解説
国籍のはざまで揺れる母娘の情愛を描いた、香港ニュー・ウェイブの旗手である「清朝皇帝」のアン・ホイ監督の自伝的作品。エグゼクティヴ・プロデューサーはキン・フー、ジミー・ウォングとベニー・チャオ、製作はジェシンタ・リウ、脚本は「悲情城市」のウー・ニェンチェン、撮影はデイヴィッド・チャン、音楽はチェン・ヤンが担当。出演はルー・シャオフェン、マギー・チャンほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「客途秋恨」のストーリー
1973年、ロンドン。留学中だったヒューエン(マギー・チャン)は突然の手紙で故郷の香港に舞い戻る。実家では今しもヒューエンの妹の婚礼の準備で大わらわ。その中で妙にはしゃぐ母・葵子(ルー・シャオフェン)の姿があった。もともとヒューエンはこの母とうまくいってなかった。日本人である彼女は引揚直前に面倒を見てくれた解放軍の日本語通訳であったヒューエンの父(李子雄)と結婚、マカオに移り住んだが、夫は仕事で不在、周囲の日本人に対する冷い視線も加えつらい日々を送ってきた。しかし幼いヒューエンにそんな母の境遇を思いやる余裕などなく、逆につらく当たるばかりだった。そしてこの母妹の不仲が、やがてヒューエンが家を出てロンドンに行くことになる遠因でもあったのだが……。妹の結婚式も終り、彼女が移住した後、突然強い孤独に襲われた葵子は日本に帰りたいと訴える。広州の祖父母がいるではないかというヒューエンに対し、葵子は自分にとっては他人である彼らより、血のつながった人間の方が恋しいのだという。仕方なくヒューエンも同行し、母娘は九州の地を踏むことになる。ヒューエンには見も知らぬ親族や友人たちの前で別人のようにくつろぐ母の姿をよそに、ヒューエンは全く言葉の通じない異郷で疎外感を味合う。そしてやがて彼女はそれが母が30年間向かい合ってきたものと同じであることに気づき、はじめて母娘の間にわだかまりを超えた理解が生まれた。そして二人の間には同じように香港の心が故郷として蘇るのだった。香港に戻ってテレビ局でレポーターの仕事を始めたヒューエンのもとに祖父が倒れたとの知らせ。広州に渡ったヒューエンは中国の厳しい現実に直面するが、病床の祖父はまだそこに希望を捨てていないようであった。しかしその顔を見つめるヒューエンの胸を去来するのは何よりも押し止めようもない時の流れのことであった。
「客途秋恨」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「客途秋恨」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 香港 台湾 |
製作年 | 1990 |
公開年月日 | 1991年10月18日 |
製作会社 | 高仕電影股■有限公司=中央電影事業股■有限公司 |
配給 | ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1991年9月上旬号 | KINEJUN CRITIQUE 客途秋恨 |
1991年11月上旬号 |
グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) 客途秋恨 外国映画批評 客途秋恨 |
1992年2月上旬号 | 外国映画紹介 客途秋恨 |