解説
脱走兵の息子をひたすらかばう母の愛を描いたドラマ。ソ連国内で上映禁止となった問題作。監督・脚本は「誓いの休暇」のグリゴーリ・チュフライ、共同脚本はヴィクトル・メレシュ、撮影はユーリー・ソコルとミハイル・デムロウ、音楽はミハイル・ジフが担当。出演はノンナ・モルジュコーワほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「君たちのことは忘れない」のストーリー
1943年、独ソ戦のさなか、農婦マトリョーナ(ノンナ・モルジュコーワ)は長男ステパン(ワジーム・スピリドノフ)の行方不明の知らせを受け悲しみにくれる。そしてまだ17才の次男ミーチャ(アンドレイ・ニコラエフ)にも召集が。だが、新兵が集合する駅が空襲にあい、重傷を負ったミーチャをマトリョーナは必死で救い出し、屋根裏部屋に隠す。それは母の愛ゆえのなせるわざだったが、戦死兵として処理されたミーチャも見つかれば処刑の運命である。不安な毎日が続く中、捕虜となり生きていたステパンが生還を果たす。が、ミーチャの存在を明かすわけにはいかないマトリョーナはステパンと言い争い家から追い出してしまう。そして町へ出た彼はかつての婚約者、ニーナが別の男と結婚しているのを見るのだった。戦争は終わった。しかしマトリョーナ親子に平和は訪れない。かつて自分に恋心を寄せていたターニャの結婚式を覗き見て死さえ決意したミーチャを必死でとめるマトリョーナは思い余って神父に相談するが、その反応は冷たかった。そんなある日、ステパンから結婚し子供ができたという電報を受けた彼女は喜びの余りついに緊張の糸が切れて心臓発作を起こしミーチャの膝の上で死ぬ。そしてミーチャは自首をするのだった。
「君たちのことは忘れない」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「君たちのことは忘れない」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | ソ連 |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1990年6月9日 |
製作会社 | モス・フィルム |
配給 | 日本海映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1990年6月下旬号 | グラビア 君たちのことは忘れない |
1990年7月上旬号 | 外国映画批評 君たちのことは忘れない |
1991年3月下旬号 | 外国映画紹介 君たちのことは忘れない |