解説
アウシュビッツの悲劇を背景に戦争の悲惨さを描く。製作はトマシュ・ミエルノフスキ、監督・脚本は「アウシュウィツの女囚」のワンダ・ヤクボフスカ、撮影はマチェイ・キヨフスキ、音楽はピヨートル・マルチュフスキが担当。出演はアントニーナ・ゴルドン・グレツカほか。オリジナル・タイトルは“Zaproszenie”。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「招待」のストーリー
39年、クラクフの若い女医アンナ(マリア・プロボシュ)はピーター(レシェック・ジェンタラ)と結婚するが、彼は直ちに召集され、やがてポーランドはナチスの占領時代を迎える。アンナの父(ヤヌーシュ・シクテラ)はドイツ兵に連行され、再び戻ることはなかった。ある日アンナのもとにピーターの戦死の知らせが届き、悲嘆にくれる彼女はやがて夫の弟ヤン(アルトール・ブラチシ)と再婚するが、2人はナチスに連行されアウシュビッツに送られる。収容所で女医として囚人のために献身的看護を続けるアンナは、夫と励ましあってこの地獄を生き抜く。やがてソ連軍接近の混乱の中で、負け戦と知ったドイツ兵は逃亡し、アンナたちはソ連軍によって保護された。そんなある日、戦死したはずのピーターが戻ってくるが、妻が弟と結婚したことを知るや国を去ってしまう。アンナはヤンと一人娘とで小児科医として戦後を生きるが、戦時中の無理がたたり夫は若死にしてしまう。時は流れ社会的地位を確立し、平穏な生活を送るアンナ(アントニーナ・ゴルドン・グレツカ)のもとに、アメリカで大学教授として成功したピーター(カジミェレ・ヴィフニヤレ)が姿を現わした。2人はお互いに今も変わらぬ愛情を感じながらも、戦争によって生じた溝を埋めることはできず、またそれぞれの世界へと戻ってゆくのだった。
「招待」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「招待」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | ポーランド |
製作年 | 1985 |
公開年月日 | 1988年3月12日 |
製作会社 | ゼスプィ・フィルモーヴィ |
配給 | 女たちの映画祭実行委員会 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年3月上旬号 | グラビア 招待 |
1990年1月下旬号 | 外国映画紹介 招待 |