ろから始まるものでの検索結果

261-270件表示/全876件
  • ロックアウト(2008)

    人間の心に眠る闇と暴力性を描くスリリングなロードムービー。監督は、テレビなどの製作を手掛け、本作が劇場長編監督作品第1作となる高橋康進。出演は、「ソドムの市」の園部貴一。ニューヨーク国際インディペンデント映画祭2009外国語部門で、最優秀長編映画賞、最優秀監督賞、最優秀スリラー賞を受賞。
    62
  • ロフト.

    5人の男たちが共有する秘密のロフトルームで起こった密室殺人の真相を描くサスペンス。本国ベルギーで、国民の10人に1人が観たという大ヒットを記録。監督は、「ザ・ヒットマン」のエリック・ヴァン・ローイ。出演は、「ザ・ヒットマン」のケーン・デ・ボーウ、「戦場のレジスタンス」のフィリップ・ペーテルス。
  • ロード・トゥ・ルーベ

    自転車レースにおいて世界五大クラシックの1つと言われ、総延長52.7kmもの未舗装の石畳があるため最も過酷とされる “パリ~ルーベ”。その2007年第105回大会の模様を記録したドキュメンタリー。ランス・アームストロングらのインタビューも収録。監督は、デヴィッド・ディール、デイブ・クーパー。
  • ロックンローラ

    ロンドンを舞台に、不動産ビジネスを巡る闇社会の攻防を描くクライム・アクション。監督は「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」のガイ・リッチー。出演は、「300<スリーハンドレッド>」のジェラルド・バトラー、「クラッシュ」のタンディ・ニュートン、「イン・ザ・ベッドルーム」のトム・ウィルキンソン。
    64
  • ロストガール

    ある30代夫婦のどうしようもない倦怠感とすれ違いを描くドラマ。監督・脚本は「バカは死ななきゃ治らない」の山岡大祐。出演は「愛の予感」の渡辺真起子、「グーグーだって猫である」の山本浩司、「まぼろしの邪馬台国」の田辺愛美、「人間椅子」の石川謙、「ピカ☆ンチ LIFE IS HARDだけどHAPPY」の信川清順など。
  • ロルナの祈り

    国籍のために偽装結婚した男女の間に生まれた愛の奇跡。監督・脚本は「ロゼッタ」「ある子供」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したジャン・ピエール&リュック・ダルデンヌ兄弟。出演は、「MAGIC EYE」のアルタ・ドブロシ、「つぐない」のジェレミー・レニエ。2008年カンヌ国際映画祭最優秀脚本賞受賞作品。
  • 老人とラブドール 私が初潮になった時

    頻発するアンドロイドによるレイプ事件と老人とメイドアンドロイドとの愛を描いた成人映画。AV界のアイドル・吉沢明歩主演。監督は「STACY」「吸血少女対少女フランケン」の友松直之。脚本は「高校教師 禁じられた関係」の大河原ちさと。
  • ロック誕生 The Movement 70’s

    1970年代初頭に起こったロック革命。伝説の創成期。オリジナルの和製ロックを創造するアーティストが台頭しはじめる。人はそれを『ニュー・ロック』と呼んだ…。発掘された貴重なフィルムでつづる日本のロックパイオニアたちのライヴ・ドキュメント。インタビューに内田裕也、ミッキーカーチス、近田春夫、遠藤賢司、中村とうよう、加納秀人、森園勝敏らが出演するほか、当時のフィルムとしてフラワー・トラヴェリン・バンド、頭脳警察、はっぴいえんど、イエロー、遠藤賢司、ハルヲフォン、ファー・イースト・ファミリー・バンド、村八分、クリエイション、四人囃子が登場する。ジャパニーズ・ロックファン垂涎必至のラインナップと映像で、1970年代の「ロック誕生」の瞬間を見つめていく。ビートルズやローリング・ストーンズに触発された和製ビート・グループのムーブメントである『グループサウンズ(GS)』は、1966年のビートルズ来日公演を起爆剤として1967年から1968年にピークを迎える。200近いGSがデビューする昭和元禄を象徴する社会現象とまでなったが、1969年には下降していく。同時期、芸能界主導の歌謡曲から脱皮できなかったGSに見切りをつけ、サイケデリックやアートロックと呼ばれた欧米の新しいロックに呼応した『オリジナルの和製ロック』を創造するアーティストが登場しはじめる。日比谷野音などで自主コンサートが企画され、ロックをやるなら日本語か英語か? といった論争も白熱した。長髪の若者たちを熱狂させた陶酔の音楽。その潮流を総称して『ニュー・ロック』と呼んだ。この映画『ロック誕生』は、ニュー・ロック時代から数年間、日本にロックが定着し始める1970年代前半のライブ映像を集め、関係者の証言とともにまとめたものである。
  • 6年目も恋愛中

    長すぎる春を過ごすマンネリカップルの日常を、リアルにみせる倦怠期におけるラブ・ストーリー。監督は本作がデビューとなるパク・ヒョンジン。出演に「同い年の家庭教師」のキム・ハヌル、「僕らのバレエ教室」のユン・ゲサン。
  • ロックンロール・ダイエット

    かつてはロックン・ローラーとして活躍していたものの今や太ってしまった男がダイエットに挑む感動作。コラムニスト・中丸謙一朗の実録ダイエット本を「転生 TENSEI」の元木隆史監督が映画化。出演は「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」の嶋大輔、「嵯峨野の宿」の三原じゅん子、「少林老女」の長澤奈央ほか。
261-270件表示/全876件