つから始まるものでの検索結果

391-400件表示/全669件
  • 月と接吻

    中野実の原作「女優と詩人」を「強情親爺とピンボケ息子」の新井一が脚色し、同じく小田基義が監督、「東京よいとこ」の伊東英男が撮影した。主演は「続大番 (風雲篇)」の三木のり平、「ひかげの娘」の淡路恵子、コメディアンの千葉信男、落語の昔々亭桃太郎。ほかに都家かつ江、沢村いき雄、谷晃、恵ミチ子など。宝塚映画作品。
  • 妻こそわが命

    拳闘家ピストン堀口の伝記をもとにした橋本忍の原案より「嵐の中の男」の谷口千吉と「名犬物語 吠えろシェーン」の星川清司が共同で脚本を執筆、「忘れじの午後8時13分」の佐伯幸三が監督した拳闘映画。撮影は「満員電車」の村井博。主演は「残月講道館」の菅原謙二、「永すぎた春」の若尾文子、船越英二。他に夏木章、若松和子、平井岐代子など。
  • 追想(1956)

    ロシア革命の犠牲から奇跡的に逃れ今も生存を伝えられるロマノフ王朝の皇女アナスタシアに絡まる恋と陰謀を描いた話題作。原作はガイ・ボルトンの潤色によるフランスのマルセル・モーレットの戯曲により、「旅情」のアーサー・ローレンツが脚色、「愛情は深い海の如く」のアナトール・リトヴァクが監督した。撮影は「旅情」のジャック・ヒルドヤード、音楽は「バス停留所」のアルフレッド・ニューマン。主な出演者は、「王様と私」のユル・ブリンナー、「われら女性」以来久々のイングリッド・バーグマン、「砂漠部隊」のエイキム・タミロフ、舞台からヘレン・ヘイズなど。
  • 翼よ!あれが巴里の灯だ

    世界最初の大西洋横断無着陸飛行の成功者チャールズ・A・リンドバーグの同名の自伝回想録の映画化。「七年目の浮気」のビリー・ワイルダーと、ウェンデル・メイスが共同脚色、「紳士は金髪がお好き(1953)」のチャールズ・レデラーが脚色、ワイルダーが監督した。撮影監督は「間違えられた男」のロバート・バークスと「太鼓の響き」のペヴァレル・マーレイ、空中場面はトーマス・タットワイラーが担当した。音楽は「地獄の翼」のフランツ・ワックスマンが作曲指揮、レオニード・ラーブが編曲した。主演は「知りすぎていた男」のジェームズ・スチュアート。バートレット・ロビンソン、パトリシア・スミス、マーク・コネリーなどが助演する。なお「シネラマ・世界の七不思議」の監督の1人、飛行家のポール・マンツが空中場面の監修をしている。
  • 罪と罰(1956)

    ドストエフスキーの「罪と罰」を「幸福への招待」のシャルル・スパークが、全く現代風に置きかえた脚本にし、「二百万人還る」のジョルジュ・ランパンが監督した文芸篇。撮影監督は「河」のクロード・ルノワール、音楽は「われら巴里ッ子」のモーリス・ティリエ。主な出演者は「不良の掟」の監督で俳優出身のロベール・オッセンと「野性の誘惑」のマリナ・ヴラディの夫妻を中心に「ヘッドライト」のジャン・ギャバン、「夏の夜は三たび微笑む」のウラ・ヤコブソン、「洪水の前」のベルナール・ブリエ、「快楽」のガビ・モルレ、昨年来日、東宝「裸足の青春」に出演したローラン・ルザッフルなど。
  • 妻恋峠

    春日八郎の歌謡股旅篇。「大学の石松 ぐれん隊征伐 太陽族に挑戦す (二部作)」の松浦健郎のオリジナル脚本から「燃ゆる黒帯 花の高校生」の関喜誉仁が監督、同じく柿田勇が撮影を担当する。主な出演者は名和宏、春日八郎をめぐって、「地獄の札束」の南寿美子、「旅鴉でござんす」の志摩桂子、「デンスケの宣伝狂」のフランキー堺、ほかに尾上菊太郎、瀬川路三郎など。
  • つゆのあとさき(1956)

    孤独の文豪永井荷風が見事あばいた、昭和初頭銀座女給の妖しくも美しい官能の世界。昭和六年に発表された同名小説より、「朱と緑」の中村登が脚色・監督、同じく生方敏夫が撮影を担当。主な出演者は「太陽とバラ」の杉田弘子、「あなた買います」の大木実、「ここは静かなり」の有馬稲子、田浦正巳、「恐妻一代」の日守新一、ほかに東野英治郎、山本和子、須賀不二夫、多々良純、明石潮、桜むつ子など。
  • 月形半平太 花の巻 嵐の巻(1956)

    月さま雨が……お馴染の行友李風原作、月形半平太の大映カラーによる再映画化。脚本は衣笠貞之助と「折鶴七変化 (前後編)」の犬塚稔、「火花」に次いで衣笠貞之助が監督、「銭形平次捕物控 人肌蜘蛛」の杉山公平と「怪猫五十三次」の牧田行正が共同で撮影を担当。主な出演者としては「逢いぞめ笠」の長谷川一夫、三益愛子、「日本橋」の山本富士子、「弥次喜多道中」の市川雷蔵、久々の京マチ子、「惚れるな弥ン八」の菅原謙二、「あこがれの練習船」の川口浩、矢島ひろ子、「不知火奉行」の勝新太郎、林成年、三田登喜子、「スタジオは大騒ぎ」の川上康子、八潮悠子、高松英郎、「恋すれど恋すれど物語」の大河内傳次郎、「女囚と共に」の木暮実千代、「銭形平次捕物控 人肌蜘蛛」の黒川弥太郎、「忘れえぬ慕情 Printemps_a_Nagasaki」の山村聡、その他千田是也、山形勲、田崎潤、石黒達也など。
  • 鶴八鶴次郎(1956)

    川口松太郎の名作“鶴八鶴次郎”のイーストマン松竹カラーによる再映画化。「無法者の島」の井手雅人の脚色により、「流転(1956)」の大曽根辰保が監督する。撮影もコンビの石本秀雄。時代考証には吉井勇、衣裳考証に伊東深水があたる。主な出演者は「花笠太鼓」の高田浩吉、「楽天夫人」の淡島千景、「マリヤ観音 (前後篇)」の石浜朗、「君は花の如く」の小山明子、「朱と緑」の山村聡、「修禅寺物語」の坂東簑助、「飯沢匡作「二号」より ある女の場合」の柳永二郎、その他多々良純、紫千代など。
  • 月の紘道館

    全日本柔道選手権の栄冠のかげに、恋と兄弟愛を描いた富田常雄の柔道小説の決画化。脚色は「新婚日記 恥しい夢」の池上金男。監督と撮影は「屋根裏の女たち」に次いで木村恵吾と秋野友宏があたった。主な出演者は「不良少年(1956)」の菅原謙二、「火花」の根上淳、「屋根裏の女たち」の川上康子、「吸血蛾」の小堀明男、「娘の修学旅行」の浜口喜博、その他清水元、見明凡太朗、市川春代、清水谷薫など。
391-400件表示/全669件