解説
1969年のニューヨークの下町クィーンズに住む女系ユダヤ人一家と、イタリア人の元バーテンダーとの交流を描くハート・ウォーミングなホーム・ドラマ。時代色を出すため、カナダのトロントで撮影が行われた。監督は31才のイギリス出身の女性監督で、テレビ・ドラマ出身のビーバン・キドロン。製作は「リトルマン・テイト」のペギー・ライスキー、エグゼクティヴ・プロデューサーはロイド・レヴィンとマイケル・バーナサン、脚本は、89年にオフ・ブロードウェイで上演された、トニー賞受賞の舞台俳優としても知られるトッド・グラフのオリジナル戯曲をもとに、彼自身が執筆。撮影は「月の輝く夜に」のデイヴイッド・ワトキン、音楽はレイチェル・ポートマンが担当。主演は「愛と追憶の日々」のシャーリー・マクレーン、「フライド・グリーン・トマト」のキャシー・ベイツ、「ドライビング・MISS・デイジー」のジェシカ・タンディの3人のアカデミー賞受賞女優。そしてイタリアを代表する名優、「こうのとり、たちずさんで」のマルチェロ・マストロヤンニ。
ユーザーレビュー
「迷子の大人たち」のストーリー
23年間にも及ぶ片想いを突然夫の葬式の場で告白された未亡人パール(シャーリー・マクレーン)。その男は、23年前に夫婦の危機を救った元バーテンダーのジョー(マルチェロ・マストロヤンニ)だった。ジャックが、忠告通りにパールをダンスに誘った姿を見て以来、ジョーはパールに恋し続けていたのだ。しかしパールには手強い家族があった。その筆頭は仲が悪い2人の離婚した娘たち。長女ビビ(キャシー・ベイツ)は肥満のせいか僻みっぽくパールと口論が絶えない。次女のノーマ(マーシャ・ゲイ・ハーデン)は、美人だが、数年前に事故で次男を亡くしてから、映画のヒロインの扮装をして、現実から逃避していた。彼女の息子スティーピー(マシュー・ブランドン)は自分がスーパンマンだと思いこんでいる。80才になる姑のフリーダ(ジェシカ・タンディ)は、親友のベッキー(シルヴィア・シドニー)と、フロリダに移住するか養老院に入るか悩んでいる。ジョーの兄が経営する店で顔を合わせた両家の家族だが、ユダヤ人とイタリア人同志なのでうまくいかず、遂には全員が大喧嘩に。しかし素直で明るく情の深いジョーは、のパールへ求愛し、家族たちにも温かく接するのだった。ジョーのそうした姿に一家はいつしか家族の絆を取り戻していく。ジョーのプロポーズを受けたパールは、新しい人生を歩み始めた家族たちに祝福され、盛大な結婚式を挙げる。
「迷子の大人たち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「迷子の大人たち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1992 |
公開年月日 | 1993年3月13日 |
製作会社 | ラルゴエンターテインメント作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1993年1月下旬号 | 撮影現場訪問 迷子の大人たち |
1993年3月上旬号 |
グラビア《New Release》 迷子の大人たち 特集 迷子の大人たち 対談 川本三郎×荻野アンナ 特集 迷子の大人たち ビーバン・キドロン監督 インタビュー 特集 迷子の大人たち トッド・グラフ インタビュー |
1993年4月上旬春の特別号 |
外国映画批評 迷子の大人たち 外国映画紹介 迷子の大人たち |
1993年4月下旬号 | 外国映画批評 迷子の大人たち |