解説
J・H・ウォリスの小説をもとにしたスリラー映画1944年作品。製作と脚本には「砂漠の鬼将軍」のナナリー・ジョンソンが当たり、「外套と短剣」のフリッツ・ラングが監督した。撮影は「人生模様」のミルトン・クラスナー、音楽は「クーパーの花婿物語」のアーサー・ランジの担当。主演は「他人の家」のエドワード・G・ロビンソンと「可愛い配当」のジョーン・ベネットで、「雷鳥の湾」のダン・デュリエ、「愛欲の十字路」のレイモンド・マッシィ、「花婿物語」のエドモンド・ブレオン等が助演する。
ユーザーレビュー
「飾窓の女」のストーリー
大学の心理学の助教授リチャード・ウォンリー(エドワード・G・ロビンソン)は、妻子を夏の休暇旅行に送りだし、ほっとしてクラブへ食事に出かけた。そこで彼は旧友の地方検事(レイモンド・マッシィ)とバークステイン博士と一緒になり、久しぶりに心地よく酔った。その帰途、ウォンリーはクラブの隣の画廊にある女の肖像画に眼を止めた。彼は前々からこの絵に心をひかれていたのである。そこへ偶然その絵のモデルと判る女(ジョーン・ベネット)が来て、彼に声をかけた。絵の話から女に誘われるまま、ウォンリーは彼女のアパートへ行った。夜も更けて突然、女の愛人が入ってきて、ウォンリーを絞め殺そうとした。ウォンリーは無我夢中で女から鋏を受け取り男を刺し殺してしまった。警官を呼んで事情を説明すれば正当防衛がなりたつが、それではこの醜聞が世間に広まり、ウォンリーの社会的地位も家庭生活も破壊されてしまうことになる。ウォンリーは女と合意の上で、死体を何処かに隠してこの事件を消滅しようとした。彼は何とか人眼につかず死体を遠い森に捨てることができた。だがやがて死体はボーイ・スカウトによって発見され、ウォンリーは友人の地方検事と一緒に現場に行かねばならなくなった。彼は犯行を気づかれぬかとハラハラするが、幸い誰も彼を疑おうとしなかった。女の方は、新聞記事でウォンリーが心理学部長になったことを知り、事はうまく運んだと安心したがそこへ思いがけなく死んだ男の用心棒(ダン・デュリエ)が現れ、5000ドルの口留め料をゆすった。女はウォンリーに救いを求めた。ウォンリーは5000ドルを工面し、彼女に用心棒を殺すようにと告げた。だが恐喝者はまんまと5000ドルをせしめた上に、もう5000ドルよこせと迫った。女からこれを聞いたウォンリーは、もはや金の調達も不可能だし、彼の犯行もすぐに明るみに出るものと、自殺を決意した。だが丁度その頃、恐喝者は警官隊に追われ、射殺された。そして彼の所持品から、この男が殺人犯と断定された。これを知った女は急いでウォンリーに電話したが、その時彼はもはや毒薬をあおった後で、息の絶えるところであった。――と、ウォンリーはクラブで眼をさました。彼は久しぶりに酔って一場の悪夢にうなされたのである。
「飾窓の女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「飾窓の女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1944 |
公開年月日 | 1953年10月1日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | ムーラン・プロ映画 |
配給 | 映配 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1994年5月上旬号 |
グラビア 《New Release》(新作映画紹介) ハイル・ミシュタンテ!電撃XX作戦 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) バット・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト 日本映画紹介 我が人生最悪の時 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) フリーク・オルランド グラビア 《New Release》(新作映画紹介) 飾窓の女 グラビア 飾窓の女 |
1994年6月上旬号 |
特集 蜘蛛女 ヒラリー・ヘンキン&ピーター・メダック監督インタビュー 特集 蜘蛛女 作品評 グラビア 《Talky Talk(News)》 「夏の庭」 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) カリフォルニア KINEJUN CRITIQUE フリーク・オルランド KINEJUN CRITIQUE 飾窓の女 |
1953年7月下旬号 |
シナリオ 禁じられた遊び グラフィック 飾窓の女 試写室より 飾窓の女 |
1953年10月下旬号 |
外国映画批評 終着駅 二つの超記録(「禁じられた遊び」と「君の名は」) 外国映画紹介 飾窓の女 外国映画批評 飾窓の女 |