おから始まるものでの検索結果
-
俺の犬は大泥棒
図体に似合わずすばしこく、物をチョロまかす特技のワン君がまきおこす大騒動劇。製作はロン・ミラー、監督は「メリー・ポピンズ」「ラブ・バッグ」のロバート・スティーヴンソン、ゴードン・バフォードの原作をマイルズ・ワイルダーとウィリアム・レイナーが脚色、撮影は「赤いリボンに乾杯!」のウィリアム・スナイダー、音楽はバディ・ベイカーなどがそれぞれ担当。出演は「キャット・バルー」のドゥエイン・ヒックマン、「ガール・ハッピー」のメアリー・アン・モブリー。その他、ジョー・フリン、エルザ・ランチェスターなど。テクニカラー、ビスタサイズ。1969年作品。 -
男の闘い
実在した“モリー・マガイア”という秘密結社の男と権力のスパイとの闘い。製作はマーティン・リット、ウォルター・バーンスタイン、監督は「暗殺」のマーティン・リット。脚本はウォルター・バーンスタイン、撮影は「愛すれど心さびしく」のジェームズ・ウォン・ホウ、音楽は「パーティー」のヘンリー・マンシーニがそれぞれ担当。出演は「馬と呼ばれた男」のリチャード・ハリス、「007は二度死ぬ」のショーン・コネリー、「ドリトル先生不思議な旅」のサマンタ・エッガー、「栄光の座」のフランク・フィンレイ、「ウィル・ペニー」のアンソニー・ザーブとアンソニー・コステロ。他にアート・ランド、ベセル・レスリーなど。テクニカラー、パナビジョン。1969年作品。70点 -
女狩り
南北戦争後、動乱のアメリカ西部で暴力と情熱とSEXにあけくれた男たちの物語。製作ドナルド・デニス、監督ウィリアム・ヘニガー、脚本ゲイリー・アレンとジェフ・カニュー、撮影エイミン・チョードリ、音楽ロバート・シュワルツがそれぞれ担当。主演はゲイリー・アレン、スティーヴ・リヴァード、ジェフ・カニュー、スザンナ・キャンベル、ヨランダなど。イーストマンカラー、シネマスコープ。1969年作品。 -
王女メディア
「アポロンの地獄」でギリシャ神話の世界に、独自の大胆な息吹をふきこんだパゾリーニが、再びギリシャ神話の“メディア”にとりくみ、宿命の女性像を造形した作品。製作はフランコ・ロッセリーニ、監督・脚本は「テオレマ」のピエル・パオロ・パゾリーニ。撮影はベテランのエンニオ・グァルニエリ、音楽はパゾリーニ自身が担当し元モラビア夫人のエルザ・モランティが協力。美術はダンテ・フェレッティ、衣裳はピエロ・チコレッティ、編集はつねにパゾリーニ作品を担当しているニーノ・バラーリが当っている。出演はイタリア・オペラの名プリマで映画初出演のマリア・カラス、メキシコ・オリンピックの三段跳び選手のジュゼッペ・ジェンティーレ、「テオレマ」のマッシモ・ジロッテイ、ほかにマルガレート・クレメンティ、ルイジ・バルビーニ、ポール・ヤバラ、ローラン・テルズィエフなど。 -
沖縄(1969)
「ドレイ工場」の武田敦が脚本・監督した長編劇映画。第一部=一坪たりともわたすまい、第二部=怒りの島、よりなり共通のテーマは“民族の自覚に燃えた怒り”。撮影は「砂の女」の瀬川浩が担当した。 -
俺はプロだ!
新旧二つのタイプの犯罪者同士の葛藤を描いた作品。製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督は「ドクター・コネリー キッド・ブラザー作戦」のアルベルト・デ・マルティーノ、撮影はアルド・トンティが担当。出演は「ローズマリーの赤ちゃん」のジョン・カサヴェテス、「魂のジュリエッタ」のアニタ・サンダース、ほかにニコス・コルコロス、ルイジ・ピスティリ、オズワルド・ルッジェーリ、ガブリエレ・フェルゼッティ、ピエロ・モッジア、マルク・フィオリーニ、グイド・ロロブリジーダなど。テクニカラー、テクニスコープ -
襲われた女たち
ドイツ西部ケルンで起きた実話を映画化した、異常犯罪物語。製作・監督はギュンター・シュレジンガー。脚本はホルスト・ミュラー、撮影はクリス・ブリュックナー、音楽はビル・ハルトマイヤーが担当。出演はエヴェリン・キューネッケ、クリスチャーネ・ダース、ガビー・ヘルプスト、マリカ・ミンツェンティ、マリー・アンネ・リボー、トーマス・ラオ、アストリッド・ボーナー、ノルベルト・ローシュ、ヨアフ・ヤシンスキーなど。 -
狼の館
ビクトリア女王時代のロンドンを舞台に、夜の女たちの対策をめぐって展開される大騒動。製作はフィリップ・ブリーンとクルト・アンガー、監督はTV出身のフィリップ・サヴィール。脚本はビクトリア時代の研究家として知られる「思い出よ今晩は!」のデニス・ノーデン、撮影は「茂みの中の欲望」のアレックス・トムソン、音楽は「北西戦線」のミッシャ・スポリアンスキー、美術は「吸血鬼」のフレッド・カーター、編集はピーター・タナーがそれぞれ担当。出演は二役を演じる、「アルフレッド大王」のデイヴィッド・ヘミングス、「血と怒りの河」のジョアナ・ペテット、「キング・オブ・アフリカ」のジョージ・サンダース、「渚のデイト」のダニー・ロバン、ほかにウォーレン・ミッツェル、ジョン・バード、ウォルフ・モーリスなど。イーストマンカラー、メトロスコープ。 -
黄金線上の男
強大な贋ドル・シンジケートと対決する、ひとりの非常な秘密捜査官の活躍を描いたアクション映画。監督は俳優としても知られたサム・ワナメイカー。脚本はストーリーを書いたジョン・C・ヒギンズとジェームズ・B・ゴードン。また撮影はケン・ホッジス、音楽はフィリップ・マーテル、音楽指揮はハリー・ロビンソン、美術はジョージ・プロビスが担当。製作はデイビッド・E・ローズ。出演は「戦うパンチョ・ビラ」のユル・ブリンナー、エドワード・ウッドワード、「脱走大作戦」のチャールズ・グレイ、ジョン・バリーなど。 -
女賭博師花の切り札
「いそぎんちゃく」の石松愛弘が脚本を書き、「女賭博師丁半旅」の井上芳夫が監督したシリーズ第十五作。撮影は「ヤングパワー・シリーズ 新宿番外地」の中川芳久が担当した。