つから始まるものでの検索結果
-
月笛日笛 三部作
吉川英治の少年冒険小説から「竜虎八天狗 第三篇・完結篇」と同じく八木保太郎、結束信二か共同で脚本を書き、「さいざんす二刀流」の丸根賛太郎が監督に当り、「水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲」の杉田正二が撮影する。主なる出演者は「びっくり五十三次」で映画にデビューした吉右衛門一座の伏見扇太郎、「大岡政談」の石井一雄、「さいざんす二刀流」の千原しのぶ、「旗本退屈男 謎の怪人屋敷」の宇治みさ子、「大江戸千両囃子」の西条鮎子など。 -
月は上りぬ
斎藤良輔、小津安二郎が共同で執筆した脚本を、田中絹代が「恋文(1953)」に次ぐ第二回作品として監督に当り、「かくて夢あり」の峰重義が撮影に当る。主なる出演者は映画の役名をそのまま芸名とした四方正夫改めの新人安井昌二、「女人の館」の北原三枝、「悪の愉しさ」の杉葉子、「喧嘩鴉」の山根寿子、「二十四の瞳(1954)」の笠智衆、「三つの愛」の三島耕、「鶏はふたたび鳴く」の佐野周二のほか、小田切みき、田中絹代、汐見洋など。 -
月よりの使者(1954)
「金色夜叉(1954)」に次ぐイーストマン・カラー総天然色映画。久米正雄の原作を「学生心中」の八住利雄が脚色している。監督は「花のいのちを」の田中重雄、撮影は「金色夜叉(1954)」の高橋通夫。出演者は「知らずの弥太郎」の山本富士子、「慕情」の菅原謙二、「浅草の夜」の若尾文子、根上淳「春琴物語」の船越英二のぼか沢村美智子、八潮悠子、村田知英子、細川ちか子、高松英郎など。 -
鶴亀先生
源氏鶏太の同名の原作より木村英一が脚色し、製作の青柳信雄(落語長屋お化け騒動)が監督している。撮影は「君ゆえに」の平野好美の担当。出演者は「晩菊」の上原謙、「女の暦」の花井蘭子、「処女合戦」の筑紫あけみ「重盛君上京す」の高島忠夫などである。 -
妻恋黒田節
「花の三度笠」の犬塚稔のオリジナル・シナリオを「怪談佐賀屋敷」の荒井良平が監督している。撮影は「銭形平次捕物控 金色の狼」の牧田行正の担当。出演者は「怪盗まだら蜘蛛」の坂東好太郎、杉山昌三九、「雪の夜の決闘」の黒川弥太郎、富由仲次郎、「新江の島悲歌」の三条美紀、「怪猫有馬御殿」の入江たか子のほか、コロムビアの赤塚小梅、久保幸江、梅香などである。 -
月のキャット・ウーマン
月星人・キャットウーマンが色気を振りまくSFカルトムービー。月に向け地球を出発した月探査チーム。しかし、途中でロケットが事故に遭い炎上してしまう。何とか月に着陸した一行だったが、その前に月星人・キャットウーマン軍団が現れ…。【スタッフ&キャスト】監督:アーサー・ヒルトン 製作:ジャック・ラビン 脚本:ロイ・ハミルトン 撮影:ウィリアム・F・ウィットリー 出演:ソニー・タフツ/マリー・ウィンザー/ヴィクター・ジョリイ/スーザン・モロー60点 -
剣と薔薇
「宝島(1950)」「ロビン・フッド物語」につぐ、ウォルト・ディズニーの劇映画第3作(1953年)で、チャールズ・メイジャーの原作小説をテクニカラーで映画化した時代活劇。製作は「宝島(1950)」のパース・ピアース、監督は「極楽ホテル」のケン・アナキン、脚色は「宝島(1950)」のロウレンス・E・ワトキンが担当。「青い珊瑚礁」のジョフリー・アンスワースが撮影し、「封鎖作戦」のクリフトン・パーカーが作曲し、「エヴェレスト征服」のミュア・マシースンが演奏指揮に当った。主演は「哀愁のモンテカルロ」のリチャード・トッド、「絶壁の彼方」のグリニス・ジョンズで、ジェームズ・ロバートスン・ジャスティス(「愛欲の十字路」)、マイケル・ガフ、ジェーン・バレット(「捕われた心」)、ロザリー・クラッチリーらが助演する。 -
月蒼くして
「われら自身のもの」などのシナリオを書いている劇作家F・ヒュー・ハーバートの戯曲の映画化で、脚本もハーバート自身が受けもっている。製作と監督には「永遠のアンバー」のオットー・プレミンジャーがあたる。撮影は「恋は青空の下」のアーネスト・ラズロ、音楽はハーシェル・バーク・ギルバート。主演は「第17捕虜収容所」のウィリアム・ホールデン、「銀の靴」のデイヴィッド・ニーヴン、この映画でデビュした新人マギー・マクナマラで、トム・タリー、ドーン・アダムス、フォルチュニオ・ボナノヴァらが助演する。1953年作品。90点 -
綱渡りの男
チェコスロバキアの小サーカス団が国境脱出を企てる物語=ニール・パスタン原作の短篇「国際事件」の映画化。ロバート・L・ジャックス「砂漠の鼠」が製作し、「革命児サパタ」のエリア・カザンが監督した1953年作品。脚色は「我等の生涯の最良の年」のロバート・E・シャーウッド、撮影はゲオルグ・クラウス、音楽は「愛しのシバよ帰れ」のフランツ・ワックスマンの担当。主演は「セールスマンの死」のフレドリック・マーチ、「愛しのシバよ帰れ」のテリー・ムーア、「突然の恐怖」のグロリア・グレアム、「荒野の襲撃」のキャメロン・ミッチェルで、アドルフ・マンジュウ「ミズーリ横断」、ロバート・ビーティ「艦長ホレーショ」、アレクサンダー・ダーシー、リチャード・ブーン等が助演する。 -
妻の喜び
'53年1月の朝日賞授賞式上起った実話(モデルは大阪大医学部教授黒津敏行氏)を基に中村定郎が脚本をかいた。監督は「決闘」の新人田畠恒男。撮影、音楽は「女だけの心」の平林孝三郡、「雪間草」の万城目正。「景子と雪江」の北龍二、「混血児」の夏川静江、「女だけの心」の小園蓉子、「愛欲の裁き」の野添ひとみ、“劇団若草”の大山巖、“劇団若い人”の中村信一、“劇団テアトル・ボア”の上川湛美など子役たち、奈良真養、飯田蝶子等古手連が出演している。