哀愁のモンテカルロ
あいしゅうのもんてかるろ 24 Hours of A Woman's Life- 上映日
- 1953年1月15日
- 製作国
- イギリス
- 制作年
- 1952
- 上映時間
- 90分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
ステファン・ツヴァイクの小説『ある女の二四時間』(Vier und Zwanzig Stunden aus dem Leben einer Frau)をウォレン・チェサム・ストロードが脚色し、「印度の放浪児」のヴィクター・サヴィルが監督したアイヴァン・フォクスウェル製作の一九五二年度色彩恋愛心理劇。「ホフマン物語」のクリストファー・チャリスが撮影し、音楽監督は「銀の靴」のルイス・レヴィ。「ベルリン特急」のマール・オベロンと「命ある限り」のリチャード・トッドが主演し、これを助けて「蛇の穴」のレオ・ゲン、「夜霧の都」のスティーブン・マレイ、ジョーン・ダウリングなどが出る。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「哀愁のモンテカルロ」のストーリー
南仏、地中海に面したアンチィブの港にヨットが碇泊している。持主は高名な作家ロバート・スターリング(レオ・ゲン)。彼が行きつけの料理屋へ行くとそこの主人の許婚が数時間前に来た客と駈落ちしたので、主人は狼狽し、客たちはその議論に花を咲かせていた。小説家は「一目惚れ」のありうることを主張し、こんな話をする。--スターリングはモンテカルロにいた。彼の船には、夫を自動車事故で失い、悲しみのまだ醒めぬリンダ(マール・オベロン)という未亡人が彼に誘われて乗っていた。ある宵カジノを訪れたリンダは賭博に熱中している一青年(リチャード・トッド)に心を惹かれた。青年は席を立った。負けて一文なしになったのである。後を追ったリンダは自殺しようとする彼を止め、事情をきいた。そして今後絶対賭博をせぬことを条件に賭博で失っただけの金を彼に与えた。彼女は青年を愛していることに気づいた。青年も巴里に同行しようとしきりにいうので彼女は遂に将来を彼に委ねようと決心したが、青年が巴里行の切符を買いにいっている間に思いなおして船にかえってしまった。しかし、列車の発車時刻が近づくにつれ、理性を失ったリンダはスターリングの忠告をよそに駅にかけつけた。汽車は発った後だった。呆然とリンダが想い出のカジノに這入ると、青年がいた。先夜と変って優勢をつづける彼は彼女に見向きもしない。絶望したリンダが崩折れようとした時、彼女を支えた腕はスターリングのそれであった。--話が終った時、スターリング夫人が入ってきた。併し誰も彼女がこの物語のリンダとは気づかない。
「哀愁のモンテカルロ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「哀愁のモンテカルロ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1952 |
公開年月日 | 1953年1月15日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | アソシエイテッド・ブリティッシュ |
配給 | BCFC=NCC |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1952年12月上旬号 | グラフィック 哀愁のモンテカルロ |
1953年1月下旬号 | グラフィック 哀愁のモンテカルロ |
1953年4月上旬春の特別号 | 外国映画批評 哀愁のモンテカルロ |