解説
のぞき部屋で働く女とウリセンバーに勤めるホモの男との奇妙な同居生活を描く。脚本は吉本昌弘と高原秀和の共同執筆、監督は「団鬼六 美女縄地獄」の中村幻児、撮影は遠藤政史がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「下半身症候群」のストーリー
元OLの真紀は平凡な生活に飽き足らず、横浜にあるのぞき部屋の女となり、お金を貯めている。真紀は海の見える白い家に住んでいるが、そこにはウリセンバーに勤めるホモの純次が同居している。もちろん2人の間に肉体関係はない。ある日、客に騙されお金を盗まれた真紀は、ひろった子猫を抱く静という娘に声をかけ、お金を借りる。静は、真紀と純次を夫婦と思ったが、事情を知り、2人の自由な暮しに憧れ、ここに居ついてしまう。真紀のOL時代の恋人で、生真面目なサラリーマン岡田は、今でも、客とラブホテルから出てきた真紀に結婚しようと迫る。お金をくれればあなたもお客と、2人は体を重ねる。そのころ、静は純次に密かに思いを寄せており、また、彼も静は嫌いじゃなかった。「ためしてみよう」と静は純次を口に含み、愛撫するが反応はない。愛し合いながらも結ばれない男と女。静はのぞき部屋に勤めだし、そんな姿を見るのは純次にはつらいことだった。そして、子猫がどこかへ逃げてしまったとき、純次もこの家から出ていくことを決意する。純次のニューヨーク行きがあと一ヵ月になった日も、3人はいつもと変らず、セックス産業の最前線で働いているのだ。
「下半身症候群」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「下半身症候群」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | エロス |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1984年2月3日 |
上映時間 | 59分 |
製作会社 | にっかつ=雄プロ |
配給 | にっかつ |
レイティング | R指定 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1984年2月上旬号 | グラビア 下半身症候群 |
1984年3月下旬号 |
日本映画批評 下半身症候群 日本映画紹介 下半身症候群 |