ろから始まるものでの検索結果
-
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク
現代に甦った恐竜と人間たちの戦いを描く冒険SF映画。歴代興収記録第1位の記録を打ち立てた「ジュラシック・パーク」(93)の続編。CGI技術の発達で前作を上回るリアルさとスピード感、さらに数も大幅に増えた恐竜たちの表現と迫力が見もの。ショック演出は前作以上。前作同様、マイケル・クライトンの小説『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク2』を、スティーヴン・スピルバーグの監督で映画化。脚本は「ジュラシック・パーク」「ミッション:インポッシブル」のデイヴィッド・コープ、製作は「ツイスター」のジェラルド・R・モーレンと「キャスパー」のコリン・ウィルソン、製作総指揮はスピルバーグの名パートナーのキャスリーン・ケネディ。音楽のジョン・ウィリアムズ、美術のリック・カーター、編集のマイケル・カーン、衣裳のスー・ムーアは前作に続いて参加。撮影は「キルトに綴る愛」のヤヌス・カミンスキーに交代。SFXは、CGI担当のデニス・ミューレン、実物大の恐竜を製作したスタン・ウィンストン、メカニカルの恐竜と実写の効果を担当したマイケル・ランティエリと各分野のエキスパートが前作に続いて腕を振るっている。出演はジェフ・ゴールドブラムとリチャード・アッテンボローが前作に続いて再登場するほか、「サバイビング ピカソ」のジュリアン・ムーア、「ロミオ&ジュリエット」のピート・ポスルスウェイト、「3人のエンジェル」のアーリス・ハワード、「ルディ/涙のウイニング・ラン」のヴィンス・ヴォーン、「ファーゴ」のピーター・ストーメア、「マイケル」のリチャード・シフ、「ザ・ファン」のトーマス・F・ダフィ、「エア・アメリカ」のハーヴェイ・ジェイソン、「ハネムーン・イン・ベガス」の子役ヴァネッサ・リー・チェスターが新たに加わった。43点 -
六本木フェイク 傷だらけの天使たち
東京・六本木を“シマ”に、定職を持たず自分たちのライフスタイルを貫く姉妹のようなふたりの女の姿を描いたドラマ。70年代の人気ドラマ『傷だらけの天使』の現代女性版をイメージして作られた。監督・脚本は「猥褻事件簿/舌ざわりの女」の出馬康成。主演は「Love Letter」の長田江身子と、これが映画初出演」となるアイドルの矢部美穂。 -
ROMANCE
96年10月31日、大阪南港のふれあい港館広場で公演された劇団維新派の『ヂャンヂャン☆オペラ ROMANCE 蒸気の街の映画少年たち』の劇中、蒸気の街Cock-cityのウテナ映画学校へ通う少年たちが卒業制作として完成させるサイレント映画(劇中タイトルは、「ROMANCE 走れフランケンシュタイン」)。監督は「海ほおずき」の林海象。撮影を「海ほおずき」の長田勇市が担当。公演の中でしか観られない作品だが、林海象監督作品「夢見るように眠りたい」のシネ・ヌーヴォでのレイトショー公開の併映作品として特別上映された。16ミリ。 -
ロストレイクの生贄 ダミアンの子
魔女の村を舞台に繰り広げられる謎と因縁に満ちたエロティックホラー。行方不明の少女を捜索していた私立探偵・バリーは、人里離れた田舎の村に辿り着く。なぜか村の金髪美女たちからモテまくるバリーは、困惑しながらも誘いに応じていたが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:エドワード・ホルツマン 製作:ブラッドフォード・ヒル 出演:マシュー・サリヴァン/レスリー・ハーター/ジミー・ウルセック/キラ・リード/ショーン・オブライエン/レスリー・オリヴィアン -
ロード・トゥ・ヘブン
『トゥームレイダー』のアンジェリーナ・ジョリーと『ガールズ・ルール!』のレイチェル・リー・クックが共演した感動アドベンチャー。テキサス併合から南北戦争による合衆国の再統一まで、激動の50年を駆け抜けた3人の女性の生き様を描いている。【スタッフ&キャスト】監督:カレン・アーサー 脚本:クリストファー・ロフトン 製作総指揮:クレイグ・アンダーソン 原作:ジャニス・ウッズ・ウィンドル 出演:アンジェリーナ・ジョリー/レイチェル・リー・クック/ダナ・デラニー/アナベス・ギッシュ -
ロンリープラネット
1996年に石井聰亙(現:岳龍)監督が塾長を務めた映画ワークショップ「福岡実践映画塾」での一般公募により採用された脚本を元に製作された短編映画。監督はこの脚本を書いた浦辻純子(現:花野純子)でこれが監督デビュー作。出演は裕木奈江、金沢賢治。ビデオ(パートフィルム)。2007年9月1日、福岡県・福岡市美術館にて上映。 -
ロイテ 誓い
ベトナム独立を目指して共闘した男女の愛の物語に、祖国への思いを重ねたグエン・トゥオン・フォン監督のデビュー作。70年代の学生運動家カインを演じたレ・ヴァンは、ダン・ニャット・ミン監督の「十月になれば」「ニャム」などに主演した実力派。その娘ホアビンを演じたミ・ズエンはレ・ホアン監督の「ナイフ」に主演した当時の若手ナンバーワン。チュンを演じたドン・ズオンも、ベトナム系アメリカ人監督トニー・ブイ作品「季節の中で」に出演するなど、現代ベトナム映画界を代表する豪華キャストが共演した。2000年4月1日より東京、シブヤ・シネマ・ソサエティで行われた特集「新しい光と風・ベトナム映画」にて上映。 -
ロマンティックマニア
不倫を続ける婦人警官と彼女を取り巻く男たちとの人間関係を、猟奇事件の進展に併せサイコ・スリラー風に描いたラブ・ストーリー。諸事情により劇場公開を見送られOVとして発表された作品が、東京・亀有名画座の特集上映で一般公開された。監督は「赤い犯行 夢の後始末」のサトウトシキ。脚本は「渇きの街」の神波史男と「日本製少年」の及川中の共同。撮影は「新・極道記者 逃げ馬伝説」の石井浩一が担当している。主演は元“Wink”の鈴木早智子で、単独では初の主演作となる。96年度製作作品。 -
ロスト・ハイウェイ
謎のビデオテープを発端に、妻殺しの容疑者の男をめぐる悪夢をビザールに描いた一編。監督は「ワイルド・アット・ハート」「ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間」の鬼才デイヴィッド・リンチ。脚本はリンチと、「ワイルド~」『ホテル・ルーム』(V)で彼と組んだバリー・ギフォード。製作はディーパック・ネイヤー、トム・スターンバーグ、メアリー・スウィーニー。撮影は「死霊のはらわたII」『ホテル・ルーム』(V)のピーター・デミング。音楽は「ブルー・ベルベット」以来リンチと組む、「ロスト・チルドレン」のアンジェロ・バダラメンティがスコアを担当し、音楽製作としてソロ・ユニット“ナイン・インチ・ネイルズ”を率いるトレント・レズナーが参加したことも話題に(作中では一部のみ使用)。主題歌はデイヴィッド・ボウイの“I'm Derranged”、追加音楽はバリー・アダムソン、音響設計でリンチも参加。美術・衣裳はパトリシア・ノリス、編集はメアリー・スウィーニー。出演は「インデペンデンス・デイ」のビル・プルマン、「アメリカの災難」のパトリシア・アークェット、「陽のあたる教室」のバルサザール・ゲティ、「冷血」「マネー・トレイン」のロバート・ブレイク、「インデペンデンス・デイ」のロバート・ロッジアほか。68点 -
ロング・キス・グッドナイト
過去の記憶をなくした主婦、実は凄腕の特殊工作員と彼女によって事件に巻き込まれた私立探偵の冒険の旅を、ド派手なアクションの連続で描くアクション大作。「リーサル・ウェポン」「ラスト・ボーイスカウト」のシェーン・ブラックが書き、ハリウッド史上最高値の四百万ドルで落札されたオリジナル脚本を、「カットスロート・アイランド」の監督レニー・ハーリン、主演ジーナ・デイヴィスの夫婦コンビ(その後離婚)で映画化。製作はハーリン、ブラック、「トゥルーライズ」のステファニー・オースティンの共同。製作総指揮は「フォレスト・ガンプ 一期一会」のスティーヴ・ティッシュ、リチャード・サパースタイン、マイケル・デ・ルカ。撮影のギレルモ・ナヴァロとスタント・コーディネーターのスティーヴ・M・デイヴィソンは、「デスペラード」「フロム・ダスク・ティル・ドーン」のコンビ。音楽は「フォレスト・ガンプ」のアラン・シルヴェストリがスコアを書き、ボニー・グリーンバーグの監修の下、ニナ・チェリーの『ウーマン』、マディ・ウォーターズの『マニッシュ・ボーイ』ほか、新旧の挿入曲が使われている。美術は「ユージュアル・サスペクツ」のハワード・カミングス、編集はウィリアム・ゴールデンバーグ、衣裳は「セブン」のマイケル・カプラン、特殊視覚効果はジェフリー・A・オクン。共演は「評決のとき」のサミュエル・L・ジャクソン、舞台で活躍し本作が映画初出演のクレイグ・ビアーコ、「クロッシング・ガード」のデイヴィッド・モース、「チェーン・リアクション」のブライアン・コックスほか。