かから始まるものでの検索結果
-
風を聴く 台湾九分物語
かつて黄金郷として隆盛を誇った九龍で生まれ育った江兩旺氏を案内人とし、九龍の街を見つめるドキュメンタリー。語り手は『恋するイノセントマン』の一青妙。監督は「人間(ひと)の碑~90歳、いまも歩く~」の林雅行。 -
壁男
カルト漫画家・諸星大二郎の短編作品を、北海道オールロケを敢行して製作したホラー・ドラマ。壁の中に潜んでいるという“壁男”を取材するレポーターが、次第に不気味な現象に苛まれる。出演は「ハチミツとクローバー」の堺雅人、「I am 日本人」の小野真弓。監督は、これが劇場用映画デビューとなる早川渉。 -
怪談・牡丹燈籠 もっともっと、愛されたかった。
元・光GENJIで俳優の大沢樹生が、主演と初プロデュースを務めて三遊亭圓朝の怪談噺を映画化したホラー時代劇。 -
怪談(2007)
三遊亭円朝の怪談落語「真景累ヶ淵」を原作に、因果応報に絡め取られた男女の激しい愛憎を描くホラー時代劇。出演は「犬神家の一族」の尾上菊之助、「東京タワー」の黒木瞳。監督は「リング」シリーズや「ラストシーン」の中田秀夫。 -
河童のクゥと夏休み
現代に蘇った河童と、人間の少年の交流をハートフルに描くアニメーション。原作は木暮正夫の児童小説『かっぱ大さわぎ』『かっぱびっくり旅』。声の出演に「アルゼンチンババア」の田中直樹、「ハチミツとクローバー」の西田尚美。監督・脚本は「クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の原恵一。80点 -
監督・ばんざい!
世界的にも評価が高い北野武監督作品。出演は江守徹、岸本加世子、鈴木杏、大杉漣、宝田明、木村佳乃、松坂慶子といった、豪華な役者陣。カンヌ国際映画祭60回記念企画にて『世界の映画監督35人』に日本人で唯一選ばれた北野監督が撮った壮大なるおバカな映画賛歌。 -
歌謡曲だよ、人生は 第六話「ざんげの値打ちもない」
『僕は泣いちっち』『女のみち』『東京ラプソディ』など、昭和の代表的な歌謡曲をモチーフにした11作品からなる短編オムニバス。監督・脚本は磯村一路、七字幸久、タナカ・T、片岡英子、三原光尋、水谷俊之、蛭子能収、宮島竜治、矢口史靖、おさだたつや、山口晃二。 -
歌謡曲だよ、人生は 第七話「いとしのマックス/マックス・ア・ゴーゴー」
『僕は泣いちっち』『女のみち』『東京ラプソディ』など、昭和の代表的な歌謡曲をモチーフにした11作品からなる短編オムニバス。監督・脚本は磯村一路、七字幸久、タナカ・T、片岡英子、三原光尋、水谷俊之、蛭子能収、宮島竜治、矢口史靖、おさだたつや、山口晃二。 -
歌謡曲だよ、人生は 第二話「これが青春だ」
『僕は泣いちっち』『女のみち』『東京ラプソディ』など、昭和の代表的な歌謡曲をモチーフにした11作品からなる短編オムニバス。監督・脚本は磯村一路、七字幸久、タナカ・T、片岡英子、三原光尋、水谷俊之、蛭子能収、宮島竜治、矢口史靖、おさだたつや、山口晃二。 -
歌謡曲だよ、人生は 第九話「逢いたくて逢いたくて」
『僕は泣いちっち』『女のみち』『東京ラプソディ』など、昭和の代表的な歌謡曲をモチーフにした11作品からなる短編オムニバス。監督・脚本は磯村一路、七字幸久、タナカ・T、片岡英子、三原光尋、水谷俊之、蛭子能収、宮島竜治、矢口史靖、おさだたつや、山口晃二。