顔のない眼
かおのないめ Eyes Without a Face- 上映日
- 1960年10月20日
- 製作国
- フランス イタリア
- 制作年
- 1959
- 上映時間
- 91分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ホラー
解説
今までの怪奇映画とは違い、新聞の三面記事的な事件の設定から、恐怖の本質をつこうとするもの。「白い少女」のジョルジュ・フランジュが、ジャン・ルドンの同名小説にもとづく、ボワロー・ナルスジャック、ジャン・ルドン、クロード・ソーテの共同脚本を監督した。台詞はピエール・ガスカル。撮影はオイゲン・シュフタン、音楽はモーリス・ジャール。出演は「掟(1959)」のピエール・ブラッスール、「旅路はるか」のアリダ・ヴァリ、「いとこ同志」のジュリエット・メニエルのほか、エディット・スコブら。製作指揮ピエール・ローラン。
ユーザーレビュー
「顔のない眼」のストーリー
パリに住む皮膚移植手術の権威ジェネシェ博士(ピエール・ブラッスール)には、自動車事故で顔をめちゃめちゃにされた娘クリスチアヌがあった。世間には娘は死んだと偽り、彼は助手のルイーズ(アリダ・ヴァリ)を使って若い娘を誘拐し、その顔の皮膚を娘に移植しようと努力していた。ルイーズも事故で傷ついた顔を博士に治してもらった女なので、彼の命令に従ったのである。皮膚移植の手術は失敗した。そして二人目にはスイス娘のエドナ(ジュリエット・メニエル)が誘拐されてきた。二度目の手術は成功したかにみえた。しかし日がたつと娘の顔の皮膚は腐ってくずれおちた。エドナは逃れようとして階上の窓から身を投げて死んだ。警察はひんぴんと若い娘が失踪するのを不思議に思い、万引の前科をもつ娘ポーレットを使って、おとり捜査をはじめた。クリスチアヌの許婚者であるジャックは、ある日自分の心を押さえられなくなったクリスチアヌが思わずかけた電話で、何か秘密が隠されていることに気づいていた。病院での博士の助手であるジャックは、警察に協力を申しでた。おとりのポーレットは、わざと博士の病院に入院した。そして案の定、退院と同時に彼女は、博士に誘拐された。彼女は博士とルイーズの手で手術室に運ばれた。それを見ていた娘のクリスチアヌは、メスでポーレットを縛ったいましめを解いた。そしてルイーズを殺し地下室に実験用に押しこめられていた猛犬の檻を開いた。犬たちは庭におどり出て博士を食い殺した。博士の顔はめちゃめちゃに食い裂かれた。白いゴムの仮面をつけたポーレットは、ひとり鳩を抱いて森の中をさ迷った。
「顔のない眼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「顔のない眼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | フランス イタリア |
製作年 | 1959 |
公開年月日 | 1960年10月20日 |
上映時間 | 91分 |
製作会社 | シャンゼリゼ・プロ=ルックス・フィルム |
配給 | 東和 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年9月上旬号 |
「顔のない眼」・フランジュとシュルレアリスム フランジュの周辺 「顔のない眼」・フランジュとシュルレアリスム 仮面の形而上学 「顔のない眼」・フランジュとシュルレアリスム ジョルジュ・フランジュの人と作品 外国映画紹介 顔のない眼 |