おから始まるものでの検索結果
-
大江戸神仙伝
1985年11月8日に日本テレビ系列の「金曜ロードショー」枠においてオリジナル製作の作品として放送されたテレビ映画。 -
おとぎ話
《第9回ラピュタアニメーションフェスティバル2009》 人工140万人ほどのちいさな国で、優れたアニメーション作品を多く生みだしているエストニア。奇妙で暗喩に満ち、皮肉と不条理のエッセンスを兼ね備えたエストニアのアニメーションは、世界各国のフェスティバルで上映され、多くの受賞を重ねている。50年もの歴史を持つ立体アニメーションのスタジオ「ヌクフィルム」、若手の個性が輝く平面アニメーションのスタジオ「ヨーニスフィルム」から選りすぐりの作品群に加え、エストニアアニメーション界の巨匠プリート・パルンの新作などを含む見ごたええのあるプログラムとなっている。本作はその中の一本。 -
大鴉が飛ぶとき
バイキングに両親を殺され、妹をさらわれた男の復讐劇を描く歴史アクション。監督・脚本はフラプン・グンロイグソン。出演はヤコブ・トール・エイナルソン、エッダ・ビエルグヴィンスドウチール、ヘルギ・スクラソンほか。1985年5月31日より、東京・渋谷ほかにて開催された「第1回東京国際映画祭 ベスト30アラウンド・ザ・ワールド」にて上映。2006年3月4日から10日、東京・渋谷 ユーロスペースにて開催された「アイスランド映画祭2006」にて上映。 -
オックスフォード・ブルース
イギリスの貴族の娘を恋人にするために、オックスフォード大学に乗りこんだ大学生の青春を描く。製作はカシアン・エルウェ、エリオット・カストナー、監督はロバート・ボリス、撮影はジョン・スタニアー、音楽はジョン・デュプレ、衣装はピップ・ニューベリーが担当。出演はロブ・ロウ、アリー・シーディーほか。 -
オールド・イナフ としごろ
ニューヨークの高級住宅に住む11歳の少女の夏の日常生活を描く。製作はダイナ・シルヴァー、監督・脚本はマリサ・シルヴァー、撮影はミハエル・バルハウス、音楽はジュリアン・マーシャル、編集はマーク・バーンズ、美術はジェフリー・タウンセンドが担当。出演はサラ・ボイド、レインボウ・ハーヴェストほか。 -
O嬢の物語 第二章
アメリカの富豪一家を篭絡するマダムOの手練手管を描く。「O嬢の物語」(75)の続編。ただしストーリーの関連性はない。製作・監督・脚本は「O嬢の物語」の製作者エリク・ロシャ。撮影はアンドレ・ラングェ、音楽はスタンリー・マイヤーズが担当。出演はサンドラ・ウェイ、マニュエル・ド・ブラ、キャロル・ジェームズ、ローザ・ヴァレンティなど。 -
おかしな関係
カリフォルニアとクウェートを舞台に、ミサイル誘導システムをめぐって戦争に巻き込まれることになるエンジニアと軍人の奇妙な関りを描く。製作はグロリア・カッツ、監督は「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」でシナリオを手掛けたウィラード・ハイク、脚本はカッツとハイクの夫婦コンビ、撮影はドン・ピーターマン、音楽はパトリック・ウィリアムス、編集はシドニー・ウォリンスキーが担当。出演はダドリー・ムーア、エディ・マーフィなど。 -
狼の血族
中世の村に狼人間が徘徊する夢をみる少女。夢と現実を交錯して描くファンタジー。製作はスティーブン・ウーリーとクリス・ブラウン。エグゼキュティヴ・プロデューサーはスティーブン・ウーリーとニック・パウエル。監督は「エンジェル」(82)のニール・ジョーダン。アンジェラ・カーターの原案に基づいて彼女とジョーダンが脚色。撮影はブライアン・ロフタス、音楽はジョージ・フェントン、特殊メイクはクリストファー・タッカーが担当。出演はアンジェラ・ランズベリー、サラ・パターソンほか。テレンス・スタンプが特別出演している。 -
男はつらいよ 寅次郎真実一路
人妻に想いを抱く寅次郎の姿を描く「男はつらいよ」シリーズ34作目。脚本は「男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎」の山田洋次と同作の朝間義隆の共同執筆。監督も山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。 -
想い出のアン
太平洋戦争に至るまでの五年間の、暗くきびしい時代を背景に、カナダ人医師の娘と日本人牧師の息子との幼い恋を描く。和田登原作の『青い目の星座』の映画化で、脚本は「翼は心につけて」の寺島アキ子と「太郎先生とわらしっ子」の渡辺由自の共同執筆。監督は「難病『再生不良性貧血症』と闘う 君はいま光のなかに」の吉田憲二、撮影は「巣立ちのとき 教育は死なず」の杉田安久利がそれぞれ担当。