解説
ウィーンの都を舞台に宿命の星の下に生まれた双子の兄と弟の謎を描く。脚本は高橋玄洋と藤公之介と「グッドラックLOVE」の河崎義祐の共同執筆、監督も河崎義祐、撮影も同作の上田正治がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ウィーン物語 ジェミニ・YとS」のストーリー
ウィーンの都。若草俊一は音楽留学生としてこの街に来ており親友の入江豊もここでケーキ職人の修業をしている。二人は養護施設の出身だ。ヨーロッパ一人旅を楽しむ柴田隼人は、姉の京子を訪ねウィーンにやって来た。隼人は京子の紹介で、ウィーン屈指の名門、ローテンベルグ家の一人息子、ヨハネス・ローテンベルグの日本語の家庭教師をすることになった。ヨハネスは日本人とのハーフだった。俊一がバイトをしている酒場に隼人、ヨハネスとガールフレンドのカタリーナがやってきた。自分と瓜二つのヨハネスの姿を見て、俊一は愕然とする。その時、ヨハネスは何者かに連れ去られた。一方、隼人とカタリーナは、俊一がヨハネスにソックリなのに驚かされた。その俊一が店の帰路、数人の男たちに襲われた。意識が戻った俊一は、そこがローテンベルグ家であることに気づく。そして、日本人執事、ミスター・ブンは非礼を詑びると、日本にあるローテンベルグ家の家宝のツィターを探してほしいと依頼する。それは、ヨハネスのローテンベルグ家継承の儀式に絶対に必要であるらしい。その儀式は一ヵ月後に迫っていた。十八年前、ヨハネスの母、綾子は、夫の亡き後、義妹のソフィアに追われるようにして、ツィターと共に日本へ去ったという。日本へ戻った俊一は、綾子の足跡を追い、鎌倉で哀しい最期をとげていたことをつきとめた。そして、ツィターはそこの寺にあった。さらに、中にあった一枚の写真から、俊一とヨハネスが双子の兄弟であることが分った。十八年前、綾子は俊一ひとりを連れて日本に帰ってきたのだ。再びウィーンに戻った俊一はツィターを豊に預けブンと合うが、彼は何も話そうとせず、早く街から立ち去れという。豊は何者かに襲われ、ツィターを奪われていた。その頃、ヨハネスとカタリーナはクロイゼンシュタインの古城に監禁されていた。俊一、隼人、豊はツィターを取り戻すことに成功する。しかし、ミスター・ブンにより俊一は監禁されてしまう。ミスター・ブンはクロイゼンシュタイン城へ向った。隼人、豊、ミスター・ブンはヨハネスとカタリーナを救出した。その日はヨハネスのローテンベルグ家継承の儀式が行なわれる日で、俊一は、ヨハネスになりすまし、彼を待っていた。そこへ、ヨハネス、カタリーナ、隼人、豊がやって来た。祝宴の舞踏会の華やかな音楽が流れる中、兄の俊一と弟のヨハネスは十八年ぶりにめぐり逢った。そこへ一発の銃声! しかし、俊一の傷はあさく、事なきを得た。すべてはローテンベルグ家を乗取ろうとするソフィアの仕業だった。
「ウィーン物語 ジェミニ・YとS」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ウィーン物語 ジェミニ・YとS」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1982 |
公開年月日 | 1982年12月18日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | 東宝映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1982年12月下旬号 |
グラビア ウィーン物語・ジェミニYとS 特集 ウィーン物語/ジェミニ・YとS 河崎義祐監督作品 たのきんインタビュー 特集 ウィーン物語/ジェミニ・YとS 河崎義祐監督作品 たのきん映画研究 特集 ウィーン物語/ジェミニ・YとS 河崎義祐監督作品 監督インタビュー 特集 ウィーン物語/ジェミニ・YとS 河崎義祐監督作品 〈グラビア〉撮影現場訪問 |
1983年2月上旬号 |
日本映画批評 ウィーン物語/ジェミニ・YとS 日本映画紹介 ウィーン物語ジェミニ・YとS |