ふから始まるものでの検索結果

781-790件表示/全3915件
  • 不気味なものの肌に触れる

    「親密さ」の濱口竜介による長編監督作「FLOODS」に向けた壮大な予告編と位置づけて製作された中編映画。ダンスに熱中する孤独な少年と、彼の街で起こる不穏なできごとを描く。出演は、「ヒミズ」の染谷将太、「そして泥船はゆく」の渋川清彦、「竜宮、暁のきみ」の石田法嗣、「天使突抜六丁目」の瀬戸夏実。
  • 福島 六ヶ所 未来への伝言

    原発事故が起きた福島、核燃サイクル事業が進む青森県六ケ所村に暮らす人々の生活と苦悩を通して、放射能という負の遺産を増やし続けることの責任を問うドキュメンタリー。20年間六ケ所村を取り続けたフォトジャーナリスト、島田恵の初監督作品。音楽は、「フクシマ2011 被曝に晒された人々の記録」の加藤登紀子。
  • 福島の未来 0.23μSv

    東京電力福島第一原発事故により普通の生活を奪われた人たちを含めた市民17人がチェルノブイリ原子力発電所に向かい、放射能がもたらした被害を撮影したドキュメンタリー。監督は、「順天」のイ・ホンギ。ナレーションは、「神様のパズル」の李麗仙。韓国の国会での上映に始まり、韓国全土で上映され反響を呼んだ。
  • V/H/S ネクストレベル

    ビデオテープを見た人間が次々と姿を消していくファウンド・フッテージ・ホラー「V/H/Sシンドローム」の続編。前作で脚本を担当したサイモン・バレット、「サプライズ」のアダム・ウィンガード、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のエドゥアルド・サンチェス、「ABC・オブ・デス」のティモ・ジャイアント、ジェイソン・アイズナーなど7人の監督が参加。
    60
  • Plastic Love Story

    「Calling」、「雨粒の小さな歴史」を下北沢トリウッドで連続ロードショー公開し、自主制作映画として異例の観客動員数を叩き出した中川龍太郎が監督・脚本・原作を手掛けたラブストーリー。自らを傷つける女性と自殺した中学の同級生、女子大生と清掃員、女子高生と精神を病んだ美青年という3つの恋の物語を描く。
  • フォスター卿の建築術

    78歳にして有り余る情熱を秘めたイギリスを代表する世界的建築家ノーマン・フォスター。エリザベス女王から貴族の爵位を贈られ、現在もアップル新社屋を設計するなど、旺盛な創作活動を続けている。友人・知人たちのインタビューや実作の映像を交えて、様々な角度から、この老建築家の創造の核心に迫るドキュメンタリー。
  • プレーンズ

    世界一周レースに臨む飛行機たちの冒険を描いたアニメーション。自動車たちが活躍する「カーズ」からインスパイアされた。監督は「ティンカー・ベルと月の石」のクレイ・ホール。また、「トイ・ストーリー」や「カーズ」などの名作を世に送り出してきたジョン・ラセターが製作総指揮およびストーリー原案に名を連ねている。声の出演は「噂のアゲメンに恋をした!」のデイン・クック、ドラマ『私立探偵マイク・ハマー』シリーズのステイシー・キーチ、「バットマン フォーエヴァー」のヴァル・キルマーほか。日本語吹替版では「まほろ駅前多田便利軒」の瑛太、「宇宙兄弟」の井上芳雄、「のぼうの城」の山口智充らが参加。2D/3D同時公開。
    70
  • Fly Me to Minami 恋するミナミ

    大阪ミナミ、ソウル、香港を舞台に、運命の悪戯に翻弄される男女の姿を描くラブストーリー。監督・脚本・編集は「アフター・オール・ディーズ・イヤーズ」のリム・カーワイ。出演は、元ミス・マレーシアのスーパーモデル、シェリーン・ウォン、「日本以外全部沈没」の小橋賢児、「引き出しの中のラブレター」の竹財輝之助、「ギリギリの女たち」の藤真美穂。
  • FLU 運命の36時間

    鳥インフルエンザH5N1をモデルに、致死率100%のウィルス感染によって封鎖された街で、人々を救おうとする救急隊員の孤独な戦いを描いたパニック映画。韓国で観客動員300万人の大ヒットとなった。出演は「僕の彼女を紹介します」のチャン・ヒョク、「ミッドナイトFM」のスエ。監督は「MUSA 武士」のキム・ソンス。
    70
  • 武士の献立

    江戸時代の加賀藩を舞台に、包丁侍の家に嫁いだ女性が数々の困難を乗り越え、夫婦愛と家族の絆を深めていく姿を描くヒューマンドラマ。監督は「釣りバカ日誌20 ファイナル」の朝原雄三。出演は「テルマエ・ロマエ」の上戸彩、「横道世之介」の高良健吾、「あなたへ」の余貴美子、「釣りバカ日誌」シリーズの西田敏行、「東京家族」の夏川結衣。2013年12月7日より、石川県先行公開。
    80
781-790件表示/全3915件