解説
性文学として著名なポーリーヌ・レアージュの「O嬢の物語」の映画化。製作はエリク・ロシャ、監督は「エマニエル夫人」のジュスト・ジャカン、脚本はセバスチャン・ジャプリゾ、撮影はロベール・フレス、音楽はピエール・バシュレが各々担当。出演はコリンヌ・クレリー、ウド・キア、アンソニー・スティール、ジャン・ガヴァン、クリスチアーヌ・ミナッツォリ、マルティーヌ・ケリー、リ・セルグリーンなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「O嬢の物語」のストーリー
O(コリンヌ・クレリー)は恋人のルネ(ウド・キア)に命じられて、ロワシーの館に入った。Oの前に二人の女が現われ、Oの衣服を脱がせ、丹念に体を化粧し、ヌードのまま首輪と腕輪をかけた。そして後手にして四人の男たちの前に連れ出した。その中の一人はルネだった。男たちはしなやかなムチを持っていた。一人がライトを持ち、みなでOの体をながめまわし、その中の一人がいきなり後から彼女のなかに押し入ってきた。四人が交互にOを犯すと、ついでOに腕輸をかけ、ムチがしなった。Oは自分の部屋に戻され、一人になると、暗闇の中で感じた。恐怖のなかにこんな甘美な思いがあり、甘美がなぜ恐怖なのかと。その夜、暗闇の中で、Oはピエール(ジャン・ガヴァン)という召使にムチで打たれた。何週間が過ぎたろうか。ルネが迎えにきて、Oが館から出る日がきた。ファッション・カメラマンとしての生活が始まった。ジャクリーヌ(リ・セルグリーン)というモデルが、Oを悩ましい眼でみつめていた。ルネとの逢瀬も以前のように続き、ある日、ルネは彼女をステファン卿(アンソニー・スティール)に引き合わせた。ルネと彼は幼いときにルネの母に一緒に育てられ、血はつながっていないが兄弟同然だといった。“ぼくたちは何でもわかち合うのです”といい、Oさえも共有できるのだといった。Oがステファン卿のもとで体験したものは、それまで彼女がロワシーで得たものとはまた別の世界のことのようでもあった。つまりOは、共有という言葉を通して彼女自身の意志によってルネとステファン卿にある権利があることを認めたのだ。その権利とは、彼らが思いのままにOを自由にすることであり、Oを鎖につなぐ権利だった。そしてやがて、Oは真の主人が誰であるかを悟るようになった。徐々にステファン卿は、ルネがOに対してもっていた権利を行使し始め、ルネは次第に二人の前から姿を消し始める。Oはいつの間にか、ステファン卿がいとおしく、彼に愛され、彼によってめちゃくちゃに傷つけられることを望むようになっていった。ある日彼は、愛の証拠のためのマークをつけることを要求してきた。ステファン卿は、その前にモデルのジャクリーヌをロワシーの館に連れていってほしいと注文した。こうしてOは、ステファン卿のための永遠のテーマを、アンヌ・マリーの館でうけることを承諾した。あるときOはブルターニュへ行った。ステファン卿はここでOを友人の船長に一夜のたのしみにとゆずり渡した。船長の開いたパーティで、Oはふくろうのマスクをかぶり、犬のように鎖でひかれて人々の前にさらされた。Oは堂々としてなおかつ神々しくさえあった。ステファン卿は、群衆の後からOを見ながら、自分の命令にかくも従順に従うOに、一種の感動と同時に深い悔恨を感じていた。パリに戻ったOとステファン卿はふたたび二人の生活に戻った。“わたしが耐えたような試練に、あなたは耐えられると思う?”。Oはステファンのシガレット・ホールダーの火を消すと、それを彼の手の甲の上に押しあてた。彼の肉体にもくっきり“O”の字の永遠のマークがつけられていたのである。
「O嬢の物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「O嬢の物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1975 |
公開年月日 | 1976年3月13日 |
製作会社 | S・N・プロディス=ヤング・フィルム=A・D・クリエイション |
配給 | 東宝東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1976年1月下旬正月特別号 | グラビア 「O嬢の物語」 |
1976年3月上旬号 |
特別カラー・グラビア 「O嬢の物語」 特集 「O嬢の物語」 1 「O嬢の物語」/服従による愛の絶対化 特集 「O嬢の物語」 2 ポップな文体で表現された性の原始論 特集 「O嬢の物語」 3 傷つけずには生きえない現代女性のエロス 特集 「O嬢の物語」 分析採録 特集 「O嬢の物語」 分析採録 |
1976年4月下旬号 |
外国映画批評 O嬢の物語 外国映画紹介 O嬢の物語 |