解説
時効を直前に控えながら苦悩する放火犯の姿を描く。村松友視原作の同名小説の映画化で、脚本は「離婚しない女」の高田純が執筆。監督は「鉄騎兵、跳んだ」の小沢啓一。撮影は野口幸三郎がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「メロドラマ」のストーリー
名倉五郎は15年前の夜、九州・佐世保のPXの倉庫に放火して密輸された大量のヘロインを盗み出した。しかし、その放火現場を店員の早苗は見ていた。早苗は誰にも言わないと懇願したが、名倉の15年間の逃避行につき合わされるはめになった。時効まであと10日という頃、名倉はベイサイドクラブへやって来た。その日は彼が部下の龍に持たせてやったこの店の開店記念パーティだった。名倉はナイトパブで事件の同胞、山口と会っていた。その二人の様子に見入る男がいた。早苗のかつての婚約者・梶山で、15年間ずっと名倉と早苗の消息を探していたのだ。しかし、いつしか早苗は名倉を愛するようになっていた。梶山は龍に名倉の過去をばらし、今のうちに蹴落とせばヨコハマの顔役になれるともちかけた。龍の裏切りにあい、名倉の立場は苦しくなった。警察や対抗勢力の朝霧組も動き始めたのだ。山口はチンピラに殺されてしまった。店を渡すように迫る朝霧組は早苗を誘拐するが、名倉は必死に奪い返した。彼は時効が来たら早苗と別れるつもりだったが、山口には「愛しているなら一緒にいてやれ」と言われた。執拗に二人を追いつめる梶山だが、早苗の名倉に対する愛情の強さを悟って去って行った。
「メロドラマ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「メロドラマ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1988年7月1日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | にっかつ |
配給 | にっかつ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年7月上旬号 | グラビア メロドラマ |
1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号 | 日本映画批評 メロドラマ |
1988年9月下旬号 | 日本映画紹介 メロドラマ |