解説
世界的なオぺラ歌手である母親と多感な少年であるその息子の愛情を中心に、人間の原体験を“月”(ルナ)にシンボライズして描く。製作はジョヴァンニ・べルトルッチ、監潜は「暗殺のオぺラ」のべルナルド・べルトルッチ、脚本はジュゼッぺ・ベルトルッチ、クレア・ぺプローとべルナルド・べルトルッチ、撮影は「地獄の黙示録」のヴィットリオ・ストラーロ、音楽はべルディ、編集はガブリエラ・クリスティアーニ、製作デザインはジャンニ・シルべストリとマリア・パオラ・マイノ、衣裳はリナ・タビアーニ、メーク・アップはジュゼッペ・バンケリが各々担当。出演はジル・クレイバーグ、マシュー・バリー、エリザベータ・カンぺティ、ヴェロニカ・ラザール、ピーター・アイアー、フランコ・チッティ、レナート・サルヴァトーリ、トマス・ミリアン、アリダ・ヴァリなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ルナ」のストーリー
南欧の海に面した別荘風の家のべランダ。若く美しい母親カテリーナ(ジル・クレイバーグ)は、赤ん坊に蜜を与えていたが、途中でレコードをかけて踊り出し、置き去りにされた赤ん坊は、祖母によってあやされた。月日は流れ、赤ん坊は14歳の多感な少年ジョー(マシュー・バリー)に成長し、母のカテリーナは、世界的なプリマドンナとして活躍し、夫と共にニューヨークのブルックリン・ハイツに住んでいた。カテリーナが、ローマでのオぺラ公演に出発しようと準備をしている時、同行するはずだった夫が事故死した。ショックを受けたカテリーナは息子ジョーを連れてイタリアに行くことにした。ローマでのジュゼッペ・ヴェルディの「イル・トラバトーレ」は大成功に終り、彼女ヘの賞賛は以前にも増した。しかし、カテリーナとは対称的に義理の関係であったにせよ父を失ったジョーの気分は沈み、孤独だった。学校でアリアンナ(エリザベータ・カンぺティ)という少女と知り合ったジョーは映画館の中で彼女とセックスしようとするが、その時彼の意識の中に浮んだ“月”のイメージから母を思い出し、その場を去った。ある日、楽屋で彼女のファンであるマリナ(ヴェロニカ・ラザール)らに取り囲まれたカテリーナのもとを訪れたジョーは、ますます孤立した気分を味わった。翌日、ジョーの15歳の誕生日を祝うパーティで、カテリーナはジョーが麻薬を打っているのを目撃し、ショックを受ける。息子が急に理解できなくなった彼女は、マリナに取りすがって泣いた。そして禁断症状に苦しみだす程に麻薬に深入りしたジョーの姿を見て、かなえられない愛の代用品として麻薬を用いだしたのではないかと思うようになった。ある日、ジョーと2人だけのパーティを過ごすことになったカテリーナは喜び勇んで席につくが、ささいな事で口論となり激しい殴り合いにまで発展した。しかし、ジョーを救うためには、惜しみない愛を与えるしかないと考えた彼女は、彼に麻薬を与え身体をマッサージしてやった。そして、彼女は初めて歌を学んだ北イタリアのある町にジョーを連れて行き、そこにジョーの実父がいることを告げ、ある小学校の前でジョーをおろした。1人、校内に入り、絵を教えている男を見つけたジョーは、ある予感を感じ、床の上に月の絵を書いた。授業が終って帰宅するその男ジュゼッぺ(トマス・ミリアン)の後をつけたジョーは、いつの間にか海に面した別荘風の家にたどりついていた。そこでジュゼッぺが彼の母(アリダ・ヴァリ)と対話している光景を見たジョーはすべてを察知した。カテリーナが、カラカラ浴場の遺跡でオぺラ「仮装舞踏会」のリハーサルに没頭している時、ジョーは観客席で母を見守っていた。そこヘジュゼッぺが現われた。歌いながら眼と眼をかわすカテリーナとジュゼッぺ。そして、はじめはジョーに平手うちをくわせたジュゼッぺも、やがてやさしい微笑を贈り、父と息子と母は、いま初めて家族の絆をとりもどすのだった。
「ルナ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ルナ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1979 |
公開年月日 | 1980年4月12日 |
上映時間 | 142分 |
製作会社 | フィクション・シネマトグラフィカ |
配給 | 20世紀フォックス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1980年4月上旬号 |
特集 「ルナ」 1 〈歪んだ鏡〉の中で・・・ 特集 「ルナ」 2 ヴェルディ・ベルトルッチ・オペラ 特集 「ルナ」 3 自己形成のオリジンに真正面から立ちあう 特集 「ルナ」 4 開かれていくベルトルッチの迷宮世界 特集 「ルナ」 5 ベルトルッチへの3つのインタビュー 特集 「ルナ」 分析採録 |