジョーンズほか。 -
ゆかいな天使<ペット>トラブる・モンキー
悪い飼い主からお金や宝石を盗むテクニックを教え込まれた天才猿と、彼を拾ったかわいい少女が巻き起こす騒動を描くファミリー・コメディ。監督は、フェリーニやゼフィレッリら巨匠の下で腕を磨いたイタリア映画界出身のフランコ・アムーリで、本作は『フラッシュバック』(V)に続く2本目のハリウッド映画。脚本は、監督と「リトル・フットの大冒険 謎の恐竜大陸」のステュー・クリーガーの共同。製作はミミ・ポークとハイディ・ルーファス・アイザックス、エグゼクティヴ・プロデューサーは「1492・コロンブス」の監督リドリー・スコット。撮影は「サスペリア」のルチアーノ・トヴォリ、音楽はマーク・マンシーナが担当。出演は「パトリオット・ゲーム」の子役ソーラ・バーチ、「逃亡者(1993)」のミミ・ロジャースらに加え、「パルプ・フィクション」など、近年出演作が目白押しのハーヴェイ・カイテルが漫画チックな悪役を怪演。そして、一方の主役というべき猿は、ハリウッド随一の動物トレーナー、マーク・ハーデンに調教された″フィンター″君。日本語吹き替え版のみが公開された。 -
夕凪戦線8月号
少年野球の少年が草むらで出会った奇妙な男性とのひと時の交流を描く短編。漫画家・鈴木翁二による個人映画で、東京では「トワイライツ」の併映作品として劇場公開された。16ミリキネコ。 -
雪渡り
雪がすっかり凍ったある日、狐の開いた幻燈会に出かけた子供たちを描く短編アニメ。宮澤賢治の同名の童話をもとに、四分一節子が監督。同じく宮澤賢治原作の長編アニメ「グスコーブドリの伝記」と併映された。 -
幽遊白書 冥界死闘篇 炎の絆
闇宇宙に幽閉されていた邪悪な冥界王と、人間界を守る幽助たちとの闘いを描く長編アニメ。TV放映もされている、「週刊少年ジャンプ」に連載中の富樫義博の同名漫画を原作に、飯島正勝が監督。脚本は大橋志吉、富田祐弘、橋本裕志の共同。