革命前夜
かくめいぜんや Prima del la Rivoluzione- 上映日
- 1989年4月29日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1964
- 上映時間
- 115分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
コミュニストであることを自認しているブルジョワ出身の青年が自分の思想の欺瞞性に思い悩む姿を描く。監督・原案・脚本は「殺し(1962)」のベルナルド・ベルトルッチ、共同脚本はジャンニ・アミーコ、撮影はアルド・スカヴァルダ、音楽はジーノ・パオリとエンニオ・モリコーネが担当。出演はアドリアーナ・アスティ、フランチェスコ・バリッリほか。
ユーザーレビュー
「革命前夜」のストーリー
62年4月、復活祭の少し前のとある日曜、共産党員でマルクス主義者を自認するファブリツィオ(フランチェスコ・バリッリ)は、自らも属するブルジョワ階級の婚約者クレリア(クリスティーナ・パリゼット)との訣別を決意し、最後に一目彼女を見ておこうとパルマの教会へと向っていた。そんなある日、彼は13歳の時からの親友アゴスティーノ(アレン・ミジェット)の突然の死に、深いショックをうける。その頃、ミラノの生活の倦怠に苦しみ神経症気味のジーナ(アドリアーナ・アスティ)がファブリツィオの家に滞在し、やがて彼は母の妹である彼女と愛しあうようになるが、家族は誰も二人の関係に気づかなかった。そしてファブリツィオは、ある日ジーナが見知らぬ男とホテルから出て来るのを見て激しい嫉妬にかられたり、二人で出かけたポー河の沼地で再会した無気力な没落貴族プック(チェクローペ・バリッリ)に将来の自分の姿を認めるのだった。やがてジーナはパルマを去っていった。6月15日、公園では、「赤旗祭り」の準備が進められていたが、ファブリツィオの心は沈み、党のイデオロギーに幻滅を感じていた。12月29日、パルマの歌劇場でオペラ・シーズンが開幕した。街のブルジョワたちの中にファブリツィオとクレリアの姿もあった。二人は近く結婚することになっていた。彼はロビーで顔を合わせたジーナに「このほうがよかったんだ、僕にはどうしようもなかったんだから」と告げる。結婚式の日、新婚旅行に出発する二人を見送るジーナの目には涙が光っていた。
「革命前夜」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「革命前夜」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1989年4月29日 |
上映時間 | 115分 |
製作会社 | イリーデ・チネマトグラフィカ |
配給 | ケイブルホーグ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年3月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「革命前夜<デジタルリマスター版>」 |
1989年5月上旬号 | グラビア 革命前夜 |
1989年5月下旬号 | 作家特集 ベルナルド・ベルトルッチ 「革命前夜」 |
1989年6月下旬号 | 外国映画紹介 革命前夜 |