解説
現代アメリカを構成するありとあらゆる事象を次から次にコケにしてしまう海賊放送局の活躍を描くブラックコメディ。エグゼキュティブ・プロデューサーはキース・ケーヴル、製作はローリー・ケラーとポール・コーワン、監督はモーリス・フィリップスで本作品デビュー作になる。脚本はスコット・ロバーツ、撮影はジョン・メトカーフ、音楽はブライアン・ベネットが担当。出演はデニス・ホッパーほか。
ユーザーレビュー
「アメリカン・ウェイ」のストーリー
ヴェトナム戦争の後遺症をひきずった搭乗員で構成されている海賊TVキーステーション“アンクル・スラム”はハードロックを鳴らしながら雲の間を飛んでゆくオンボロB-29爆撃機の中にあった。常に冷静沈着なキャプテン(デニス・ホッパー)率いる反逆精神あふれるこの海賊放送局“SM-TV”は、地上のゲリラ中継局と電波を結び、全米ネットワークのあらゆる番組に電波ジャックする。ある日キャプテンは、タカ派の次期大統領候補ウィラ・ウェスチングハウス女史(ナイジェル・ペグラム)のTV演説を聞き、この“アメリカにとっての危険分子”の大統領当選を阻止すべく、女史のプライベートな弱みを見つけ出そうとするとともに、キャンペーン妨害に介入する。クルー達は彼女の偽善をさらけ出す情報探しにやっきになり、焦点を女史の出席するカントリーソングの大会に絞った。当日、女史の工作による空軍の追撃を奇跡的にかわしたクルー達は、この番組の乗っ取りに成功、会場に突っ込み女史の正体--女装した男性であることを暴露するのだった。
「アメリカン・ウェイ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アメリカン・ウェイ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1986 |
公開年月日 | 1988年2月13日 |
製作会社 | オーマン・ホルディングズ・インターナショナルLLC |
配給 | シネセゾン |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年3月上旬号 | 外国映画紹介 アメリカン・ウェイ |