解説
「青の恐怖」「艶ごと師」のシドニー・ギリアットが監督したフランク・ロウンダー=シドニイ=ジリアット=プロ映画でBBCのテレヴィ部長ノーマン・コリンズの書いた小説を、ジリアットが古い脚本家のJ・B・ウイリアムズと共同で脚色し、「艶ごと師」のウィルキー・クーパーが撮影、「第七のヴェール」のベンジャミン・フランケルか作曲した一九四八年度作品。出演は「暁の出航」のリチャード・アッテンボロー、「乱闘街」のアラステア・シム、「悪魔と寵児」のフェイ・コンプトン、「脱走兵(1948)」のスティーブン・マレイの他、「霧の夜の戦慄(1947)」のスーザン・ショウ、「舞姫夫人」のアンドリュー・クロフォード、新人エリナア・サマーフィールド、「ワルツ・タイム」のウィリー・ワトソン等である。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「夜霧の都」のストーリー
一九三八年の暮、南ロンドンにあるヴィザード夫人所有のアパートに母親と住むパーシーは、階下の娘ドリスを恋していた。三階には一文なしのくせに見栄を張るコニイ婆さんが居り、心霊術の霊媒をつとめるスクェールズという変った男が新しく越して来た。自動車修理工のパーシーは、お礼の金に目がくらみ、ルウファヌの盗んだ車を別物の様に塗り変えてやった。これに味をしめた彼は、その後劇場前の車を盗んで乗逃げしようとした時、友達のマーサが何も知らずに乗込んだので、あわてて全速力で逃げるうち、誤って車から落ちたマーサは即死した。この犯人は誰か分らなかったが、ドリスに恋する若い刑事ビルは、パーシーが彼女に贈ったプレゼントに目をつけ、ついに彼を殺人犯人として逮捕した。ビルはこのためドリスの機嫌を損じてしまう。パーシーは故意の殺人と見られ、死刑の宣告を受けた。ドリスの伯父に当る八百屋のヘンリーを初め、附近の住民は一斉に立上りト肋命歎願のため行進をした。彼等の熱意は当局を動かし、パーシーは無期徒刑に減刑されたが、ちょうどそのとき、英園は第二次大戦にまきとまれ、住民たちも祖国を守る決意に燃えたった。出征するビルがドリスのもとへ別れに来たので、彼女の心も解けて将来を誓い、そしてパーシーも国防の第一線に立つため保釈となった。
「夜霧の都」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「夜霧の都」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1948 |
公開年月日 | 1951年3月10日 |
製作会社 | フランク・ロウンダー=シドニイ=ジリアット=プロ |
配給 | 英国映画協会=NCC |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1951年2月上旬決算特別号 | 外國映画批評 夜霧の都 |