解説
過去から逃れる様に海辺の町にやってきた元弁護士の巻き込まれるフィルム・ノワール調の事件を、幻想的で官能的な雰囲気の中に描く異色作。製作はジョヴァンニ・ベルトルッチとガリアーノ・ユーソ、監督・脚本は「鍵」のティント・ブラス、原作はマルコ・ロドーリとシルビア・ブレ、撮影はアレッシオ・ジェルシーニ、音楽はズッケロ・フォルナチャーリとデイヴィッド・サンチアスが担当。出演はジャンカルロ・ジャンニーニ、フィリップ・レオタールほか。
ユーザーレビュー
「スナックバー・ブダペスト」のストーリー
やくざの使い走りに身をやつす“先生”と呼ばれる元弁護士の男(ジャンカルロ・ジャンニーニ)は、情婦のミレナ(ラファエラ・バラッチ)の堕胎のため海辺の町に立ち寄る。旅館《スナックバー・ブダペスト》に宿を定めた彼はそこでボスの指令により町を仕切るモレコラ(フランソワ・ネグレ)のもとへ集金に出向くが、目の前に現れたのは16歳の怪しげな美少年だった。“先生”を一目見て気に入ったモレコラは町をラスベガスのような巨大な歓楽街に改造する計画に一枚加わらないかともちかけ、彼を娼婦たちを集めての盛大なダンス・パーティーに招待する。札束に目のくらんだ“先生”はやくざ仲間のサポ(フィリップ・レオタール)を呼びよせ、《ブダペスト》の乗っ取りをたくらむモレコラの言うままに、その手下パペラも加え経営者一家の追い立てに乗り込むが、その時“先生”を過去の忌まわしい記憶が襲う。経営者の妻はかつて彼が弁護士をやめる原因となった女だったのだ。血迷って逆にパペラを殺してしまった“先生”とサポは町の英雄のマラソン選手を迎える祭の花火の中、モレコラの手下の娼婦たちの銃撃にさらされるが、その囲みを抜けた“先生”は単身モレコラのもとに向かって彼を倒す。しかしその頃既にミレナはモレコラの手によって殺されていた。ミレナの亡骸を抱いた“先生”はサポと共にバイクに乗って悪夢のような夜の明けた町を出てゆく。
「スナックバー・ブダペスト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「スナックバー・ブダペスト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア フランス |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1990年1月13日 |
製作会社 | レテイタリア=メトロ・フィルム=サンフランシスコ・フィルム |
配給 | 松竹富士 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1990年2月上旬号 | 外国映画批評 スナックバー・ブダペスト |
1991年1月上旬号 | 外国映画紹介 スナックバー・ブダペスト |