小学校~それは小さな社会~
しょうがっこうそれはちいさなしゃかい The Making of a Japanese- 上映日
- 2024年12月13日
- 製作国
- 日本 アメリカ フィンランド フランス
- 制作年
- 2023
- 上映時間
- 99分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
「甲子園:フィールド・オブ・ドリームス」の山崎エマが、日本の公立小学校に長期取材したドキュメンタリー。教室の掃除や給食の配膳などを子どもたちが行う日本式教育が海外で注目を集める今、小学校を知ることは、未来の日本を考えることにつながる。ヨーロッパ最大の日本映画祭“ニッポン・コネクション”(ドイツ)で、最優秀ドキュメンタリー賞を受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「小学校~それは小さな社会~」のストーリー
英国人の父と日本人の母の下に生まれた山崎エマ監督は、公立小学校を卒業後、中・高はインターナショナルスクールに通い、アメリカの大学へ進学した。彼女はニューヨークに暮らしながら、自身の“自分らしさ”は、すべて日本で過ごした小学校時代に学んだ“規律と責任”という重要な価値観に由来していることに気づく。“6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、12歳になる頃には、日本の子どもは“日本人”になっている。すなわちそれは、小学校が鍵になっているということではないか”との思いを強めた彼女は、前代未聞の長期取材で公立小学校での映画撮影を実施。現場で4,000時間、150日、700時間以上の素材を編集し、そこから見えてきた“今、日本人に伝えたい、大事なこと”を捉える。日本の小学校では、児童自らが学校を運営するためのさまざまな役割を担い、その役割をまっとうすることで、集団生活における協調性を身につける。教室の掃除や給食の配膳などを子どもたち自身が行う国は少なく、日本式教育“TOKKATSU”が今、海外で注目を集めている。日本人の私たちが当たり前にやっていることも、海外から見ると驚きでいっぱいだ。今、小学校を知ることは、未来の日本を考えることだと、この作品は投げかける。
「小学校~それは小さな社会~」の映像
「小学校~それは小さな社会~」の写真
「小学校~それは小さな社会~」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「小学校~それは小さな社会~」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 アメリカ フィンランド フランス |
製作年 | 2023 |
公開年月日 | 2024年12月13日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | シネリック・クリエイティブ(製作協力:鈍牛倶楽部/国際共同製作:NHK/制作:シネリック・クリエイティブ/共同制作:YLE=FRANCE TELEVISIONS) |
配給 | ハピネットファントム・スタジオ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 5.1ch |
コピーライト | (C) Cineric Creative / NHK / PYSTYMETSA / Point du Jour |