にから始まるものでの検索結果
-
日本心中 針生一郎・日本を丸ごと抱えこんでしまった男。
異端の批評家・針生一郎の言説を、風景と幻想、追憶と想像力の映像で描くイマジネーションのドキュメンタリー。監督は、天皇を主題とした版画シリーズが論議を醸した現代美術家の大浦信行。2001年山形国際ドキュメンタリー映画祭招待出品。 -
New York New Yoku
お腹の子の父親を捜してニューヨークにやって来た女性が繰り広げる冒険を描いた中篇コメディ。監督・脚本は、川上徹也。撮影を与那覇政之が担当している。主演は永倉聖子。アートスクールENBU[演劇&映画]ゼミナールの生徒と、講師である映画監督やCMディレクターが共同で製作した短篇映画の特集『ENBUゼミムービーセレクション2002ドロップ・シネマ・パーティー/Bプログラム』で上映された。DV。ビデオプロジェクターによる上映。 -
≒森山大道
60年代後半より、カリスマ的存在として写真界に君臨しながらも、マスコミへの登場を拒み続けてきた森山大道。インタビューに応えて、船員、絵描き、コメディアンが夢だった少年時代のことや、写真家として表現性と訣別したこと、スランプ時代、家庭についてなどなど、自らの半生や作品に対する想いが語られるほか、荒木経惟らが語る森山大道について、また新宿の町をコンパクトカメラひとつぶら下げて歩く撮影風景や、デジカムに興味を示す様子などが展開する。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
人間の屑
平成のダメ男の無軌道で出鱈目な人生を、パンクに描いたドラマ。監督は「ちんちろまい」の中嶋竹彦。町田康による原作を基に、「ローカルニュース」の中村義洋が脚色。撮影を「火垂」の猪本雅三が担当している。主演は「式日 SHIKI-JITSU」の村上淳。尚、本作は『J・MOVIE・WARS 5』として製作・公開された。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
ニューヨーク セレナーデ
『ブラウン・バニー』のヴィンセント・ギャロ主演によるラブロマンス。売れっ子タレントのボビーは、金も地位も名誉もあったが、恋だけは満たされていなかった。やがて自分に大切なのは元恋人の存在だと気付いた彼は、すべてを捨てて彼女の下へ向かう。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ジャスティン・マッカーシー 製作総指揮:マイケル・パセオネック/ジェフ・サックマン 音楽:リック・マーマン 音楽・出演:ヴィンセント・ギャロ 出演:コートニー・コックス/ジェフリー・タンバー/レッグ・ロジャース -
憎くてももう一度
パク・ヨンハとイ・スンヨン共演、1968年のオリジナル版公開以後何度もリメイクされた韓国を代表する恋愛映画。シングルマザーの写真記者・スジョンは、良き相談相手だったヨンハと結婚を決意するが、ある日、彼女は自分が癌で余命短いことを知る。【スタッフ&キャスト】監督:チョン・ソヨン 原作・脚本:キム・スヒョン 撮影:イ・ソンチュン/チェ・チャンギュ 出演:パク・ヨンハ/イ・スンヨン/イ・ギョンヨン/キム・ナウン -
Needing You
アンディ・ラウと、現在香港でフェイ・ウォン、ケリー・チャンを凌ぐ人気のア-ティストにして女優、サミー・チェンが共演し香港で大ヒットしたラブ・コメディ。監督は「ザ・ミッション 非情の掟」のジョニー・トーと、「大陸英雄伝」のワイ・カーファイ。 -
日本の黒い夏 冤罪
1994年6月27日に起こった松本サリン事件を材に、一市民を冤罪へと陥れた警察捜査、マスコミ報道、そして市民の偏見の在り方を問う社会派実録ドラマ。監督は「愛する」の熊井啓。平石耕一による原作を基に、熊井監督自身が脚色。撮影を「生地獄」の奥原一男が担当している。主演は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/携帯忠臣蔵」の中井貴一と「サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS」の寺尾聰。ベルリン国際映画祭ベルリナーレ・カメラ賞受賞作品。70点 -
弐腕猿
二の腕フェチの男が辿る数奇な運命を描いた短篇。監督・脚本は泊貴洋。尚、本作はニューシネマワークショップが主催する『Movies High! NCWセレクション』のAプログラムの一作として公開された。16ミリ作品。 -
2H
東京で暮らす元中国国民党の軍人の老人と、中国人女性芸術家の交流を通して、生と死、人と人との不和と和解、歴史の無意味さなどをとらえた長篇ドキュメンタリー。監督は、89年に来日した後、日本のテレビ・ドキュメント番組などで活躍している李纓で、本作は初の劇場用長篇作品である。撮影も李監督自らが担当している。第49回ベルリン国際映画祭ネットパック賞(最優秀アジア映画賞)、00年香港国際映画祭国際批評家連盟賞大賞受賞作品。DVからのキネコ作品。