夜空に星のあるように

よぞらにほしのあるように
上映日
1968年11月16日

製作国
イギリス

制作年
1967
上映時間
102分

ジャンル
ドラマ

check解説

女流作家ネル・ダンのベストセラー小説を、彼女とケン・ローチが脚色、TV出身の新鋭ケン・ローチが監督した。撮影はブライアン・プロビン、音楽をフォーク歌手ドノヴァンが担当している。出演は、この映画でチェコのカーロビ・バリ映画祭で主演女優賞を獲得したキャロル・ホワイト、「血と怒りの河」のテレンス・スタンプ、他にジョン・ビンドン、ケイト・ウィリアムスなど。製作は「ダーリング」「遥か群衆を離れて」のジョゼフ・ジャンニ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【BD】夜空に星のあるように

  • 【DVD】夜空に星のあるように

  • 【BD】夜空に星のあるように

  • 【DVD】夜空に星のあるように

  • 【BD】夜空に星のあるように

TVで観る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

  • ミャーノフ大佐

     ドキュメンタリータッチで作っている。1960年代後半のロンドンの風景が懐かしい。
     主人公ジョイが出産するシーンから映画が始まる。つまらない男と結婚して子供が出来るが、男は窃盗、強盗で暮らしている。男が捕まり刑務所に入って、バーで働くうちに別の男と親しくなり、一緒に暮らすが、その男も捕まって12年の刑期。彼女も男たちに強盗してこい、とそそのかす。うーん、救いのない映画だ。
     イギリスというのは今でも階級社会で、未だに貴族が存在する。下層階級から這い上がるのはなかなか難しい(歴代首相には下層階級出身も居るけど)。まして1960年代はもっと厳しかったろう。ケン・ローチという監督は、そういう人達を描きたいのだろう。この映画では、彼らの生き方が正しいか間違っているかは述べていない。ただ、ラストシーンは希望であろうか。

「夜空に星のあるように」のストーリー

産院で生んだばかりの赤ん坊を抱いて、ジョイ(C・ホワイト)は、貧しいアパートに帰ってきた。夫のトム(J・ビンドン)は、やくざで泥棒だった。そんなトムと、安酒場の女だった母親同様に少女の頃から酒場をうろついていたジョイは、分別もなくただなりゆきで結婚をしたのだった。身勝手で横暴なトムとの生活を、後悔することもあったが、彼が盗んでくる金で生活できる間はまだよかった。だが、トムが計画した金庫強奪が失敗に終り、トムは刑務所に送られた。ジョイは赤ん坊をつれてエム伯母の汚ないアパートにころがり込んだ。人生、楽しめるうちが花、と伯母は毎夜、厚化粧して遊びあるいていた。ある日、トムの仲間で、事件の時うまく逃げおおせたデイブ(T・スタンプ)がジョイを訪ねて来た。デイブはトムと違ってやさしかった。ジョイはデイブに好感を持ち一緒に暮らすようになった。ジョイにとっては、生まれてはじめての幸せの日々だった。が、この幸せも長くは続かなかった。宝石強奪が発覚、デイブもまた刑務所行きとなった。ジョイの生活はまた振り出しにもどった。生きるためジョイは安酒場につとめ、やがて同僚ベリルにさそわれるままに、ヌードモデルとなった。疲れきって、淋しい毎日のジョイにとって唯一のなぐさめは、刑務所のデイブに手紙を書くことだった。ジョイはトムと離婚し、デイブの立派な妻になろうと決心していた。しかし、ジョイは一人では生きて行けない女だった。男の誘いにジョイは、その身をまかせた。そんなある日、突然トムが帰ってきた。拒絶することができないままに、ジョイはトムに従った。また、前の生活に、ジョイは戻った。トムは相変らず怠けもので、気にいらないとジョイを殴った。「私の生きがいは子供。愛しているのはデイブだけ」そうつぶやきながらも、ジョイは、トムとの生活を続けていくのだった。

「夜空に星のあるように」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「夜空に星のあるように」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 イギリス
製作年 1967
公開年月日 1968年11月16日
上映時間 102分
製作会社 ジョゼフ・ジャンニ・プロ
配給 日本ヘラルド映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2021年12月上旬号 REVIEW 日本映画&外国映画 「囚人ディリ」
UPCOMING 新作紹介 「ミラベルと魔法だらけの家」
REVIEW 日本映画&外国映画 「茲山魚譜 チャサンオボ」
読者の映画評 「台風クラブ」岡﨑量子/「空白」三吉啓司/「アジアの天使」金澤正志
UPCOMING 新作紹介 「ダヴィンチは誰に微笑む」
「水俣曼荼羅」 インタビュー 原一男[監督]
「水俣曼荼羅」 寄稿
UPCOMING 新作紹介 「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories”」
UPCOMING 新作紹介 「ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド」
UPCOMING 新作紹介 「モスル あるSWAT部隊の戦い」
UPCOMING 新作紹介 「12人のイカれたワークショップ」
REVIEW 日本映画&外国映画 「1941 モスクワ攻防戦80年目の真実」
戯画日誌 第159回 帰京から東京国際映画祭 そしてもう12月の新作が
UPCOMING 新作紹介 「JOINT」
UPCOMING 新作紹介 「パーフェクト・ケア」
UPCOMING 新作紹介 「ナチス・バスターズ」
グラビアインタビュー 佐藤寛太「軍艦少年」
REVIEW 日本映画&外国映画 「アイス・ロード」
UPCOMING 新作紹介 「ベロゴリア戦記 第 1 章:異世界の王国と魔法の剣」
UPCOMING 新作紹介 「ベロゴリア戦記 第2章:劣等勇者と暗黒の魔術師」
UPCOMING 新作紹介 「スティール・レイン」
UPCOMING 新作紹介 「成れの果て」
REVIEW 日本映画&外国映画 「カオス・ウォーキング」
REVIEW 日本映画&外国映画 「皮膚を売った男」
UPCOMING 新作紹介 「ダーク・アンド・ウィケッド」
巻頭特集 生田斗真と「土竜の唄」シリーズの7年間 「土竜の唄 FINAL」 インタビュー 生田斗真
巻頭特集 生田斗真と「土竜の唄」シリーズの7年間 「土竜の唄 FINAL」 鼎談 生田斗真×三池崇史[監督]×宮藤官九郎[脚本]
REVIEW 日本映画&外国映画 「恋する寄生虫」
REVIEW 日本映画&外国映画 「マリグナント 狂暴な悪夢」
「ディア・エヴァン・ハンセン」 インタビュー ベン・プラット、スティーブン・チョボスキー[監督]
ndjc:若手映画作家育成プロジェクト 「梅切らぬバカ」対談 和島香太郎[監督]×加藤正人[脚本協力]
REVIEW 日本映画&外国映画 「梅切らぬバカ」
REVIEW 日本映画&外国映画 「聖地X」
UPCOMING 新作紹介 「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」
REVIEW 日本映画&外国映画 「リトル・ガール」
REVIEW 日本映画&外国映画 「ミュジコフィリア」
REVIEW 日本映画&外国映画 「COME & GO カム・アンド・ゴー」
UPCOMING 新作紹介 「MANKAI MOVIE 「A3!」 ~SPRING & SUMMER~」
グラビアインタビュー 神尾楓珠「彼女が好きなものは」
UPCOMING 新作紹介 「フラ・フラダンス」
UPCOMING 新作紹介 「宮田バスターズ㈱ - 大長編 -」
UPCOMING 新作紹介 「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」
UPCOMING 新作紹介 「水面のあかり」
UPCOMING 新作紹介 「消えない罪」
UPCOMING 新作紹介 「Hand of God」
UPCOMING 新作紹介 「無慈悲な光」
ジェーン・カンピオン、新作「パワー・オブ・ザ・ドッグ」を語る~フランス・リュミエール映画祭より
UPCOMING 新作紹介 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」
UPCOMING 新作紹介 「劇場版 総集編 マジカパーティ」
UPCOMING 新作紹介 「サンチョー」
UPCOMING 新作紹介 「天才ヴァイオリニストと消えた旋律」
UPCOMING 新作紹介 「ジョン・コルトレーン チェイシング・トレーン」
UPCOMING 新作紹介 「ルートヴィヒに恋して」
UPCOMING 新作紹介 「昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-」
UPCOMING 新作紹介 「幕が下りたら会いましょう」
UPCOMING 新作紹介 「CHAIN/チェイン」
UPCOMING 新作紹介 「悪なき殺人」
UPCOMING 新作紹介 「私は白鳥」
UPCOMING 新作紹介 「ARIA The BENEDIZION」
UPCOMING 新作紹介 「自宅警備員と家事妖精」
UPCOMING 新作紹介 「劇場版アルゴナビス 流星のオブリガート」
UPCOMING 新作紹介 「スパゲティコード・ラブ」
グラビアインタビュー 中山優馬「189」
試写室 「夜空に星のあるように」
1968年12月上旬号 新作グラビア 夜空に星のあるように
旬報試写室 夜空に星のあるように
外国映画紹介 夜空に星のあるように
1968年12月下旬号 日本映画紹介 風林火山
外国映画批評 夜空に星のあるように