解説
'50年代のベオグラードを舞台に、3人の少年たちの友情と、ある少女への愛を描く青春ドラマ。製作はジョルジェ・ゼチェヴィッチ、監督・脚本はヨヴァン・アチン、撮影はトミスラフ・ピンター、音楽はゾラン・シミャノヴィッチが担当。出演はガーラ・ヴィディノヴィッチ、ミラン・シトルリッチほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヘイ・バブリバ」のストーリー
'85年9月、ひとりの女性の死亡記事がきっかけとなって4人の男たちがベオグラードに集まり、ハイスクール時代の思い出を回想する--。'53年、その頃ジャズ・コンポを組んでいた4人組は“エスター”という仇名で親しまれているミリアナ(ガーラ・ヴィディノヴィッチ)に憧れていた。そしてもうひとり、共産党員の補佐を務めているジョー(ミラン・シトルリッチ)も彼女に魅かれていた。エスターの誕生パーティの夜、彼女の母親(シュペラ・ロジィン)が倒れる。ジョーはエスターの母親が必要としているストレプトマイシンを手に入れることで彼女の気を引こうとするが、実はそれは劇薬で、甲斐なく母親は亡くなってしまう。そして悲しみに追いうちをかけるように、エスターはジョーの子供を身ごもっていることを知る。そして4人の青年たちは、危険を冒してエスターを、イタリアに住む彼女の父親(ペタル・バニチェヴィッチ)のもとへボートで送り込むのだった。それから30年後、ジョーのボートの上で再会した4人は、今は亡きエスターをしのんで、古いピアノでその頃の思い出の曲“へイ・バブリバ”の調べをかなでるのだった。
「ヘイ・バブリバ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヘイ・バブリバ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | ユーゴスラビア |
製作年 | 1986 |
公開年月日 | 1989年6月10日 |
製作会社 | アヴァラ・フィルム=イネックス・フィルム |
配給 | ギャガ・コミュニケーションズ |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年6月上旬号 | グラビア ヘイ・バブリバ |
1990年6月下旬号 | 外国映画紹介 ヘイ・バブ・リバ |