やから始まるものでの検索結果
-
弥次喜多金比羅道中
「四人の母」の佐伯幸三と中川順夫が共同で脚本を執筆し、「右門捕物帖 妖鬼屋敷」の毛利正樹が監督している。撮影は「続家庭の事情 さいざんすの巻」の藤洋三。出演者は「宝さがし百万両」の伴淳三郎、柳家金語楼、森川信、「三代目の若旦那」の藤間紫、流行歌手鶴田六郎などである。 -
山の音
川端康成の原作を、「にごりえ」の水木洋子が脚色、「あにいもうと(1953)」の成瀬巳喜男が監督した。「愛人」の玉井正夫の撮影、「恋文(1953)」の斎藤一郎の音楽である。主な主演者は、「にごりえ」の山村聡、丹阿弥谷津子、長岡輝子、「東京物語」の原節子、「にっぽん製」の上原謙、「家族あわせ」の角梨枝子、「純情社員」の杉葉子、「恋文(1953)(1953)」の中北千枝子など。第28回キネマ旬報ベスト・テン第6位。80点 -
やんちゃ学生
大学を舞台にした音楽青春コメディ。短縮版。オリジナルは73分。監督はドン・ワイズ、製作はアーサー・ロウ・ジュニア、原作・脚本はマックス・シェルマンが担当。出演はデビー・レイノルズ、ボビー・バン、ハンス・コンリード、ボブ・フォッシー、バーバラ・ルイックほか。 -
やくざ狼
「七人の侍」の小国英雄のオリジナル・シナリオによって、「逆襲!鞍馬天狗」の萩原遼が監督した。音楽も同上の高橋半。撮影は「鞍馬天狗と勝海舟」の河崎喜久三である。「逆襲!鞍馬天狗」の嵐寛寿郎、「浮気天国」の花井蘭子、「朝霧(1953)」の徳大寺伸などが出演する。 -
山を守る兄弟
大佛次郎の原作を中山文夫が脚色し、「急襲桶狭間」の松田定次が監督している。撮影は「新書太閤記 流転日吉丸」の川崎新太郎の担当。キャストは「ひばり捕物帳 唄祭り八百八町」の美空ひばり、「花の生涯」の北上弥太朗、戸上城太郎、永田光男、「青空大名」の堺駿二、横山エンタツ、「君の名は」の淡路恵子など。 -
野戦看護婦
元従軍看護婦安斎貞子の原作より「憲兵」の野村浩将が脚色監督している。撮影は「残波岬の決闘」の山中晋、製作は児井英生。出演者の主なるものは「続魚河岸の石松」の折原啓子、「戦艦大和」の中山昭二、「雲ながるる果てに」の鶴田浩二、「暁の市街戦」の宮城千賀子などである。 -
山下奉文
米画「砂漠の鬼将軍」風な第二次大戦々史上人物の再評価映画。社長大川博が総指揮する。「黎明八月十五日」のコムビ八木保太郎と西沢裕の脚本によって「加賀騒動」の佐伯清が監督に当った。撮影、音楽はそれぞれ「韋駄天記者」の西川庄衛、「黎明八月十五日」の高田信一。主演早川雲洲を中心に、小杉勇、大友柳太朗、佐々木孝丸、宮城野由美子、利根はる恵などが共演する。 -
安五郎出世
藤原審爾のオール読物掲載小説を「抱擁(1953)」の西亀元貞、「蛇と鳩」の棚田吾郎が脚色し、「喧嘩安兵衞」の滝沢英輔が監督した。「あゝ青春に涙あり」の会田吉男、「総理大臣の恋文」の松井八郎がそれぞれ撮影、音楽に当っている。「エンタツ ちょび髭漫遊記」の森繁久彌、「吹けよ春風」の越路吹雪、「次郎長初旅」の若山セツ子、「人生劇場 第一部」「人生劇場 第二部」の加東大介などが主な出演者である。 -
やっさもっさ
「現代人」に次ぐ渋谷実の監督作品。原作は獅子文六の毎日新聞連載の小説で、脚本は「現代人」の潤色をした斉藤良輔で、撮影は同じく長岡博之。製作は「鳩」に次ぐ山本武の担当。出演者は「カルメン純情す」の淡島千景、「大仏開眼」の小沢栄、「春の鼓笛」の佐田啓二、「武蔵と小次郎」の桂木洋子、文学座から抜擢された新人倉田マユミ、応募黒人兵ダニー・ウィリアムスや「霧笛」に出演した白人ボブ・ブース、その他文学座や俳優座の人々に、大磯の養育院「エリザベス・サンダース・ホーム」からトムとハマ子に扮する二児が特別に出演している。 -
優しき殺人者
掃除人を雇った戦争未亡人の恐怖の体験を描いたサイコ・スリラー。監督はハリー・ホーナー。出演はアイダ・ルピノ、ロバート・ライアン、テイラー・ホームズ、バーバラ・ウィッティングほか。2021年7月31日より東京シネマヴェーラ渋谷にて開催の「恐ろしい映画」にてデジタル上映。