わから始まるものでの検索結果

1181-1190件表示/全1594件
  • 別れの茶摘歌 お姉さんと呼んだ人

    「別れの茶摘歌」につづく島倉千代子のヒット・ソングを映画化した歌謡メロドラマ。スタッフは前作と同じ。主演は扇千景、島倉千代子は何れも前作と同じく新たに「忘却の花びら (完結篇)」の小泉博が加わっている。
  • われ真珠湾上空にあり 電撃作戦11号

    太平洋戦争における日本軍の戦いの跡を収めた記録映画。真珠湾攻撃から昭和十九年初期、古賀連合艦隊司令長官戦死まで、いわゆる太平洋戦争前半の日本側勝利の場面を収録した。「太平洋戦争の記録 日本かく戦えり Motion_Picture_History_of_the_Pacific_War」「日本海軍の終末」の製作者、安田日出男が監修、日本放送アナウンス室長高橋博が解説した。優秀映画配給。
  • わが胸に虹は消えず(二部作)

    文化放送をはじめ全国十九局で二百回を突破した矢代静一、山田隆之作の連続ラジオ・ドラマを「アチャコ行状記 嫁取り試験」の若尾徳平が脚色。監督は「この二人に幸あれ」の本多猪四郎、撮影は「東京だョおッ母さん」の栗林実。主な出演者は「あらくれ(1957)」の上原謙、「「動物園物語」より 象」の河内桃子、「恐怖の弾痕」、の宝田明、「浪人街(1957)」の高峰三枝子、「東京だョおッ母さん」の杉葉子、伊藤久哉、「嵐の中の男」の根岸明美ほかに江原達治、平田昭彦など。
  • 別れの茶摘歌

    久々の竹中弘祐と、「この二人に幸あれ」の本多猪四郎が脚本を書き、同じく本多猪四郎が監督した。撮影は「東京だョおッ母さん」の栗林実。主な出演者は「東京だョおッ母さん」の島倉千代子、太刀川洋一、「金語楼純情日記 珍遊侠伝」の扇千景。ほかに、北川町子、大塚国夫、平田昭彦など。
  • 忘れじの午後8時13分

    前作「午後8時13分」に続いて同じく“平凡”所載菊田一夫原作「忘れじの午後8時13分」を「鼠小僧忍び込み控 子の刻参上」の小国英雄が脚色し、「極楽島物語」の佐伯幸三が監督するメロドラマ。撮影は「続・銀河の都」の中川芳久。主なる出演者はコンビ「駅馬車襲わる」の根上淳と同じく川上康子、「大番」の加東大介、「朝の口笛」の品川隆二、ほかに北原義郎、三島雅夫、高松英郎、浜口喜博など。
  • 若さま侍捕物帖 深夜の死美人

    「若さま侍」捕物シリーズの第五話。城昌幸原作「だんまり闇」を「若さま侍捕物帖 鮮血の晴着」の村松道平が脚色し、「海賊奉行」の深田金之助が監督するスリルとサスペンスの剣乱捕物篇。撮影は「若さま侍捕物帖 鮮血の晴着」の藤井春美。主な出演者は、「若さま侍捕物帖 鮮血の晴着」の大川橋蔵と星美智子、「ふり袖捕物帖 ちりめん駕篭」の浦里はるみ、ほかに星十郎、薄田研二、徳大寺伸、三笠博子、片岡栄二郎、加藤嘉、山口勇など。
  • 若君漫遊記 伏見稲荷の大仇討

    別冊読切傑作集所載の伍堂徹二の原作を「警察官」の関沢新一が脚色し、「銀蛇の岩屋 (前後篇)」の加戸野五郎が監督する、お家騒動をめぐる痛快時代劇。撮影は「姫君剣法 謎の紫頭巾」の山中晋。主な出演者は「関八州大利根の対決」の明智十三郎、「風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍」の日比野恵子と天城竜太郎。ほかに丹波哲郎、北沢典子、中山昭二、藤木の実、若月輝夫、江川宇礼雄、若杉嘉津子など。
  • 若さま侍捕物帖 鮮血の晴着

    「若さま侍」捕物シリーズの一篇。城昌幸の原作「五月雨ごろし」より村松道平が構成、松本憲昌が脚色。「花まつり男道中」の小沢茂弘が監督、撮影は「神変美女桜」の藤井春美が担当した。主な出演者は「修羅時鳥」の大川橋蔵、「青雲の鬼」の星美智子、「恋染め浪人」の浦里はるみ。ほかに薄田研二、星十郎、徳大寺伸、三笠博子など。
  • 私は前科者である

    橘外男の自叙伝“私は前科者である”の映画化。脚色は、「街燈」の八木保太郎と古川卓巳の共同、「人間魚雷出撃す」の古川卓巳が監督、「乳母車」の伊佐山三郎が撮影を担当。主な出演者は「最後の突撃」の安井昌二、「女子寮祭」の高田敏江、「孤独の人」の清水将夫、安部徹、他に西村晃、殿山泰司など。主役の一人にカーター将軍の令嬢リンダ・カーターが特別出演している。
  • 若獅子大名・二部作

    尾崎倉三の原作から「浅草三四郎」の小川正が脚色、「母孔雀」の伊賀山正光が監督する連続時代劇。撮影は「風雲黒潮丸 完結篇 南海の若武者」の杉田正二。主な出演者は「純情部隊」の東千代之介、星美智子、「新諸国物語 七つの誓い・三部作」の波島進、三笠博子、「やくざ大名」の風見章子、「旗本退屈男 謎の紅蓮塔」の丘さとみ、ほかに坂東簑助、原健策、徳大寺伸などが顔を揃える。
1181-1190件表示/全1594件