解説
一人の娼婦の殺人事件を発端にローマのテーヴェレ川近辺に出没する、社会の底辺にうごめく若者達の行動を描く。製作はアントニオ・チェルヴィ、監督は「ラストエンペラー」のベルナルド・ベルトルッチで本作品が監督第一作目にあたる。ピエル・パオロ・パゾリーニの原案を基にベルトルッチとセルジオ・チッティが脚本、撮影はジャンニ・ナルツィージ、音楽は「予告された殺人の記録」のピエロ・ピッチオーニが担当。主演はフランチェスコ・ルイウ、ジャンカルロ・デ・ローザほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「殺し(1962)」のストーリー
ローマのテーヴィレ川の土手で起きた中年娼婦殺しの容疑者たちが警察で取調べをうけている--19歳の少年カンティッキア(フランチェスコ・ルイウ)は仕事を探していたと証言するが、実はこそ泥仲間とハンドバッグを盗んでいた。被害者のヒモだったカリッフォ(アルフレード・レッジ)は、若い娘エンニアに恋をしていて、それを知った彼女と派手な喧嘩をしていた。娼婦が客をとっていた公園のベンチで眠っていた休暇中の兵士テオドーロ(アレン・ミジェット)は、一日中ローマの街で女たちに口説き寄っていたので、疲れきって眠りこんでしまったのだと話す。ナタリーノ(レナート・トロイアーニ)は事件の夜公園で二人の少年を目撃したと証言し、告発された二人は警察がやって来るのを見て訳も分からず逃げ、ピピート(ロマーノ・ラバーテ)は捕まり、フランコリッキオ(アルヴァロ・デルコーレ)は川に飛び込んだまま溺死してしまう。二人は事件の当日、ドメーニカ(エミー・ロッチ)とミリー(ロレンツァ・ベネデッティ)という二人の少女と出会うが食料品を買う金がなく、夜の公園で同性愛の男に近付き彼のレインコートを奪い逃げたのだった。そして、その同性愛の男は事件を目撃しており、サンダルを履いた男が犯人と証言、川原のダンスホールで若い娼婦と踊っているその男を警察に指し示すのだった。
「殺し(1962)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「殺し(1962)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1988年6月22日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | チネマトグラフィカ・チェルヴィ |
配給 | ケイブルホーグ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年3月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「殺し<デジタルリマスター版>」 |
1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号 | グラビア スペシャル・セレクション 殺し |
1989年1月下旬号 | 外国映画紹介 殺し |