裏窓

うらまど Rear Window
上映日
1955年1月29日

製作国
アメリカ

制作年
1954
上映時間
112分

レーティング
一般映画
ジャンル
サスペンス・ミステリー

check解説

「ダイヤルMを廻せ!」のアルフレッド・ヒッチコックが製作監督するスリラーで、「幻の女」のコーネル・ウールリッチの原作をジョン・マイケル・ヘイズが脚色した。テクニカラー撮影は「ダイヤルMを廻せ!」のロバート・バークス、音楽は「炎と剣」のフランツ・ワックスマンの担当。「遠い国」のジェームズ・ステュワート、「ダイヤルMを廻せ!」のグレイス・ケリー、「北の狼」のウェンデル・コーリー、セルマ・リッター、レイモンド・バー、ジュディス・イヴリンなどが出演する。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「裏窓」のストーリー

ニューヨークのダウン・タウン、グリニッチ・ヴィレッジのあるアパートの一室、雑誌社のカメラマン、ジェフ(ジェームズ・ステュワート)は足をくじいて椅子にかけたまま療養中なので、つれづれなるままに窓から中庭の向こうのアパートの様子を望遠鏡で眺めて退屈をしのいでいた。胸が自慢の女がブラジャーをなくした。男が欲しくてたまらぬ女が男を連れこんだがどう切り出していいか分からない。新婚の男女の濃厚なラブ・シーン。ピアノに向かって苦吟している作曲家。犬を飼っている夫婦者など。そのうちにジェフの興味を惹くことが起きた。病気で寝たきりの妻と2人暮らしのセールスマン、ラース・ソーウォルドが荷物を送り出した翌日から、妻の姿が見えなくなった。ジェフは注意して彼の動静を観察し、妻を殺して死体をトランクに詰め、どこかへ送ったものと確信した。この調査には恋人のリザ(グレイス・ケリー)や看護婦のステラにも一役買ってもらった。リザは早速調査を始めたが確証がつかめないので、ジェフがいい加減のことを言っているのではないかと思うようになった。やがてソーウォルドは自分が疑われていることに気づき、ジェフが警察に密告したことを知って殺意を抱いた。ジェフが1人で部屋にいるとき、ソーウォルドが襲ってきて体の自由のきかぬジェフを窓からつき落とそうとした。こうして意外なクライマックスが展開、事件の謎がとけるのである。

「裏窓」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「裏窓」のスペック

基本情報
ジャンル サスペンス・ミステリー
製作国 アメリカ
製作年 1954
公開年月日 1955年1月29日
上映時間 112分
製作会社 パラマウント映画
配給 パラマウント映画会社
レイティング 一般映画
アスペクト比 ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2010年12月上旬号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
1955年3月上旬号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
外国映画批評 裏窓
1954年12月下旬号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
外国映画批評 裏窓
「裏窓」に見るヒチコックの映画感覚
1954年11月上旬号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
外国映画批評 裏窓
「裏窓」に見るヒチコックの映画感覚
外国映画紹介 裏窓
1954年10月上旬秋の特別号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
外国映画批評 裏窓
「裏窓」に見るヒチコックの映画感覚
外国映画紹介 裏窓
新作グラフィック 裏窓
1984年5月下旬号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
外国映画批評 裏窓
「裏窓」に見るヒチコックの映画感覚
外国映画紹介 裏窓
新作グラフィック 裏窓
巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック 作品評 「裏窓」
1981年7月上旬号 午前十時の映画祭 「裏窓」「北北西に進路を取れ」
外国映画批評 裏窓
「裏窓」に見るヒチコックの映画感覚
外国映画紹介 裏窓
新作グラフィック 裏窓
巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック 作品評 「裏窓」
ミニ・コラム 「裏窓」「冬の光」

今日は映画何の日?

注目記事