丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる
たんばてつろうのだいれいかいしんだらどうなる
解説
昭和27年に高知県で起きたバス転落事故を元に幻想的な死後の世界を描く。製作・企画・原案・脚本・総監督・出演と丹波哲郎が一人六役を務め、共同脚本は溝田佳奈、監督は新人の石田照、撮影は「父」の岡崎宏三がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる」のストーリー
若き物理学者曽我隆はアメリカのギルバート博士と国際心霊研究会へ出席する途中で事故に遭い死亡した。曽我の魂は肉体を離れ、霊人キヨに導かれて精霊界へ。そこでエルザと再会した。ここで死者達はそれぞれの霊格に適した霊界へと送られる。霊界でも性欲だけが強く残る者がおり、エルザは連れ去られてしまった。精霊界で本性を洗い出された曽我はキヨの案内で霊界巡りをした。霊界の村では百年に一度霊祭があり、人間界へ修行のために転生する者もいる。やがて曽我は自殺者の森を経て、天使達の住む天界層へ出た。そしてそこで曽我は生き返るチャンスを与えられたのだった。
「丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年1月下旬号 |
グラビア撮影ルポ 丹波哲郎の大霊界 グラビア撮影ルポ 丹波哲郎の大霊界 |
1989年2月下旬決算特別号 | 丹波哲郎「大霊界」を語る |