解説
発禁問題をおこしたフランスの女流作家ヴィオレット・ルデュックの原作を、ジェシー・ボーゲルが脚色し、ラドリー・メッガーが製作・監督した。撮影はハンス・ユーラ、音楽は「大進撃」のジョルジュ・オーリックが担当した。出演は、「わたしは女」のエシー・ペルソン、「めざめ」のアンナ・ガール、「パリの旅愁」のバルバラ・ラージ、アンヌ・ヴェルノンなど。黒白、ウルトラスコープ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「女と女」のストーリー
秋深い白樺林の中を一台の車がゆっくりと走って来た。中からサングラスをかけた四〇歳くらいの女がおりた。彼女は、女子寄宿学校の人気のない校庭、講堂をゆっくりと歩いていった。--テレーズ(E・ペルソン)は、母親(B・ラージ)の再婚で、異常なほどの母への愛を、むりやり断ち切られ、女子寄宿学校に入れられた。愛の欲望を満たされなくなったテレーズは、友だちの中で金髪で目の美しいイザベル(A・ガール)に愛情を持つようになった。イザベルもまた、テレーズを好ましく思っていた。放課後、二人はカフェに遊びに行き、そこでテレーズはイザベルの男友だちのピエールを知った。その夜、寝つかれないテレーズはイザベルの部屋を訪れ、心のうちを打ちあけた。その夜から、二人は毎日のように愛し合うことになった。そんなある日イザベルは休暇で家に帰り、一人になったテレーズはカフェに行った。そこにはピエールがいて二人は意気投合し、交渉をもった。が彼女は満足感を味わうことができなかった。翌日、母と義父マルタンがテレーズに逢いに来た。が二人は、第二のハネムーンに出かけると言い、テレーズは一人寄宿学校にとどまることになり、弧独の日々が続いた。やがてイザベルが帰って来た。二人はまた、官能の日を送ることになった。ある日、テレーズが、腕をケガしたので、二人は、一緒に街の病院に行き、帰りにホテルに入った。が、テレーズは、人に見られているという錯覚におびえ、女主人の変な目を後に、ホテルを出た。夜、二人は森を散歩し、人気のないところで激しい愛撫をくりかえした。だが翌日、イザベルは突然テレーズのもとを去った。--女子寄宿学校に立つテレーズの胸には、イザベルとの、淡く美しい思い出が去来するのだった。
「女と女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「女と女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1968年10月10日 |
製作会社 | アムステルダム・フィルムズ |
配給 | 松竹映配 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1968年9月上旬号 | 新作グラビア 女と女 |
1968年9月下旬号 | 外国映画紹介 女と女 |
1968年11月号増刊 完全なる結婚とセックス | 〈グラビア〉レズビアン映画の動向 女と女 |