解説
暗黒時代に跳梁した凶悪ギャングたちを追うFBI(連邦警察)の記録を映画化したギャング退治のアクションもの。脚本・監督はビル・カーンとリチャード・C・カーンが共同であたり、撮影もガイ・ローとクラーク・ラムゼイの共同担当。音楽はポール・ダンラップ。出演者は「ヤング・ガン(1962)」のマイロン・ヒーリー、「ならず者部隊」のサム・エドワーズ、「ララミー砦」のダグ・ウィルソン、ポール・デュボブにジーン・ハーベイなど。製作はウィリアム・J・ファリス。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「FBI武装せよ」のストーリー
1920年代後半から30年代初期にかけて、法の盲点をつくギャングの犯罪が各地に発生した。1933年6月、法に対するギャングの挑戦ともいうべきカンサス・シティの大虐殺事件が起こった。護送中の仲間ナッシュを助け出そうと“殺し屋”プリティボーイ、フロイド(ダグ・ウィルソン)の一味は、警官が気をゆるめた一瞬に、FBIや警官4人を即死、2人を負傷させて逃亡した。一方テキサスでは新たなギャング団が組織されていた。殺人を愛するクライド・バロー、金髪と黒い葉巻の好きなボニー・パーカーの殺人狂チームが銀行強盗、殺人等を重ね歩き、遂には仲間のハミルトンが服役している監獄を襲ってハミルトンを助け出したが、怖気づいたハミルトンの密告で、テキサス警備隊に射殺されて短い一生を閉じた。ギャングの母親マー・バーカー(ジーン・ハーベイ)は末子のフレッド(サム・エドワーズ)と“社会の敵No1”アルビン・カーピス(ポール・デュボブ)と組み、銀行強盗、強奪、誘拐等で100万ドルを奪っていた。その後マーは息子や監獄時代に知り合ったカービス、ジョン・デリンジャー、ベビーフェイス・ネルソン、ホーマー・ヴァン・ミーター等をカンサス・シティに集めて大がかりな銀行強盗を企て、大成功に終わった。躍起になったFBIの追跡は激しく、フロリダの海岸近くに隠れていたバーカー一家は、壮烈な機関銃戦の末に射殺された。銀行強盗王デリンジャーもFBIの追及を逃れるため整形手術までしたが、彼の“赤い服を着た女”に密告され、劇場前に張り込み中のFBIに一斉射撃され、短い生涯を終えた。狂犬のような殺し屋カーピスも釣りしているところを急襲されて終身懲役になりさしもの凶悪ギャング連も武装されたFBIの必死の活躍で一掃された。
「FBI武装せよ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「FBI武装せよ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1957 |
公開年月日 | 1963年1月5日 |
製作会社 | ヴィジュアルドラマ映画 |
配給 | 東急文化 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年11月上旬号 | 新作グラビア FBI武装せよ |
1962年11月下旬号 | 外国映画紹介 FBI武装せよ |